買い物 の記事一覧

高額な買い物時に金銭感覚がマヒする心理 オプションで浪費に注意
高額な買い物をすると、つい気が大きくなってしまう人も多いのではないだろうか。50才のときに貯金ゼロ状態を経験した女性セブンの名物記者「オバ記者」こと野原広子さんは、「お金のケタが変わると気持ちがマヒ…
2021.12.09 19:00
女性セブン

私憤に流されて衝動買いの恐ろしさ セールスのあおり文句にも注意
ちりも積もれば山となる──この言葉は、お金を貯めている人にも、貯まらない人にもあてはまる。貯まらない人は、無意識のうちにちょっとした損やムダをしていることが多いのだ。50才のときに貯金ゼロのわが身を憂…
2021.12.07 19:00
女性セブン

何でコレ買ってきちゃうかな… 「大人のおつかい」で失敗する人たち
子どもの「はじめてのおつかい」では、ちゃんとお店に行けるのか、お願いしたモノを買えるのか、お釣りをちゃんともらえるのか……など、至るところに“事件”のタネが潜んでいる。だが、大人のおつかいでもハプニン…
2021.12.02 16:00
マネーポストWEB

コロナが減ったら値上げ地獄 公共料金から日用品まで27品目リスト
年の瀬を迎える前に、どうもフトコロ事情が寂しい――それもそのはず、電気・ガスなどのインフラから保険料・食パンまで、あらゆるものが知らないうちに値上がりしているのだ。 庶民の生活に直結するインフラ系の…
2021.12.01 07:00
週刊ポスト

捨てるに捨てられない「小銭クーポン」の魔力からどう逃れるか
貯めたいのに貯まらない……それには必ず理由があり、無意識のうちにちょっとしたムダ遣いを積み重ねていることが多い。50才のときに貯金ゼロに陥ったという、女性セブンの名物記者“オバ記者”こと野原広子さんが、…
2021.11.29 16:00
女性セブン

宝飾品、ミシン落札の末に… フリマアプリが奪った「私の時間とお金」
「ちりも積もれば山となる」。この言葉は、お金を貯めている人にも、貯まらない人にもあてはまる。貯まらない人は、無意識のうちにちょっとした損やムダをしていることが多いのだ。50才のときに貯金ゼロのわが身を…
2021.11.28 19:00
女性セブン

後悔しない「ランドセル選び」の難しさ 誰の意向を尊重すべきなのか…
小学校入学を控える子どもがいる家庭にとって、一大イベントとなるのがランドセル選び。通称“ラン活”とも言われ、年長の春からリサーチを開始し、夏前にはショップや展示会などで使い勝手を試して予約、ちょうど…
2021.11.24 15:00
マネーポストWEB

大画面・高画質にも落とし穴? テレビ選びに失敗した人たちの誤算
最近のテレビは大画面かつ高画質で、家にいながら迫力ある映像を楽しめるようになった。家時間を充実させるマストアイテムの一つであり、「テレビがない生活なんて考えられない!」という人もいるのではないだろ…
2021.11.21 15:00
マネーポストWEB

家電やスマホの延長保証 加入する人・しない人、それぞれの判断基準
高額な家電やスマートフォンを購入する際、悩ましいのは保証ではないだろうか。メーカーの1年保証はもちろん、その後も継続できる延長保証として、3年、5年、10年を選択できる場合もある。安心できる期間が長くな…
2021.11.19 15:00
マネーポストWEB

ミニサイズか長財布か…意外と難しい「キャッシュレス時代の財布選び」
スマホ1台で手軽に買い物できるキャッシュレス時代。現金を持っていなくても事足りるシーンが増えたことで、財布を出す頻度が減っている。現金をはじめ、クレジットカード、ポイントカードなど、それまで財布に入…
2021.11.18 16:00
マネーポストWEB

「こんなはずでは…」家庭用プリンター購入者が嘆く“想定外の落とし穴”
書類のプリントアウトはもちろん、コピー、スキャンなど1台で何役もこなせる家庭用プリンター。コロナ禍になって以降、在宅勤務やオンライン講義など、利用するシーンが増えた人も少なくないだろう。家でプリント…
2021.11.15 15:00
マネーポストWEB

激アツなタイムセールも!「街の八百屋さん」のスーパーにはない魅力
必要な食材が一気に揃うスーパーマーケットは自炊をする家庭の食卓にとって欠かせない存在だが、あえて“街の個人商店”を利用するという人も少なくない。専門店には、専門店ならではのメリットがあるのだ。日常的…
2021.11.13 15:00
マネーポストWEB

お金が貯まる人の買い物習慣 毎日買い出しはNG、100均の誘惑に負けない
年収1000万円以上の10世帯に1世帯は、貯蓄がほぼゼロ。一方、単身世帯では、最も貯蓄額が多いのは年収300万円台の人たちだという。つまり、お金を貯められるかどうかは、収入とはあまり関係ないということ。では…
2021.11.09 15:00
女性セブン

高機能化が進む電子レンジ・オーブンレンジを「使いこなせない」人たち
毎日の調理に欠かせない電子レンジ。オーブン、グリル、トースター、スチームなど1台で複数の機能を担うものも数多く販売されている。最近はオーブン機能が充実し、時短調理機能を搭載した機種も人気のようだ。し…
2021.11.02 15:00
マネーポストWEB

「幸せになるお金の使い方」研究 SNSで100人に100万円ずつ配った前澤友作氏の場合は?
収入が多いほど幸福度は高まる──そう考える人は多いかもしれない。だが実際は、お金をたくさん持っていることと幸福度は比例しないという。 大阪大学社会経済研究所の調査では、年収500万円までは、収入が増える…
2021.11.02 07:00
女性セブン

私たちの「ヘアドライヤー選び」の失敗談 選ぶポイントは価格・機能だけじゃなかった!
一口に家庭用ヘアドライヤー(以下、ドライヤー)と言っても、単純に乾かすだけを目的とするものから、ヘアケアを意識したプロ仕様のものまで幅広い。機種によって風量や重量、静音性、髪に優しい機能も違い、自…
2021.11.01 15:00
マネーポストWEB

新型「Macbook Pro」フルオプション70万円は高い?Macユーザーの葛藤
アップルが10月26日に発売した新型「Macbook Pro」。自社開発のCPU「M1 Pro」「M1 Max」を搭載したハイエンドモデルとして、その高いスペックに注目が集まっているが、同時にその価格(後述)も話題となっている…
2021.10.29 15:00
マネーポストWEB

維持費の安さ重視で「軽自動車」を買った人たち 先にあるのは満足か後悔か
人混みを避けられる移動手段として、コロナ禍で注目を集める自動車。車を所有する場合、購入価格の他に保険や税金などの維持費もかかるが、それが普通車より安く済むと人気なのが「軽自動車」だ。だが、維持費の…
2021.10.27 15:00
マネーポストWEB

昔ながらの「街の電器屋さん」の魅力 利用者からは「替えがきかない存在」
日々の生活に欠かせない家電製品。今の時代、量販店や通販サイト、ディスカウントストアなどで購入するという人も多いだろうが、「街の電器屋さん」とも言える、昔ながらの「個人経営の電器店」を利用するという…
2021.10.25 16:00
マネーポストWEB

「無料サービスは消費の入り口」まんまとムダ遣いしてしまう構図
巷にあふれる「無料」をうたったサービス。無料には無料のワケがあり、知らずに落とし穴にハマって損をしてしまうことも……。課金のいらないYouTubeやSNSにも、ムダ遣いのリスクは潜んでいる──。それは、「NHKは有…
2021.10.23 19:00
女性セブン
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:不安定な相場では堅実に好業績期待の個別株を拾って黙するべし【FISCOソーシャルレポーター】 (4月20日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】50年後のベトナム戦争【フィスコ・コラム】 (4月20日 9:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:IMF・世界銀行春季会合、今国会初党首討論、G20財務相・中央銀行総裁会議 (4月19日 17:37)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:世界の急激な変革の中でそのメリットを受ける株を探す【FISCOソーシャルレポーター】 (4月19日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:下げ渋りか、英スタグフレーション懸念は変わらず (4月19日 14:07)