家計 の記事一覧
マイカーのコストは週2万円の試算も “貸し出し”すれば維持費のカバー可
節約してお金を貯める場合、食費や被服費などの「変動費」を削るより、月々の出費が決まっている「固定費」を削るほうが、節約効果は大きいという。住居費や通信費、保険料など、固定費は金額が大きいものも多い…
2021.09.06 16:00
女性セブン
固定費削減 住宅ローンを組んだら生命保険の死亡保障額を減らしていい
お金を貯めるために節約を考える時、まず食費や被服費といった変動費から減らそうとする人は多いだろうが、本気で節約したいなら、住居費や保険料、通信費といった毎月決まった「固定費」を削る方が有効だ。 固…
2021.09.05 11:00
女性セブン
格安スマホの節約術 端末を「壊れるまで使ってから新調する」のはNG
節約してお金を貯めようと思った時、食費を抑えたり、趣味に使うお金や欲しい洋服をがまんしたりと「変動費」を削りがち。だが、本気で節約効果を大きくしたいなら、住居費や保険料、通信費といった、毎月決まっ…
2021.09.03 19:00
女性セブン
お金が貯まらない人はここが間違い! 貯蓄は「先取り」「比率」が原則
「頑張って節約を続ければいつかはお金が貯まる」──そう思って厳しい節約生活に励んでも、なかなかお金が貯まらず挫折する人は少なくない。『年収200万円の私でも心おだやかに毎日暮らせるお金の貯め方を教えてくだ…
2021.09.02 19:00
マネーポストWEB
住居費の削り方 家賃交渉は5月と11月、ローンは低金利の今が乗り換え時
「節約してお金を貯めよう」と思ったとき、あなたはまず何をするだろうか。少しでも安い食材を探してスーパーをはしごしたり、欲しい洋服をがまんしたり……もちろんそれも間違いではない。しかし、食費や被服費とい…
2021.09.02 16:00
女性セブン
光熱費と食費の節約術 冷蔵庫はスカスカ、冷凍庫はパンパンが節電のコツ
長引くコロナ禍が家計に大きな打撃を与えている。以前より収入が減ったことで家計の支出を見直している家庭も多いことだろう──。「生活費」のムダ遣いを防ぐという意味では、食費や日用品、洋服など自分の好きな…
2021.08.27 16:00
女性セブン
ムダ遣いを防ぐ家計術 食費は1か月分を「5週間分」に分けて管理
コロナ禍によって経済的な不安を抱える家庭も多いはず。なんとか支出を抑えようと家計のやりくりに力を入れるが、なかなかお金が貯まらない──そんな声も聞こえてくる。貯められるようになるには、どこを見直した…
2021.08.24 15:00
女性セブン
「たばこ値上げ」で夫が禁煙決意したものの… 夫婦間に亀裂が入る予想外の展開
「メビウス」580円、「セブンスター」600円──。10月1日からのたばこ税増税に伴い、JTは紙巻きたばこなど173銘柄の値上げを発表した(加熱式たばこは含まれない)。愛煙家の悲鳴が聞こえてきそうな状況だが、2018年…
2021.08.19 16:00
マネーポストWEB
家賃は安いが光熱費は割高 地方移住で気づいた「意外と物価が高いもの」
東京と違って地方都市に住めば家賃も物価も安いから、収入が少なくても充分生活できる――。そう考える人もいるかもしれないが、実際に東京と地方の両方に住んだ経験のある人に聞くと「地方で意外と高いものあるあ…
2021.07.31 16:00
マネーポストWEB
「老後貯金ゼロ」から生き延びる方法 夫婦で月収28万円をどう目指すか
金融庁の金融審議会がまとめた報告書によれば、老後に必要な資金は2000万円といわれる。その一方で、プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険が、60才を迎える男女2000人を対象に2019年4月時点の貯蓄…
2021.07.23 15:00
女性セブン
引きこもり長男が寝たきりに… 78才女性は「貯金ゼロ生活」をどう脱却したか
プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険が、60才を迎える男女2000人を対象に2019年4月時点の貯蓄額を調査したところ、60才で貯金が100万円未満の人は24.7%という結果が出ている。どのような経緯で…
2021.07.21 16:00
女性セブン
あえてキャッシュレスと逆行する「家計の現金管理」のメリット
自身や家族が働いて得た大切なお金を無駄遣いすることなくしっかり貯めるための方法として“現金管理”というものがある。クレジットカードや電子マネーは使わず、すべてを「現金」で管理するという方法だ。手持ち…
2021.07.18 16:00
女性セブン
妻に「安月給」と言われる夫の胸中 奮発どころか傷ついてプチ家出も…
日本人の給与が伸び悩んでいる。国税庁の民間給与実態統計調査によれば、2019年の平均年収は436万円(男性540万円、女性296万円)で、2018年に比べ4万3000円の減少となっている。新型コロナウイルス感染拡大の影…
2021.07.15 16:00
マネーポストWEB
給料日に固定費以外を全額引き出す… 家計の専門家が実践する「現金管理術」
お金を貯めるための“貯蓄術”は数あるが、その中のひとつが「現金管理」だ。クレジットカードや電子マネーは使わず、すべてを“現金”で管理するという方法で、手持ち以上のお金を使うことなく、財布を開けばひと目…
2021.07.14 16:00
女性セブン
現金管理で防ぐムダづかい カードの封印が「貯蓄体質」への第一歩
収入以上にお金を使えば、貯まらないのは当たり前のこと。でも、できるだけムダづかいしないようにしているのに、なぜかお金が貯まらないなら、家計管理のやり方に問題があるのかもしれない。 これまで2万4000件…
2021.07.12 15:00
女性セブン
40歳未満世帯の平均貯蓄708万円、60代は3倍以上 その差が生む家族の葛藤
老いた親が子供を頼ろうにも、子供のほうにその余裕がない。そういった現実がある。かつては子供の数も多く、3世代同居も一般的で、一世帯あたりの人数が多かった。介護や医療などの面倒も家族が分担しながらサポ…
2021.07.12 07:00
週刊ポスト
「子供用不織布マスクを1日に5枚も…」30代主婦が頭を悩ませる家計への負担
新型コロナの感染拡大により、屋内でも屋外でもマスク着用が一般化した。パンデミックが始まった1年以上前には日本中で「マスク不足」が社会問題化したが、現在は不織布製・布製ともにじゅうぶんな量が供給されて…
2021.06.27 19:00
マネーポストWEB
「もう自己破産しか…」コロナ失業で奨学金返済できない20代女性の絶体絶命
「急に連絡したのはAさんに金銭面助けてもらえないかなと思って、、奨学金の返済滞納しちゃってて、親は自宅療養中で頼れないしで」 これは、奨学金返済に苦しむ社会人2年目のOL、久美さん(仮名・23才)が知人男…
2021.06.22 07:00
マネーポストWEB
キャッシュレス派になった夫vs現金派のままの妻 夫婦それぞれの言い分
新型コロナウイルス感染の発生から、2回目の夏を迎えようとしている昨今。ワクチン接種も徐々に進んではいますが、緊急事態宣言が継続している地域もあるなど、油断のできない状況が依然続いています。コロナ禍に…
2021.06.15 15:00
マネーポストWEB
ゴルフ、新車… 退職後「高収入だったのにお金がない」に陥る人たち
自分にもっと収入があれば、蓄えを増やせるのに――そんな気持ちを抱くのは自然なことかもしれないが、ある程度の実入りがあっても、貯金を増やせない人がたくさんいる。メーカー勤務だった72歳の元会社員はこう嘆…
2021.06.09 07:00
週刊ポスト
注目TOPIC
《徹底対策》遺されたひとり親が亡くなった後の「二次相続」の怖さ 相続税やトラブルの回避策「10か条」を専門家が指南、相続専門の税理士で…
- 《シニアの節約生活》ポイントは「お金の代わりに体と心を動かす」こと “お金を使わずに毎日を楽しむ”ために知恵を働かせれば健康長寿にもつながる
-
《一挙公開!3年で急上昇期待の銘柄ランキング》資産運用コンテスト優勝経験者のマーケットバンク代表・岡山憲史氏がトップ100からDX需要の受け皿企業ほか注目する「大化け期待銘柄7」をセレクト解説
-
《3年後に大化け期待の銘柄を解説》カブ知恵代表の藤井英敏氏が注目する「サイバーセキュリティ」と「レアアース」関連
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは