買い物 の記事一覧

任天堂が打ち出した「Switch 2」“本気の転売対策”の余波 公式の予約抽選はSwitchユーザー優先で、新規ユーザーからは「子供に買ってあげたいけど手に入らないかも…」と不安の声
任天堂は4月2日、新しい家庭用ゲーム機『Nintendo Switch 2』(以下「Switch 2」)の詳細を発表した。前世代機の『Nintendo Switch』(以下「Switch」)の発売から約8年、待望の新機種登場にゲームファンならずと…
2025.04.10 16:00
マネーポストWEB

資産2億円を築いた会社員が実践する「ネットフリマ」の徹底攻略術 「安く買いたい」「高く売りたい」を実現させるちょっとしたテクニック
「お金を増やしたいけど、方法がわからない!」そんな悩みを持つ社会人は多いのではないだろうか。そんな人たちに最も気軽にお金を増やす方法として、ネットフリマが挙げられる。 フルタイムの会社員でありながら…
2025.04.07 16:00
マネーポストWEB

ファッション好きのあいだで無印良品「MUJI Labo」が支持される理由 「ユニクロと違って街でかぶらない」「ハイブランド商品とも合わせやすい」、デザインチーム一新で再評価
物価高の影響で、消費者の財布の紐が堅くなっている昨今、ファッションにかけるお金を節約する人も少なくないだろう。そこで重宝されるのがプチプラ(プチプライス)のファッションブランドだ。定番のユニクロやG…
2025.03.27 15:00
マネーポストWEB

【超わかりやすく完全図解】スマホを使いこなして物価高に勝つ!「ネットスーパー」利用の始め方と注意点、お得に買い物する手順
止まらない「物価高」で、あらゆるモノの値段が高騰している。普段の買い物による家計負担は増す一方だが、スマホを活用することで便利かつ「お得」に買い物ができるという。「節約のプロ」がそのやり方を、超わ…
2025.03.26 15:00
週刊ポスト

「これなら買い換えたほうが安いし早いよ…」保証期間を過ぎた家電が故障、意外に高い修理のハードル なんでも「修理したほうが安く済む」の誤解
日々使っている、身の回りの家電。もし故障したら修理に出すか、それとも新たに買い替えるかを考えることになるだろう。“買い替えるより修理したほうが安く済む”というイメージがあるかもしれないが、保証期間を…
2025.03.21 15:00
マネーポストWEB

「包装されてて見た目は“無傷”だけど…」スーパーやコンビニで「床に落とした」食料品は責任を持って買うべきか? コンビニで目撃された、おにぎりを落とした男性の“見たくなかった”行為
今年3月、コンビニで売られているデザートやおにぎりを店内で握りつぶす様子を収めた動画が、ネット上で拡散された。投稿者の目的はどうであれ、商品を店内で握りつぶす行為は器物破損などの犯罪にあたる可能性が…
2025.03.17 15:00
マネーポストWEB

《缶コーヒーが1本50円》関西で注目を集める「激安自動販売機」のカラクリ 展開する企業は「高級住宅地ほど売れ行きがいい」と説明、活用されるのは「賞味期限が切迫する商品」
関西で“激安自販機”が注目を集めている。「1缶100円」が当たり前だったのは昔の話で、今は缶・ペットボトルが1本140~180円の値付けとなっているのが目立つなか、「1缶50円」を含む衝撃的な価格設定が実現してい…
2025.03.16 15:00
マネーポストWEB

音楽シーンの発信拠点「渋谷タワレコ」30年間の変貌と目指す先 「CDだけを売る店」から「体験できる店」へ、客層も幅広い年代に変化 レコード売り場は海外客も取り込み賑わう
TOWER RECORDS渋谷店(以下、渋谷タワレコ)が1995年3月5日に宇多川町から現在の神南1丁目に移転し、今年で30年。SNSの登場やサブスクの台頭など、カルチャーを取り巻く環境が大きく変わるなか、「応援する人を応…
2025.03.16 11:00
マネーポストWEB

森永卓郎さんが書き遺した“ブランド信仰からの脱却”論 必要なのは「よいものを安く手に入れる目利きの能力」、銀座のすき焼きの名店で「こいつはできるな」と思われる注文とは
1年3か月にわたるがん闘病の末、1月28日に逝去した経済アナリストの森永卓郎さん(享年67)。生前、数々の著書を上梓した森永さんだが、未発表の原稿があった。 本誌・週刊ポストが入手したその遺稿には、お金と…
2025.03.09 07:00
週刊ポスト

「あんなに苦労したのに…」推し活グッズの代理購入、商品代金にくわえて“手間賃”は発生するのか? 労力ととるか助け合いととらえるかで生まれる温度差
推し活ブームが続く中、グッズ購入支出も増えている。マーケティング事業を手がけるCDGと推し活関連物販・メディア運営を行うOshicocoの「推し活実態アンケート調査」によると、2024年の1年間で推し活にかけた1人…
2025.03.07 15:00
マネーポストWEB

スーパー・コンビニで急速に普及するセルフレジ、なんとかならないか? 客は「自分で会計しても同じ料金なのは納得いかない」、店側も「結局、有人レジに長い列」で双方から不満の声
多くのスーパーやコンビニなどで設置されるようになったセルフレジ。一般社団法人全国スーパーマーケット協会の「スーパーマーケット年次統計調査報告書」によると、2024年のセルフレジ設置企業の割合(半数以上…
2025.03.06 15:00
マネーポストWEB

【全文公開】森永卓郎さんが書き遺していた「最強の資産防衛術」 投資、貯蓄、住まい、食費、娯楽費…身をもって実践した“お金に縛られない人生の極意”
1年3か月にわたるがん闘病の末、1月28日に逝去した経済アナリストの森永卓郎さん(享年67)。生前、数々の著書を上梓した森永さんだが、未発表の原稿があった。 本誌・週刊ポストが入手したその遺稿には、来る株…
2025.03.05 14:00
週刊ポスト

「積極的に中古品を取り入れます!」Z世代の新社会人たちが明かすビジネスアイテム調達事情 「スーツ・鞄・靴もリサイクルショップで揃えました」
近年、「売り手市場」が叫ばれている就職市場。2025年卒業見込みの大学4年生たちも、スーツや革靴を揃えたりと、新生活に向けて着々と準備を始めている。そんなZ世代の新社会人たちに、ビジネスアイテムをどうや…
2025.02.27 15:00
マネーポストWEB

【友情に亀裂も】「推しがハイブランドのアンバサダー就任」であぶり出される推し活仲間との金銭感覚の違い 「全身ハイブランド」「海外への聖地巡礼」にドン引き
日本経済が景気低迷と物価上昇に喘ぐなか、「推し活」消費は旺盛だ。売上拡大を目指す企業やブランドは、人気アイドルやアニメ、2.5次元コンテンツに商機を見出し、つぎつぎとコラボ商品を発売している。また最近…
2025.02.25 19:00
マネーポストWEB

【6.1インチで約10万円】iPhone 16e発表で「何を買えばいいのか…」行き場を失うコンパクト派ユーザーたちの本音と選択 余波でSE3が在庫切れ状態に
Appleは2月20日、新型スマホ「iPhone 16e」を発表した。従来の廉価モデルSEシリーズの後継ではないものの、Apple Intelligenceに対応、顔認証Face ID採用なども盛り込んだモデルとなっている。だが同時に、SEシリ…
2025.02.23 16:00
マネーポストWEB

日本でも「脱iPhone」加速の一方でAndroidに乗り換えたユーザーたちの戸惑いと想定外 「LINEで既読がついてしまう」「設定の自由度が高すぎる」「将来のリセールバリューに不安」
日本は他国と比べてiPhoneのシェアが高い国だが、近年異変が起きている。Webトラフィック解析を行う統計サイト「StatCounter」によると、2024年のスマートフォンOSのシェア率は、世界ではiOSが27.81%、Androidが7…
2025.02.19 15:00
マネーポストWEB

韓国旅行「インターネット免税店」使い倒しマニュアル 出発前にネット注文して帰国時に商品受け取り、クーポン活用で驚きのディスカウント価格に
韓国旅行といえば、美容にグルメ、そして買い物も楽しみのひとつ。ところが、うっかり買いすぎて荷物がかさばったり、疲れてしまったり、後から買い忘れに気づいたりと、残念な経験をした人も多いのでは? そん…
2025.02.15 16:00
女性セブン

《韓国旅行》インターネット免税店で購入できる“イチオシ土産”と“購入ルール”「医薬品・化粧品は1人1品目24点まで」「化粧品の開封は帰宅後に」
韓国に旅行に行き、免税店でたくさんのコスメなどのお土産を買ってくるという人も多いだろう。そんな韓国旅行での買い物をよりスマートにこなせるのが、「インターネット免税店」だ。これが市中や空港などにある…
2025.02.12 16:00
女性セブン

物議を醸す外国人観光客の「試着マナー」問題 試着室からモデル歩きで出入りを繰り返してファッションショーの真似事、試着服に染みこむ香水のにおい…困惑の現場
連日、多くの外国人観光客が日本を訪れている。日本政府観光局によると、2024年に日本に訪れた外国人旅行者数は3686万9900人と過去最多を記録した。それに伴い、全国各地で深刻化しているのがマナー問題だ。有名…
2025.02.11 16:00
マネーポストWEB

ベーカリーショップで「一度トレーに載せたパンを戻す」のはありかなしか論争 「回転寿司と同じでNG」「トングを使っているからOK」…主張は並行線
ベーカリーショップにおいて、客自らが商品をトングで取り、トレーにのせる形式の店は珍しくない。そうした店でのマナーとして、トレーに一度のせたパンを陳列棚に戻すのはありかなしか、ネット上ではしばしば白…
2025.02.06 15:00
マネーポストWEB