医療保険 の記事一覧

医療保険の失敗 入院が短かすぎて給付金がゼロになった60代男性
2019年に椎間板ヘルニアで6日間入院したAさん(60代男性)は、無事に手術を終えたが、肩を落としてこう語る。「40歳の時、終身タイプの保険へ入ることを決めたのは、『一生涯、しっかり給付金がもらえる』と説明…
2020.06.23 15:00
週刊ポスト

目的で選ぶ「医療保険」一覧チャート 貯蓄・掛け捨て・定期・終身
医療保険はどう選べばいいのか。保険商品の違いや特色を目的別にフローチャートにしたのが別掲の表だ。より賢く医療費を抑えるために確認しておきたい。 ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢氏は「すべての…
2020.06.22 15:00
週刊ポスト

コロナ後の医療の変化 オンライン診療、コロナ保険が普及か
今回のコロナ禍で、医療のシステムも大きく変化した。代表的なものが、5月13日から、初診時からのオンライン診療が可能になったことだろう。 テレビ電話形式で医師の診察を受け、医師が処方箋を薬局へ送信。患者…
2020.06.05 16:00
女性セブン

医療保険、専門家が教える「得する特約」と「損する特約」
日本の医療制度は充実しており、世界的に見ても自己負担額が少ないことで知られる。そうしたことから民間の医療保険に加入しないという選択肢もあるが、それでも「どうしても不安だ」という人はどうすればよいか…
2020.05.22 16:00
女性セブン

これまでの常識を覆す“後払い制”がん保険 保険料は加入者で割り勘に
保険は、月々の保険料は数千円でも、チリも積もれば大金になるし、返ってこないことすらある。そうした中、従来の保険の常識を覆す保険が日本に上陸した。誰かが亡くなったり、入院したりしたら、その人の分の保…
2020.05.20 16:00
女性セブン

コロナに備える医療保険は必要? 自己負担額は最大2万円程度
新型コロナウイルスには誰が、いつ感染するかわからない。もしもの時のために「医療保険」に加入しておこうと考える人は多い。しかし、病気やけがで手術や入院をしたときにカバーしてくれる「医療保険」は、保険…
2020.05.11 15:00
女性セブン

定年後の生命保険 葬儀代で十分なら一時払い終身保険の選択も
生命保険や光熱費などの細かい数字と小さな文字が並ぶ「契約書」や「明細書」なんて、封筒を開けるのも面倒臭いと思う人は多いだろう。しかし「見直しポイント」を掴めば、それらは毎月の無駄な支出を洗い出し、…
2020.02.09 15:00
週刊ポスト

「認知症の親の年金」を子が管理するための3つの方法
高齢の親が「年金貯金を持ちすぎている」ことの相続リスクは子の立場になったほうが大きい。親を特別養護老人ホームなどに入所させる状況になって、「親の貯金が1000万円以上あると費用がこんなに高くなるのか」…
2019.12.21 07:00
週刊ポスト

ムダな保険料をカットできる死亡保障と医療保障の賢い入り方
日本は、世界的に見ても保険が大好きな国。生命保険の加入率は88.7%で、一世帯あたりの平均年間払い込み保険料は38.2万円にものぼる。保険に詳しいファイナンシャルプランナーの長尾義弘さんが話す。「保険に毎…
2019.12.05 15:00
女性セブン

無駄な医療保険が「負け組高齢者」を生む一面も 保険より貯金を
医療保険は「転ばぬ先の杖」と評される。だが無駄な医療保険こそが、「負け組高齢者」を生む一面もある。「高額療養費制度があるので、高齢者の医療保険はほとんど必要ありません」と指摘するのはファイナンシャ…
2019.08.20 15:00
週刊ポスト

保険会社200人「自分が入っている医療保険・がん保険」ランキング
2人に1人はがんになる現代日本で、病気の保障が気がかりなのは当然だろう。そこで今回は、医療保険とがん保険に焦点を当て、保険会社に勤務する200人にアンケートを実施した。その結果浮かび上がってきたのは「入…
2019.08.08 16:00
女性セブン

保険会社200人が明かす「入りたくない医療保険・がん保険」ランキング
2人に1人はがんになる現代日本で、病気の保障が気がかりなのは当然だろう。そこで今回は、医療保険とがん保険に焦点を当て、保険会社に勤務する200人にアンケートを実施した。その結果、浮かび上がってきたのは「…
2019.08.06 07:00
女性セブン

生命保険の見直しは60歳では遅すぎ、「子供が巣立つ時」が解約タイミング
定年になっていざ「老後の資金計画」を立てるとき、生命保険の見直しを考える人は多いはずだ。 現役時代は「万が一」の時のために月1万~2万円を払って掛け捨ての生命保険に加入していても、雇用延長や再雇用で…
2019.07.31 07:00
週刊ポスト

「保険の見直し」で老後の備えを 子供が独立、単身世帯なら保険は不要か
無類の保険好きといわれる日本人。生命保険文化センターによると、生命保険に加入している人は男女ともに8割を超え、年間に支払う世帯当たりの保険料は平均38万円と高額だ。40年間払い続けた場合、実に1520万円に…
2019.06.22 07:00
女性セブン

力士が対象の損害保険 保険料は1人月3000~5000円程度
来日したドナルド・トランプ米大統領夫妻が千秋楽を観戦するなど、激しいぶつかり合いが展開された大相撲夏場所。 その結果、力士たちは満身創痍。新大関の貴景勝が「右膝関節内側側副靭帯損傷」で休場。再出場…
2019.05.30 15:00
週刊ポスト
老後に「いらない保険」を見直す判断基準 積み立て型か掛け捨て型か
老後のお金は「もらう」「増やす」と同時に「減らさない」ことが肝要だ。そのために考えたいのは、月々の保険料支払いを再考する「いらない保険の見直し」である。 定年前後になると先行きの健康が不安になり、…
2019.05.23 15:00
週刊ポスト
医療保険加入の損益分岐点は「1年に17日以上の入院」
現在の中高年世代は、保険に「入るのが当たり前」という認識が非常に強い。「病気になった時のために」と、60歳を過ぎてから医療保険に加入する人も少なくない。だが、それによって「不安」が払拭されるどころか…
2019.05.14 15:00
週刊ポスト

老親を支えるための保険 火災保険・生命保険等をどう整理するか
高齢者がいる世帯の保険はどう見直すべきか。保険には“自分自身のため”のものと“他人のため”のものがある。保険を見直すときには、そのように分けて考え、保険で補うことが不可欠なものと、そうでないものを整理…
2019.04.28 07:00
女性セブン
年金生活者の医療保険は解約OK 万一のための対策は他にもアリ
賢い年金受給のやり方は、受給額を増やしたいという“足し算”で考えるのではなく、年金を減らしても早めに受給し、かつトータルで得すればいいと“引き算”をうまく利用する。「損して得取る」発想がポイントになる…
2019.04.05 07:00
週刊ポスト

保険に入るのは簡単でも解約は難しい 「GNP営業」に注意を
誰に強制されたわけでもないのに、8割以上の世帯が加入する医療保険。近年契約件数は増加の一途をたどっており、医療保険の契約件数は今や3677万件にのぼるという。 一方で、必要な保障はライフステージによって…
2019.03.02 15:00
女性セブン
注目TOPIC

新十両優勝の草野、年収99万円の地位から1年で約2000万円にスピード出世へ!部屋閉鎖で大きく変わった力士人生
- ライブ会場で痴漢に遭った女性たちの憤り「モッシュでお尻を触られた」「ガバッと胸を揉まれて」…それでも「ライブを中断させたくない」と泣き寝入り 今運営に求められる対策とは
- 年金だけでは足りず、仕事を続ける高齢女性たちの家計とリアルな暮らし 69才女性は「体が動く限り仕事を続けたい」、75才女性は「不安なのはお金よりも“人とのつながり”」
- 中国人向けSNSで活発にやり取りされるコメ転売〈本日新潟コシヒカリ15袋入荷〉〈千葉の米わずかに入荷。東京付近配送可能〉など 直接農家を訪ねてくる中国人も
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前