買い物 の記事一覧

増税後スーパーで500円割引券使ったら… 相当ややこしいぞ
10月の消費増税後、スーパーなどでは2種類の消費税の商品が混在することになる。通常の食品や飲料は軽減税率が適用され8%となるが、口にするものであっても、みりんを含めた酒類や栄養ドリンクのような医薬部外…
2019.01.14 16:00
週刊ポスト

10月の増税前に続々と… ズルい「フライング値上げ」カレンダー
10月の消費増税では、「消費税還元セール」の実施が解禁される。前回(2014年)の増税時に禁止したことで消費の冷え込みの一因となったことを反省しての対応だが、“お得なセールがある!”と素直に喜んでいると、…
2019.01.13 11:00
週刊ポスト

消費税10% 増税前に駆け込み購入しておきたい商品は?
今年10月に消費税が10%に引き上げられる。軽減税率によって税込みの値段が「上がらないもの」はあるものの、あくまで例外的な存在だ。大抵は“2%の値上がり”となる。「上がるもの」については増税前に“買い物”を…
2019.01.08 15:00
週刊ポスト

軽減税率の境界線 料理酒は8%、みりんは10%、そばの出前は8%…
「お持ち帰りですか? こちらで召し上がりますか?」。コンビニで弁当を買っただけなのに、消費増税してからは、必ずそう聞かれるようになった――10月以降、そんな煩わしさを感じることが増えるはずだ。 増税と同…
2019.01.07 07:00
週刊ポスト

ショッピングモールで携帯・スマホの忘れ物が多い意外な場所
多くのお店が集まったショッピングモールは、この季節、とりわけにぎわいます。しかし、人が集まれば必ず発生するのが忘れ物。忘れやすい物の代表格ともいえる「携帯電話・スマホ」は、どこで忘れてしまう人が多…
2019.01.02 15:00
マネーポストWEB

消費増税で軽減税率導入、10%か8%か運命の分かれ“品目”リスト
2019年の目玉ニュースといえば、10月から実施される消費税増税だ。これまでの8%から10%に増税されるため、できるだけ出費を抑えたいところ。まずは、8%のうちに買っておくべきものや、買いだめしておくべきも…
2018.12.19 15:00
女性セブン

PayPay登場で注目度アップ、「スマホ決済」とは何か
2019年10月の消費増税率10%への引き上げが迫る中、国が「5%相当のポイント還元」制度を打ち出した。この制度は、すべての支払いに適用されるわけではなく、クレジットカードなどの現金を使わない「キャッシュレ…
2018.12.09 15:00
女性セブン

「赤いきつね」を買うならスーパーとドラッグストア、どっちが安い?
日本中のいろいろなスーパーマーケットやコンビニで買える定番系の人気商品だが、意外と店によってその価格に差がある。今回は、定番のカップ麺「赤いきつねうどん」(東洋水産)の販売価格を覆面調査した。 調…
2018.12.04 15:00
マネーポストWEB

一人暮らし生活の後悔 せっかく買ったのに使わなかった家電は?
白物家電はもちろん、昨今はロボット掃除機などの時短家電、モノをインターネットに接続して操作するスマート家電など、家電市場には次々と新商品が登場している。 家電は、使う・使わないではなく、“あったら便…
2018.11.23 15:00
マネーポストWEB

チェーン店の割引クーポン通知 ランダムに見えて一定の法則性
ひと昔前まで、特定の大売り出しやバーゲンでしか、消費者である私たちはお得を享受できなかったが、今はスマホのアプリやSNS発行のクーポン等で、“毎日安く”を実現できる時代になった。アプリやメールマガジンを…
2018.11.19 11:00
女性セブン

覆面調査 定番お菓子の値段はスーパーとコンビニでいくら違う?
普段、いつものスーパーやコンビニで何気なく買っている定番商品だが、その価格が売られる店によってどれくらい違うのか、しっかり比較したことがあるだろうか──。そんな素朴な疑問に答えを出すべく、誰もが知る…
2018.11.18 13:00
マネーポストWEB

全国スーパー・ドラッグストア…「買い物お得デー」1か月カレンダー
毎月決まった日をお得デーとして割引やサービスを行う店は多い。「今日はどこがお得」か整理するだけで効果的。誰でも簡単にできる“お得デー”活用から、まずはスタートしてみては? ここでは、全国の主要スーパ…
2018.11.18 07:00
女性セブン

シニア向け割引サービスが続々 免許返納すればお得がいっぱい
毎月決まった日をお得デーとして割引やサービスを行う店は多いが、年齢を重ねて得をするサービスも続々と登場している。せっかくお金を使うなら、お得な割引サービスを活用したい。 映画業界では、50代からシニ…
2018.11.15 16:00
女性セブン

特定曜日で割引実施!全国主要チェーンの「お得デー」1週間カレンダー
どうせお金を使うなら、お得な割引サービスを活用したい。例えば大手スーパーチェーンのイトーヨーカドーでは、毎月8のつく日の「ハッピーデー」にセブンカードやnanacoなどの支払いで5%オフになるほか、イオン…
2018.11.13 15:00
女性セブン

家電、旅行、日用品… 消費税10%までに「買っておく物」「買わなくていい物」
延期に次ぐ延期を重ねてきた10%への消費増税まで、いよいよあと1年を切った。2019年10月の増税前に大きな買い物を済ませるのが得策に思えるが、必ずしもそうではない。増税前に買っておくべきもの、逆に慌てて買…
2018.10.21 11:00
週刊ポスト

進化する冷蔵庫の最新トレンド 注目はチルド室と野菜室
家事の負担を軽減し、私たちの時間的ゆとりを生み出す白物家電は、今や「時産家電」とも呼べる存在に。決して安い買い物ではないが、自分のライフスタイルに合った機能が搭載された白物家電を選べば、長きにわた…
2018.10.21 07:00
女性セブン

値上げ続々で「本当に必要なものしか買えない時代」の節約術
総務省が今年9月に発表した家計調査によると、7月の実質消費支出(2人以上の世帯)は、前年同月と比べて上がっているものの、食費は実質1.7%、光熱費は0.8%、衣料費に至っては10.3%も減少していた。一方、教育…
2018.10.18 15:00
女性セブン

ダイソン一強から変化 「進化する掃除機」最新トレンド
「2011年の完全地デジ移行前の家電市場はテレビなど“黒物”が主役だったが、その後は家電不況に突入。家電メーカーの開発競争が生活家電分野へと軸足をシフトし、ハイレベルな技術革新でしのぎを削り、進化しました…
2018.10.18 07:00
女性セブン

エアコンの最新トレンド 二大潮流は省エネセンサーと清潔志向
家事の負担を軽減し、私たちの時間的ゆとりを生み出す白物家電は、今や「時産家電」とも呼べる存在に。決して安い買い物ではないが、自分のライフスタイルに合った機能が搭載された白物家電を選べば、長きにわた…
2018.10.17 15:00
女性セブン

冷蔵庫の新常識 大容量化、設置方法の変化で何が変わった?
家事の負担を軽減し、私たちの時間的ゆとりを生み出す白物家電は、今や「時産家電」とも呼べる存在に。決して安い買い物ではないが、自分のライフスタイルに合った機能が搭載された白物家電を選べば、長きにわた…
2018.10.16 07:00
女性セブン
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:IMF・世界銀行春季会合、今国会初党首討論、G20財務相・中央銀行総裁会議 (4月19日 17:37)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:世界の急激な変革の中でそのメリットを受ける株を探す【FISCOソーシャルレポーター】 (4月19日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:下げ渋りか、英スタグフレーション懸念は変わらず (4月19日 14:07)
- 【注目トピックス 市況・概況】豪ドル週間見通し:伸び悩みか、追加利下げの可能性残る (4月19日 14:06)
- 【注目トピックス 市況・概況】ユーロ週間見通し:伸び悩みか、ユーロ圏経済の減速懸念残る (4月19日 14:05)