閉じる ×

転職 の記事一覧

“好き”を“仕事”として成立させた「メモレコみっちゃん」
専業主婦から動画制作の講師に… 資格や実績がなくても「趣味を仕事にする」方法
「経済状況が悪化しているいま、わずかな貯金と年金では老後が不安。働けるうちは働こう。それも、自分のスキルを生かした仕事で稼ぎたい──と考え、中には、“プチ起業”する主婦も増えています」 こう話すのは、お…
2022.07.06 15:00
女性セブン
斎藤智子さんのお店で提供された料理。主婦で培った経験が理想の仕事に繋がった
主婦のスキルは仕事に活かせる 60代で“自宅レストラン”を開業した女性のやりがい
 コロナ禍や相次ぐ物価の上昇を受けて、これまで主婦をしていた人の中でも、そのスキルを活かせる仕事を始める人も少なくない。仕事に役立つ主婦のスキルとはどのようなものか。その実例を見てみよう。 昨年11月…
2022.07.05 19:00
女性セブン
多くのプロ野球選手は、現役を退いてからの人生のほうが長い(写真:イメージマート)
戦力外になった元プロ野球選手「セカンドキャリアの難しさ」と「支援企業の試み」
 年俸数千万円、数億円というスター選手がいる一方で、毎年100人以上が「戦力外」になるというプロ野球界。コーチや球団職員などとしてチームに引き続き関わることができるのはごく一握りで、多くの場合、それまで…
2022.06.28 07:00
マネーポストWEB
会社員としての第二の人生について語った松原梨恵さん(撮影/高橋定敬)
「まだExcelにも苦労してます」元フェアリージャパンが挑む大手証券会社でのセカンドキャリア
 華やかに見えるトップアスリートの世界も、現役生活を終えた後にどのようなセカンドキャリアを送っているかはあまり知られていない。元新体操日本代表・フェアリージャパンの松原梨恵さん(28)は、2012年のロン…
2022.05.19 16:00
マネーポストWEB
テレワークに関して転職前に確認しておくべきこととは?(イメージ)
「わからないことは誰に聞く?」テレワーク時代の転職、事前に確認しておきたい4項目
 昨今のオフィス環境の激変といえば、テレワークの増加だろう。オンライン会議システムを使っての自宅での仕事や、急増しているサテライトオフィスでの業務でも何ら支障がないといった声はよく聞こえてくる。「仕…
2022.04.28 16:00
マネーポストWEB
顔を合わせることで深まるコミュニケーションもある(イメージ)
テレワークは「週2〜3日」がベスト? 転職希望者の多くがフルリモートを望まない理由
 2020年はかなりテレワークをしていたけれど、2021年の東京オリンピック以降、「完全出社に戻った」という声も聞こえてくるようになった。テレワークはコロナ禍の要請によって一時的に導入されていると考えがちだ…
2022.04.25 15:00
マネーポストWEB
入社してすぐ退職した人たちの言い分は?
「4日で会社を辞めました」新卒・中途で“超短期退職”する人たちの事情と本音
 多くの時間と労力が費やされる就職活動。新卒でも中途でも、内定を獲得したら安易に辞めることは避けたいし、できれば長く働きたいというのが本音だろう。だが、そんな思いとは裏腹に、せっかく入社した会社を短…
2022.04.24 16:00
マネーポストWEB
テレワーク経験者にアンケートを取った(イメージ)
会社にも社員にも求められるテレワークへの適応 「今後も継続したい」が8割
「以前は平日の昼間にふらついていると不審人物と見られないかと心配でしたが、今はテレワークらしき人が増えてよかったです」——こう言うのは首都圏郊外に住む、ある40代のフリーランサーだ。 住宅街が中心のベッ…
2022.04.23 11:00
マネーポストWEB
テレワーク普及の影響は転職後にも(イメージ)
転職活動でテレワークの有無を「気にしない」が6割 注意すべき落とし穴も
「テレワークを導入すると国からお金をもらえる」──企業で人事・総務部門で働く人なら耳にしたことがあるだろう。新型コロナウイルスが流行して以降、国や地方自治体はテレワーク関連の補助金・助成金を多く用意し…
2022.04.20 11:00
マネーポストWEB
好待遇でも大企業を辞めた理由は?
辞めて後悔はない?「好待遇の大企業」を退職した人たちの本音と覚悟
 給料、人間関係、家庭の都合……。会社を辞める理由は人それぞれだが、高給で福利厚生にも恵まれた「ホワイト」なイメージがある大企業を辞める人もいる。傍から見れば「好待遇を捨ててもったいない」と思う人もい…
2022.04.14 16:00
マネーポストWEB
彼女たちはどうやって仕事を探し、再就職したのか(イメージ)
コロナ禍で再就職に成功した女性3人「こうしてより良い仕事に就きました」
 厚生労働省の調査では2021年11月分の有効求人倍率は全国平均1.15倍で、コロナ禍の影響でもっとも低くなった2020年9~10月の1.04倍と比べ、需要増の傾向にあるという。そうした中で、新たに仕事を探している主婦の…
2022.01.28 16:00
女性セブン
「転職回数」が何を意味するかは人による(イメージ。Getty Images)
「転職回数が多いほど不利」は本当か 採用担当者が気にするポイントを解説
「転石苔を生ぜず」──引っ越しや転職などで居場所を移ることを繰り返していると財産や地位が得られないことのたとえである。かつては仕事を頻繁に変える人は「職を転々とし……」と言われ印象が悪かったし、「こらえ…
2021.12.30 15:00
マネーポストWEB
オンラインでの応募時には入力ミスが起きることも(イメージ。Getty Images)
転職で侮れない履歴書・エントリーシートの記入ミス 特に厳しい「職種」は?
 社会人なら誰しも一度は書いたことがあるであろう履歴書。昨今は書類選考時に紙の履歴書や職務経歴書を提出させる企業は少数派になっており、多くの会社でウェブ上のエントリーシートに記入してオンラインで応募…
2021.12.26 19:00
マネーポストWEB
「BCCにて失礼します」と書かれた実際の退職報告メールの一例
「BCCにて失礼します」の退職報告メール もらった方は「お前、誰だよ?」
 メールの作法については、色々と議論されることが多いが、批判が多いのがいわゆる「退職報告・BCCにて失礼メール」だ。「BCCにて失礼します。このたび、私、これまでお世話になった○○社を卒業し、新たな進路に進…
2021.12.25 16:00
マネーポストWEB
即内定が出たとしても、決断には勇気がいる(イメージ。Getty Images)
転職、理想の活動期間は? 「すぐに決まって逆に悩む」転職希望者も
 世には「辞める辞める」と言いながら何年も同じ会社に居続ける人がいる一方で、スパッと辞める人もいる。誰も好き好んでケンカ別れしようとは思わないから、なるべく周到な準備のもとで転職したいというのが人の…
2021.12.21 16:00
マネーポストWEB
連日の残業で心身ともに疲弊しまくっているかと思いきや…(イメージ)
「実はいいことずくめです」離職率が高い会社で働き続ける古参社員の本音
 離職率が高い企業というものはあるが、そうした企業にも「古参社員」は存在する。激務の一方で給与水準が低い、いわゆる「ブラック企業」と言われる企業でもそれは同様だ。そうした社員たちは、日々、心身が疲弊…
2021.12.18 16:00
マネーポストWEB
転職時に給与アップを実現するには?(イメージ)
コロナ禍の転職 「給与アップ」を目指すなら“自分の希少価値”に注目
 環境に変化が起こったときは、ビジネスチャンスと言われる。このコロナ禍も見方によってはチャンスと捉えることもできるはずで、いまだ人々の転職意欲は衰えていないといっていいだろう。 転職の成功=「満足で…
2021.12.18 07:00
マネーポストWEB
就職活動で「学歴フィルター」を痛感した場面とは?(イメージ)
就活「学歴フィルター」のリアル 中堅大学OB・OGたちが直面した選考の壁
 企業が大学名によって学生をふるい落とすという就職活動の「学歴フィルター」問題。もちろん、建前上その存在を公言する企業はなく、これまでは“暗黙の了解”として知られていた。だが近年、SNSやネットの普及から…
2021.12.16 16:00
マネーポストWEB
入社するまでわからないことも少なくない?
私たちの「転職の失敗談」 入社前にはわからなかった想定外の数々
 時間も気合いも労力もバカにならない転職活動。その動機は、給与・待遇の改善や、やりがい、人間関係のリセットなど人それぞれだろうが、いずれにしても現状より良くなることを期待して、新天地を求めるもの。し…
2021.10.18 16:00
マネーポストWEB
面接官から放たれた「衝撃の質問」とは?(イメージ)
その質問必要ですか? 就活生が遭遇した「うんざり面接」エピソード集
 新卒採用でも転職でも、就職活動で欠かせない面接。書類選考後、スキルや実績、志望動機、自己PRなどを問われることが一般的だが、面接官によっては、予想すらしなかった発言や質問が飛び出すこともあるようだ。…
2021.09.21 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース