閉じる ×

買い物 の記事一覧

Amazonをお得に活用するために知っておきたい様々なワザとは(写真:アフロ)
Amazonギフト券を転売サイトで格安購入の落とし穴 15万円失った男性も
 今、Amazonギフト券が電子ギフト券転売サイトで、通常の7~8割の価格で出品されているのをご存じだろうか。日用品から家電などあらゆる物が買えるAmazonで使えるギフト券とあって、価値は現金とほぼ変わらないた…
2021.01.29 16:00
マネーポストWEB
「コロナで苦しんでいる生産者を支援したい」の思いはわかるが…(イメージ)
「コロナ支援」と高級食品買い漁る妻に募る不満 「我が家も苦しいのに…」
 長引くコロナ禍の影響は、じわじわと深刻さを増している。2度目の緊急事態宣言により時短要請などに応じた飲食店の苦境はよく知られているが、その仕入先である卸売業者や産地も厳しい状況が続く。フリーライター…
2021.01.26 19:00
マネーポストWEB
今やデリバリーサービスは食べ物以外も対象に(イメージ)
フードだけじゃない出前館 不用品回収やエアコン清掃の注文も可能
 コロナ禍に活況を呈しているフードデリバリーサービス業界。その中でも急成長を遂げている「出前館」は、お得なキャンペーンやクーポン配布が頻繁に行われているほか、正式なアルバイトとして雇用契約を結んでい…
2021.01.23 13:00
女性セブン
手に入るのはいつの日か?(ANP/時事通信フォト)
PS5品薄のままPS4のほとんどが出荷終了 「PS5は諦めた」の声も
 2020年11月12日に家庭用ゲーム機『PlayStation 5』(以下、PS5)が発売されてから約2か月が経過したが、いまなお品薄状態が続き、なかなか入手的な今までいるゲームファンも少なくない。 そんななか、前世代機と…
2021.01.15 19:00
マネーポストWEB
レジ袋有料化のモヤモヤは、いつまで経っても消えない?
レジ袋有料化のストレスいつまで 店員との会話、袋詰めタイミング…
 2020年7月にレジ袋が有料化されてから約半年が過ぎた。エコバッグを持ち歩く人も飛躍的に増えたように見えるが、開始当初は、買い物かごを家まで持ち帰る人や、無料のポリ袋を必要以上に持ち去る “ポリ袋ハンター…
2021.01.13 19:00
マネーポストWEB
ネットスーパーの活用で無駄づかい削減も(イラスト/鈴木順幸)
お金が貯まる人ほどスーパーに行かない ネットスーパー活用術
 コロナ禍で外出を控えるため、ネットスーパーを活用する人が増加している。節約アドバイザーでファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんは「お金が貯まる人ほどスーパーへ行く回数が少なく、ネットスーパーを活…
2021.01.13 15:00
女性セブン
舛添要一氏は「レジ袋有料化」の効果を疑問視(時事通信フォト)
レジ袋有料化の賛否 「削減できるゴミは微々たるもの」と舛添要一氏
 環境への意識の高まりは世界的な動きだが、2020年7月から始まった「レジ袋の有料化」をめぐっては議論百出の事態となっている。 賛否両論ある中で、帝京科学大学生命環境学部教授の仲山英之氏は、レジ袋有料化は…
2021.01.10 16:00
週刊ポスト
ベッドを買い替えて何が変わった?(イメージ)
在宅時間が増える中、奮発して「ベッドを買い替えた」人たちの満足度
 1都3県に再び緊急事態宣言が発出され、自宅で過ごす時間が増える中、その生活をより快適なものにしようと考える人たちは少なくないだろう。在宅勤務用にパソコンや椅子を新調した人もいるだろうが、自宅の中でも…
2021.01.09 19:00
マネーポストWEB
電子マネーやクレカをお得に活用するコツは?(イラスト/鈴木順幸)
電子マネーとクレカ ポイントをガッチリ貯められる3つの組み合わせ
 キャッシュレス元年と呼ばれた2019年以降、老若男女にすっかり浸透した電子マネー。2020年11月、三井住友カード株式会社より、ある調査結果が発表された。《60~70代のシニア世代のうち、2人に1人が電子マネーを…
2021.01.08 15:00
女性セブン
ついストック買いしてしまうのはなぜ?
増殖する「過剰にストック」する人たちの本音 「ないと不安」「どうせ使う」
 まだ残りがあるのに、ストックを買ってしまう――。もともと買い込むクセがある人たちは存在したが、新型コロナウイルスの影響から、今まで以上にストックに意識が向いている人たちが増えているようだ。 昨年4月、…
2021.01.05 19:00
マネーポストWEB
鰻という食材の”凄さ”を痛感
小市民的な幸せを実感!物欲なし40代男性が「買ってよかったもの」3選
 2021年のスタートにあたって、あらためて振り返ってみたいのが「2020年に買ってよかったもの」。何をチョイスするかは、ライフスタイルによって様々だろうが、ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は「明らかに『…
2021.01.02 19:00
マネーポストWEB
洋服ショップの店員に声をかけられるのが、なぜ苦手なのか?(イメージ)
「何かお探しですか?」ショップ店員の声かけが苦手な人たちの叫び
 洋服ショップで商品を見ていて、「何かお探しですか?」と店員に話しかけられた時、ちょっとうっとうしく感じてしまう人もいるようだ。実際、株式会社fitomによる全国の20~30代の女性500名を対象に実施した「女…
2020.12.25 19:00
マネーポストWEB
フェイスカバーを使わずに試着する客が悩みのタネに…(イメージ)
店も客も大迷惑 ファストファッション試着時の「フェイスカバー未使用」問題
 ユニクロをはじめ、ZARAやGU、H&Mなど、気軽に購入できる価格帯で高品質の服を提供し、幅広い支持を得ているファストファッション業界。店舗には入れ代わり立ち代わりで多くの客が訪れて、いつ行っても大盛…
2020.12.24 16:00
マネーポストWEB
『鬼滅の刃』ブームはあらゆるところに波及している(AFP=時事)
鬼滅ブームでパパ・ママ悲鳴 「プレゼントが手に入らない!」
 クリスマスまで、もう後わずか。子どもたちにとっては、大好きなサンタさんがやって来る楽しみな時期だが、東京都足立区に住むTさん(40代男性)は途方に暮れている。溺愛する一人娘のYちゃんが欲しがるクリスマ…
2020.12.21 16:00
マネーポストWEB
「最新iPhoneじゃなきゃ嫌!」16歳娘の金銭感覚に母が抱く不安
「最新iPhoneじゃなきゃ嫌!」16歳娘の金銭感覚に母が抱く不安
 クラスの皆が持っているから欲しい……子供がそうした理由で高価なアイテムを欲しがるケースは多い。高校生の娘に高額な最新型スマートフォンをせがまれ困ったという40代母に、フリーライターの吉田みく氏が聞いた…
2020.12.20 19:00
マネーポストWEB
コロナで家族関係はどう変化した?(イメージ。Getty Image)
コロナ禍で夫婦関係に変化 高価な電気圧力鍋が売れるワケ
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、私たちの生活は大きく変化した。テレワークによる在宅勤務が普及したことで、家事を手伝わない夫に今まで以上に不満を抱くようになったという女性も少なくないようだ。しか…
2020.12.18 07:00
女性セブン
「出費ペース」を把握できてから、家計簿をつけるのが楽しくなったという
69才主婦の家計簿術 出費ペースの「見える化」で家計が劇的改善
 新型コロナウイルスの感染拡大でお金の不安が増す今だからこそ、家計簿を活用して家計を防衛したいところ。そこで、11年連続完売を記録中の『細野真宏のつけるだけで「節約力」がアップする家計ノート2021』の著…
2020.12.16 16:00
女性セブン
免許は取得しても車を買う気はない?
免許取得しても車を買わない若者たち「これは身分証」「車は贅沢品」
「若者の車離れ」と言われるようになって久しいが、コロナ禍ではなるべく人との接触機会が減らせる車での移動にも注目が集まっている。そうしたこともあり、「とりあえず自動車免許は取得しておこう」と考える若者…
2020.12.16 16:00
マネーポストWEB
高級福袋には数万円以上するものも(イメージ)
高額福袋に申し込みまくる妻 予算は「当たったら考える」に夫激怒
 初売りの季節にお馴染みの「福袋」。百貨店などでは数量限定の福袋に購入希望者が殺到する光景が風物詩となっているが、今はコロナ禍ということもあり、オンラインでの事前申し込み・抽選が主流になっている。た…
2020.12.14 16:00
マネーポストWEB
春先は日用品の買い占め騒動で、街の至る所に行列が(時事通信フォト)
コロナ禍初期の買い占め騒動 多くの国民が不安症に近い状態だった
 日本が新型コロナウイルスの脅威にさらされるようになってから、およそ10か月。感染は“第3波”に突入し、11月下旬以降、全国の1日の新規感染者数も過去最高を更新しながら推移し、油断ならない日々が続く。 2020…
2020.12.14 07:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース