閉じる ×

買い物 の記事一覧

(西村尚己/アフロ)
これじゃ苦労が水の泡… 30代女性が品薄の鬼滅グッズ入手の父に怒り心頭のワケ
 映画『鬼滅の刃』の記録的ヒットは、映画の興行収入や原作本、テレビアニメ版の売り上げだけでなく、関連商品の販売やキャンペーンにも波及している。株式市場ではその関連銘柄を指して“キメツノミクス”という新…
2020.12.02 16:00
マネーポストWEB
冷凍パックの『牛丼の具』と『豚丼の具』
家庭で本格牛丼!吉野家の冷凍パック『牛丼の具』398円は高いか安いか
 全国展開する牛丼チェーン「吉野家」。その味を家庭で楽しめるのが、吉野家公式通販ショップなどで販売している『牛丼の具』という冷凍パックの商品だ。いったいどういうものなのか。外食チェーンに詳しいフリー…
2020.11.29 15:00
マネーポストWEB
コロナでコンビニの利用目的が変わった?
以前はお弁当買ってたけど… コンビニの利用目的が変化した人たち
 コロナ禍でコンビニの役割も変わろうとしているのかもしれない。在宅勤務の普及による通勤機会の減少などでコンビニに行く機会が減ったという人もいれば、新たな目的でコンビニに通うようになった人もいるようだ…
2020.11.04 16:00
マネーポストWEB
親子で楽しみにしていたランドセル選びだったが…(イメージ。Getty Images)
コロナ禍のラン活 「苦い思い出になった」30代主婦の後悔
 就活、婚活、妊活、保活……と、人生の節目ごとにさまざまな「○活」がある。その中のひとつに、子供の小学校入学を前にランドセル選びをする、通称「ラン活」というものがある。フリーライターの吉田みく氏が、子供…
2020.10.28 15:00
マネーポストWEB
菓子パン・調理パンを買わなくなった理由は?(イメージ)
あんなに食べてたのに… 消費者の声から探る「菓子パン離れ」の背景
 新型コロナの流行以降、菓子パン・調理パンの販売が低迷している。総務省・家計調査を見ると、2020年3月以降の2人以上世帯の「食パン」の支出額は前年同月比でプラスで推移しているが、一方で菓子パンなどを含む…
2020.10.21 16:00
マネーポストWEB
キャッシュレスをやめた理由とは(イメージ)
電子決済の怖さを知った男子学生が「小銭ジャラジャラマン」になるまで
「ドコモ口座」を通じて行われた預金不正引き出し事件の全国での被害額は、3000万円近くに達した(9月末時点)。現金を用いず手元のスマートフォンやパソコンで決済できる仕組みは確かに便利だが、その分、利用には…
2020.10.07 16:00
マネーポストWEB
続々と登場するフェイクミート商品の特徴は?(イメージ。Getty Images)
スーパーで買えるフェイクミート商品 家庭で調理するポイントは?
 いま、健康意識の高まりから肉の代替食品として、「フェイクミート」の存在感が高まっている。フェイクミートとは、大豆や小麦、エンドウ豆などを主原料として作った肉の代替食品のこと。最近、このフェイクミー…
2020.10.03 11:00
女性セブン
フェイクミートの健康への影響は?(肉を使っていないハンバーガー。共同通信社)
身近に広がる「フェイクミート」、気になる健康への影響は?
 昨年、アメリカの大手コンサルティング会社ATカーニーは「2040年には、私たちが消費する食肉製品の60%は植物由来の代替品か、培養された代替肉になる」と予測したが、日本でも同様の動きが見られている。食品業…
2020.10.01 15:00
女性セブン
この「牛丼」、実は牛肉を使ってない! 進化するフェイクミートの現在
この「牛丼」、実は牛肉を使ってない! 進化するフェイクミートの現在
「2040年には、私たちが消費する食肉製品の60%は植物由来の代替品か、培養された代替肉になる」。昨年、アメリカの大手コンサルティング会社ATカーニーはこう予測したが、日本でもその動きは加速度的に広まってい…
2020.09.30 07:00
女性セブン
「柿の種のオイル漬け だし醤油仕立て」は卵との相性も抜群。卵かけご飯にしてもおいしい
調味料なのにパリパリ食感 「柿の種のオイル漬け」誕生の裏側
 発売後、一躍話題となり、予約待ちの人気商品となった『柿の種のオイル漬け』。その第3弾となる「だし醤油仕立て」が登場し、売れ行きを伸ばしている。調味料なのにパリパリ食感の柿の種はどのようにして生まれた…
2020.09.28 15:00
女性セブン
レジ袋が有料か無料かが、消費者心理にも影響?(バイオマス素材のビックカメラのレジ袋)
ヤマダ電機派からビックカメラ派へ… 「レジ袋無料」の店を選ぶ消費者心理
 レジ袋が有料化されて約3か月、エコバッグの持参が習慣になった人も少なくないだろう。一方で、レジ袋をどうしても買いたくない人たちのなかには、“レジ袋が無料でもらえるお店”によく行くようになった人もいるよ…
2020.09.25 16:00
マネーポストWEB
衛生意識の高まりがハンカチ人気を後押しか
売れ行きも好調 コロナ禍で重宝する「ハンカチ」利用シーン
 コロナ禍にハンカチが売り上げを伸ばしている。生活必需品を取りそろえる100円ショップ「キャンドゥ」の商品カテゴリー別売上高を見ると、「タオル・ハンカチ」の伸びが著しい。2020年3月以降、軒並み前年同月比…
2020.09.25 15:00
マネーポストWEB
金券ショップの苦境はいつまで続くか(イメージ)
金券ショップの苦境はコロナのせいだけじゃない? かつての利用者たちの声
 新型コロナウイルス感染拡大に伴う日本経済への影響は大きい。様々な業種にダメージを与えているが、とりわけ旅行業界への影響は顕著だ。その余波を受けているのが「金券ショップ」だ。株主優待券や新幹線チケッ…
2020.09.24 15:00
マネーポストWEB
100枚セットで販売されたオオゼキのレジ袋(左Lサイズ、右Mサイズ)
有料化で逆に高まるレジ袋需要 買い物シーンはどう変わった?
 プラスチックゴミの削減を目的として、スーパーやコンビニのレジ袋が有料となってから2か月あまり。エコバッグに切り替えて、レジ袋を使わない人もいれば、1枚あたり2~4円程度のお金を払ってレジ袋を購入すると…
2020.09.23 16:00
マネーポストWEB
高すぎるネット通販手数料をどう考える?(イメージ)
ネット通販の販売手数料、商品より高くても法的に問題ないのか
 ネット通販を利用する際には、配送料のほかに何らかの“手数料”が発生することもある。中には目の余るほどの手数料を徴収する通販会社もあるというが、果たして法的に問題はないのだろうか。弁護士の竹下正己氏が…
2020.09.23 15:00
週刊ポスト
妻が手をつけたのはあのお金(イメージ。時事通信フォト)
セールで着ない服を大量購入する主婦 その原資を知った夫が怒り心頭のワケ
 トラベル、イート、イベント、商店街……Go Toキャンペーンの本格的なスタートを控え、これまで「自粛」が呼びかけられてきた人々の消費活動にも再開ムードが高まっている。そんな中、アパレルの安売りキャンペーン…
2020.09.22 16:00
マネーポストWEB
ついついエコバッグを集めてしまうというBさんのコレクション
結果的に高値掴み? おまけでもらえるエコバッグに振り回される人々
 今年7月よりレジ袋が有料化されたことで、活躍の場が増えているエコバッグ。スーパーやコンビニでは、特定の商品を購入した際にエコバッグがプレゼントされるキャンペーンが頻繁に実施されている。しかし、おまけ…
2020.09.22 15:00
マネーポストWEB
在宅勤務にマスク生活…、新しい生活様式はコロナ収束後はどうなる?
今もマスクを買いだめする40代主婦 家計圧迫を諫める夫への反論は
 これから始まる秋冬シーズンを前に、新型コロナ第3波のみならず、インフルエンザの流行も懸念されている。外出時にはマスク着用が欠かせない状況が続きそうだ。一時期の品薄状態を経て、最近では店頭で見かけるこ…
2020.09.21 15:00
マネーポストWEB
キャッシュレスの普及で「ポイントカード離れ」も?
キャッシュレス化でポイントカード卒業 「持たない」選択をした人たち
 急速に普及するキャッシュレス決済。クレジットカードはもちろん、デビットカード、電子マネー、QRコード決済など、様々な決済方法が選択できるようになり、日常生活で脱現金が進むにつれて、財布も小型化してい…
2020.09.20 16:00
マネーポストWEB
安くておいしいと評判の新ジャンルを狙い撃ち?(時事通信フォト)
10月からの「第3のビール増税」に消費者の怒り 「売れてるから狙い撃ち?」
 酒税法改正に伴い、10月1日から「新ジャンル(第3のビール)」が値上がりする。350ミリリットル換算で9.8円の増税となるが、タバコも増税で10月に値上がりするなど、身近な嗜好品の増税ラッシュは、コロナで苦し…
2020.09.10 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース