閉じる ×

人間関係 の記事一覧

(イメージ)
優越感が欲しくて… 資源ごみ回収日に見栄を張る40代女性の本末転倒
 環境に優しいサステナブルファッションやエシカルフードなどが頻繁にメディアで取り上げられるなど、近年はエコを意識した生活がごく普通になっている。なかでも、ごみと資源の分別を心掛けることは、環境維持の…
2020.12.31 16:00
マネーポストWEB
(イメージ。Getty Images)
古株80代女性の嫌がらせも… 60代女性が悩むフィットネスクラブの人間関係
 コロナ禍で迎える初の年末年始を前に、帰省の取り止めや大勢での忘年会・新年会の自粛が話題になっている。今年は一人、あるいは少人数の家族単位で、自宅で静かにこの時期を過ごすケースが増えそうだ。フリーラ…
2020.12.29 19:00
マネーポストWEB
ママ友の豪邸自慢に辟易することも…(写真はイメージ)
「うちのマンション2億円!」豪邸自慢ママの口撃で戦慄のママ友会
 東京・港区の麻布界隈には、“麻布妻”と呼ばれる富裕層女性たちが住む。いわゆる“億ション”に住んでいる人も少なくないが、中には「2億円オーバー」の部屋に住む人も。そんな豪邸を買ったことを自慢する女性が、マ…
2020.12.28 19:00
マネーポストWEB
旅先ならではの特別感を取るか、安心感を取るか(イメージ)
旅先デートでチェーン店での食事どう思う?「あり派」「なし派」の言い分
 男性がデートに選んだ店が「チェーン店」だと、がっかりする――。そんな話題が、しばしばネット上で話題になる。それが初デートであればなおさらだという。そうした風潮がある中で、恋人との旅行先での食事を、地…
2020.12.24 19:00
マネーポストWEB
マイカー帰省ならではの落とし穴?(イメージ)
年末年始、マイカー帰省は要注意 「他県ナンバー」への厳しい目も
 今年はコロナ禍で帰省を控えようと考える人も多いようだ。実際、12月上旬時点で、JR東日本は年末年始の新幹線・在来線の予約状況が昨年の半分に留まっていることを公表している。依然として感染リスクを警戒する…
2020.12.22 15:00
週刊ポスト
「年賀状離れ」の風向きに変化か?
「年賀状離れ」に異変 コロナ禍で売り上げ増、続けるか否か悩みどころ
 かつては、親戚や友人、仕事相手にも送っていた年賀状。しかし、携帯電話やSNSの普及と共に年賀状を出すことへの負担が取り沙汰され、売り上げは減少。近年では「今年限りで年賀状を辞退する」という「終活年賀状…
2020.12.20 07:00
週刊ポスト
(イメージ。Getty Images)
「コロナの今こそ結婚すべき」 友人の“婚活クソバイス”にうんざり
 進学、就職、結婚、出産、住宅購入……かつては「当たり前」と思われていたライフコース。しかし、選択肢が多様化した今、それをことさら重んじる価値観に反発を抱く人は多い。フリーライターの吉田みく氏が、長い…
2020.12.19 19:00
マネーポストWEB
迷惑保護者の存在に学校の現場も辟易(イメージ)
コロナ禍のモンペ「わが子に特別授業を…」 教師は法的に対抗できるか
 コロナ禍の混乱は教育現場にまで及び、教師たちは様々な場面で臨機応変な対応を求められている。そうした中で無茶な要望をぶつける“モンスターペアレント(モンペ)”もまた、目立つようになったという。迷惑保護…
2020.12.17 15:00
週刊ポスト
「小」を守った会食でトホホな展開に…(イメージ)
これも「5つの小」の影響? 62歳の忘年会でお勘定時のトホホな展開
 新型コロナウイルスの混乱でさまざまな政策が打ち出され、人々の生活も変化した。とくに本来なら仕事納めの“儀式”も増える年末に、大きな影響が出ている。女性セブンのアラ還ライター“オバ記者”こと野原広子は、…
2020.12.15 15:00
女性セブン
なぜ人を家に入れたくない?
別に部屋が汚いわけじゃないけど… 家に人を招き入れるのが苦手な人たちの本音
 家飲み、○○パーティー、おうちデート――。人を家に招いて、外とは一味違う特別な時間を過ごすことが好きな人も多いだろう。一方で、できるだけ家に人を入れたくない人たちもいる。そこには、どんなこだわりや事情…
2020.12.07 19:00
マネーポストWEB
クリぼっちは「自粛の優等生」?
自粛ムードに安堵する“クリぼっち”たち 「今年は精神的に楽です」
 新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、今年もクリスマスがやってくる。しかしながら、コロナ禍で過ごす初めてのクリスマス。特別な日ではあるけれど、感染リスクのことを考えると、例年通りの過ごし方は難し…
2020.12.04 16:00
マネーポストWEB
デート代が割り勘でも、心の中では不満タラタラ?(イメージ)
デート代割り勘でもフェアじゃない! カップル内「隠れ負担格差」への不満
 結婚前のカップルにとって、デート費用をどちらが持つべきかは議論になりがちだ。カップルごとに事情は異なるものの、最近では若年層を中心に割り勘派が増えているようだ。SMBCコンシューマーファイナンスの「20…
2020.12.01 16:00
マネーポストWEB
お隣さんとの関係を崩さずトラブルを解決する方法は?(イラスト/大野文彰)
隣の農家が畑でゴミを燃やして迷惑… 30代女性の悩みをどう解決?
 新型コロナウイルスの“第3波”が指摘されている今年の冬。長引く巣ごもり生活の影響で、思わぬ隣人トラブルに巻き込まれることもあるかもしれない。出来ればお隣りさんとは不要な争いは避け、仲良くやって行きたい…
2020.11.27 16:00
女性セブン
電話をかけたときに留守番電話に遭遇したらどう対処する?
「留守電ぎらい」の人たち 伝言残すか、そのまま切るか…それが問題だ
 コロナ禍の昨今、対面でのやりとりが減ったことで、SNSや電話で連絡をとる機会が増えたという人は多いだろう。しかし電話の場合、いつも相手が出られるとは限らない。なかには留守番電話や伝言メモサービスを設定…
2020.11.27 16:00
マネーポストWEB
(イメージ。Getty Image)
「Go Toイート合コンで錬金術」の20代男性 友人なくした顛末
「Go Toイート」キャンペーン開始時は、居酒屋チェーン・鳥貴族で低額商品を注文して差額ポイントを受け取る「トリキの錬金術」や、回転寿司チェーンで予約・飲食を繰り返すことで低価格での食事を何度も楽しむ「無…
2020.11.23 16:00
マネーポストWEB
お得だからといって、利用できる人ばかりではない(時事通信フォト)
「なんで使わないの?」って聞かないで… Go Toハラスメントに悩む主婦の嘆息
「Go To使ったら、沖縄3泊4日が家族3人で実質4万円台だったの!」──そんな会話があちこちで聞かれるようになった。旅行に外食と、話題の「Go Toキャンペーン」だが、中には使いたくても使えない人もいる。そんなひ…
2020.11.21 19:00
マネーポストWEB
「夫の親族」との関係にどう向き合うべきか(イメージ)
女性誌読者が懸念する「夫の親族」との関係 提示される解決策は?
 人生100年時代の「年金」「相続」「終活」。妻たちが読んでいる女性誌には多くの「生の声」が寄せられている。なかでもお金の話とともに頻出するのが、「夫の家族」との関係だ。 50代女性向けファッション誌「エ…
2020.11.16 19:00
週刊ポスト
老後の一人暮らしは、年賀状・お中元などの慣例を見直す好機
おひとりさま生活に義理の人付き合い不要 お中元お歳暮もやめていい
 配偶者と死別したり、あるいは自立したりしたことによって、「おひとりさま」となる女性は少なくない。「おひとりさま」となったなら、それまでとは生活も変わるだろう。やるべき家事も減り、使うお金も減るかも…
2020.11.06 16:00
女性セブン
趣味のゴルフ仲間に不満があるという(イメージ。Getty Images)
マイカー所有者の憤り 70代女性を呆れさせたゴルフ仲間の一言
 マイカーを所有していると何かと維持費がかかるもの。一方で普段車に乗らない人からすれば、何にどれぐらいかかっているのか、なかなか理解しにくいのかもしれない。そうした意識の差が、人間関係に亀裂を入れる…
2020.11.01 16:00
マネーポストWEB
Go toイートのポイント“錬金術”も問題になった(イメージ。Getty Images)
「Go Toイート」女子会 幹事の「ポイント流用宣言」で亀裂走る
 トラベル、イート、商店街、イベント……政府の「Go Toキャンペーン」では、感染対策と経済活動の両立を目指した取り組みが展開されているが、制度のほころびを指摘する声も多い。飲食店を支援する「Go Toイート」…
2020.10.26 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース