介護 の記事一覧

親と同じホームに入居するケースは今後増えてくる予想される(イメージ)
「介護休業給付」は最大93日間もらえる家族介護への手当
 40~50代に差し掛かる頃には、自分の体調だけでなく親の健康も気にかかる。ちょうど足腰が弱る年代にさしかかった家族を介護するため、仕事を一時休業しなくてはならないケースも出てくるが、そういう時には雇用…
2017.12.25 15:00
週刊ポスト
介護ヘルパー、耐えられないのは「シモの世話」が理由ではない
介護ヘルパー、耐えられないのは「シモの世話」が理由ではない
 年末年始は時給1350円になるホテルの客室清掃に応募した本誌・女性セブンの「オバ記者」こと野原広子記者。60才にして抱く、掃除の仕事への思いとは? * * * 掃除の仕事というと、“トイレ”がちょっとした…
2017.12.18 07:00
女性セブン
親の要介護度をしっかり把握しておこう(イメージ)
介護保険改正 自立支援強化の名目で終の棲家が地獄に
 今年5月に成立、2018年4月に施行される「改正介護保険法」は、介護が必要な高齢者の「自立支援」や「要介護状態の重度化防止」を高らかに謳っているが、現場からはすでに疑問の声が上がっている。 懸念されてい…
2017.12.09 16:00
週刊ポスト
特養に入れない”難民”が大量発生するかもしれない(写真:共同通信社)
介護保険改正で要介護度引き下げも 特養難民大量発生か
 今年5月に成立し、2018年4月に施行される「改正介護保険法」は、介護が必要な高齢者の「自立支援」や「要介護状態の重度化防止」を高らかに謳っているが、現場からはすでに疑問の声が上がっている。懸念されてい…
2017.12.05 16:00
週刊ポスト
家庭内での孤独をどう防ぐか(イメージ)
介護保険改正への危惧 要介護度下げれば事業者にボーナスも
 今年5月に成立した「改正介護保険法」は、介護が必要な高齢者の「自立支援」や「要介護状態の重度化防止」を高らかに謳っている。法改正によって本当に高齢者の健康寿命が延びるのであれば歓迎すべきだが、現場か…
2017.12.04 07:00
週刊ポスト
運命の人はいったいどこにいるのか……
40代独身男性 資産家の父から告げられた「資産は遺せない」の意味
 1990年代まで数%程度だった生涯未婚率は、2000年代に入って急上昇。国立社会保障・人口問題研究所が今年4月に発表したデータによれば、50歳まで1度も結婚したことがない人は、男性で4人に1人、女性で7人に1人に…
2017.11.30 17:00
マネーポストWEB
持ち家を終の住みかにしようと思った時、注意する点は?
持ち家を「終の住みか」にする際の注意点とは?
 内閣府による「高齢者の健康に関する意識調査」(平成24年度)では、最期を迎えたい場所を「自宅」とする人が54.6%に上った。“自宅の畳の上で息を引き取る”というのは、今も昔も変わらぬ理想の最期のようだ。 …
2017.11.02 17:00
女性セブン
評論家・樋口恵子さんの「終の住みか」の選択は?
84才で自宅建て替えを決意 老後計画を180度転換した理由は?
 終の住みかを決めるときに、「誰と住むか」は、「どこに住むか」より、もしかすると大事な問題かもしれない。すでに“住み方”を決めた先人の思いと覚悟とは──。「高齢社会をよくする女性の会」代表で、『その介護…
2017.10.30 17:00
女性セブン
親の認知症対策として最近注目されている「家族信託」と「成年後見制度」
親が認知症になった時の財産管理 知っておきたい「成年後見制度」
 親の認知症対策として最近注目されている「家族信託」と「成年後見制度」。それぞれにメリット/デメリットがあり、補完しあって超高齢社会に役立つ仕組み・制度だという。ただし、家族間で柔軟に財産管理ができ…
2017.10.28 15:00
女性セブン
中澤まゆみさんの「自分の老後」の選択は?
おひとりさまの老後に必要なのは「お金より情報」
 終の住みかを決めるときに、「誰と住むか」は、「どこに住むか」より、もしかすると大事な問題かもしれない。すでに“住み方”を決めた先人の思いと覚悟とは──。著書に『おひとりさまの終の住みか』(築地書館)な…
2017.10.28 13:00
女性セブン
放置したままの「休眠口座」は意外とあるもの
親の急死で直面するお金問題 「相続、名義変更、通販などの整理に1年」
 父の急死で母の介護が始まり、それまで自分の人生の収支しか考えていなかったのに、突然、親の人生の家計簿も背負うことになった女性N記者。否応なしに首を突っ込まざるを得なくなった両親のお金問題と介護につい…
2017.10.26 16:00
女性セブン
誰が引き出すかは、事前に決めておいたほうがいい
親の認知症対策として注目 家族が財産管理する「家族信託」
 親の認知症対策として最近注目されている「家族信託」と「成年後見制度」。それぞれにメリット/デメリットがあり、補完しあって超高齢社会に役立つ仕組み・制度だという。ここでは「家族信託」について、司法書…
2017.10.24 18:00
女性セブン
50代は貯蓄を増やし、60代以降に備えたい
70歳過ぎの自己破産 親や配偶者の介護費用が想定外の出費に
 70歳オーバーの困窮ぶりが深まっていることを如実に示すデータがある。日弁連の調査(2014年)によれば、自己破産者に占める70歳以上の割合は2005年の3.05%から急増。全体の8.63%を占めている。 想定外の出費…
2017.09.23 11:00
週刊ポスト
年金75歳時代 「高級老人ホーム」から下流介護難民への転落も
年金75歳時代 「高級老人ホーム」から下流介護難民への転落も
 政府は年金の受給開始年齢を75歳に引き上げることを検討しているという。もしそれが現実になれば、75歳で年金受給にたどり着いたら、すぐに「終の棲家」たる老人ホーム選びが迫ってくる。入居年齢で一番多いのは8…
2017.09.03 16:00
週刊ポスト
親と同じホームに入居するケースは今後増えてくる予想される(イメージ)
介護の実態 平均期間は4年11か月で負担総額は546万円
 政府はいま「75歳年金受給開始」の導入に向けて検討を進めている。そうなれば、定年の65歳から75歳までの10年間は収入がなくなることになり、もし身内が介護が必要となった場合には介護費用を賄えるかどうかにも…
2017.08.18 17:00
週刊ポスト
家庭内での孤独をどう防ぐか(イメージ)
「年金75歳受給」導入なら生活保護を受給する世帯が増加か
 政府が目論む「75歳年金受給開始」導入。そうなれば、定年の65歳から75歳までの10年間は収入がなくなることになる。介護が必要となった場合、家計は危機に晒される。淑徳大学教授の結城康博氏が危惧するのは、被…
2017.08.17 15:00
週刊ポスト
3割負担になれば、毎月の支払いは3倍になる
介護保険料改定で収入連動性に 1653万人が負担軽減の見込み
 介護が必要な高齢者の治療などにかかる費用を、社会全体で支える介護保険制度。その介護保険料が2017年8月から改定された。介護保険で支払われる給付費は、50%を国や市町村が負担し、残りの50%を給付の対象であ…
2017.08.03 16:00
マネーポストWEB
老後の医療・介護費用はいくら必要?
老後の医療・介護費は1人800万円必要、どうやって準備する?
 老後を安心して暮らすために、定年までの蓄えはいくら必要? この永遠の問いには3000万円説、5000万円説、1億円説など諸説ある。とはいえ、たとえば定年後も働くようにすれば老後の収支は改善され、3000万円もな…
2017.07.19 15:00
女性セブン
高齢社会化、注目を集めている「認知症保険」
注目の認知症保険、朝日生命と太陽生命が人気を二分
 マイナス金利の影響で今年4月から保険料が上がった今、新たに保険への加入を考えている人は、選び方を考え直さないとダメと、マネーの専門家は口をそろえる。社会の高齢化が進む今、注目を集めている「認知症保険…
2017.07.16 16:00
女性セブン
保険料が上がり、保険の選び方にも注意が必要
個人型の介護保険、掛け捨てか終身払いかよく考えて選択を
 マイナス金利の影響で今年4月から保険料が上がった今、新たに保険への加入を考えている人は、選び方を考え直さないとダメと、マネーの専門家は口をそろえる。個人型の介護保険を考えているなら、公的介護保険をカ…
2017.07.14 16:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース