家計 の記事一覧

私はこうして100万円を貯めた 成功者たちのリアル体験
年が明けるたび「今年こそ100万円貯めよう」と決意する人は多くても、どれほどの人が実現しているのか──。『女性セブン』の読者にアンケートをとったところ、なんと4割以上が実現していた。(※アンケートは、セブ…
2018.01.08 11:00
女性セブン

施設入居、葬式代…、80代以降で起きるお金にまつわるあれこれ
人生の終盤を迎える80代、90代。それでもお金にまつわる出来事はいろいろある。どんなことが起きて、どう備えたらよいのか。●そろそろ運転は心配「運転免許返納」で路線バスの割引など、自治体ごとに様々な特典が…
2018.01.05 17:00
週刊ポスト

交通費節約など、70代で起きるお金にまつわる手当や控除
2018年にはお金をめぐる制度が大きく変わる。それに備えるにはどうすべきか。ここでは70代になってから起きうるリスクと活用できる制度を紹介しよう。●交通費が節約できる 東京都では70歳以上の希望者に都営交通…
2018.01.02 15:00
週刊ポスト

同じ収入でも老後不安に陥る人とそうでない人の違い
年金の受給開始年齢引き上げ議論が本格化しつつあるなか、老後不安の解消に向けて効果的なのが「老後の生活費をいかに抑えるか」だろう。ところが、「実際には収入の上昇に伴って生活レベルを引き上げてきた家計…
2018.01.01 16:00
マネーポストWEB

親が旅立ち、家を相続…、60代で起きるお金のあれこれ
2018年にはお金をめぐる制度が大きく変わる。それに備えるにはどうすべきか。ここでは60代に起きるリスクとそれへの対処法を紹介しよう。●再雇用で給料ダウン 再雇用・再就職の際は、「高年齢雇用継続基本給付金…
2017.12.31 13:00
週刊ポスト
50代のための「年末年始に考えたい資金計画」 手遅れにならないために
会社を第一線で支える50代は、自らの第二の人生を考え始めなければならない時期でもある。年末年始の時間のあるときに、将来の資金計画をじっくり考えたい。ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏が解説する。…
2017.12.30 13:00
マネーポストWEB

子供の大学入学、親の介護…、50代で起きるお金のあれこれ
年金受給開始年齢の引き上げが迫る中、現役生活の“晩年”を迎えた50代で大切なのは、「まとまった出費」を抑えて貯蓄を増やし、60代以降に備えることだ。そのためのノウハウやお得な制度を知っておきたい。●子供が…
2017.12.24 18:00
週刊ポスト
30~40代独身が年末年始に考えたい「“貯められる人”になるために」
家族持ちの同僚から「独身はいいよな、お金が自由に使えて……」などと言われることもある、シングル世帯。だが、将来に向けて資金計画を立てておくことが重要なのは、ファミリー世帯と変わらない。この年末年始、1…
2017.12.21 17:00
マネーポストWEB
年末年始、40代夫婦が考えておきたい「将来のお金」の話
住宅費に教育費に、と何かとお金がかかりがちなのが、40代だ。この年末年始、1年間の「お金の出入り」を振り返るとき、40代夫婦の場合はどんな観点に注意すべきなのか。ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏が…
2017.12.17 17:00
マネーポストWEB
高い料金払う価値は? プロによる大掃除サービスの満足度と注意点
年末といえば大掃除の季節。1年の溜まった汚れを一気に除いて、気持ちよく新年を迎えたいところだ。しかし、忙しくてなかなか大掃除に取り掛かれないという人も多いだろう。そんななか、近頃利用者が増えているの…
2017.12.15 15:00
マネーポストWEB

消費税10%へ──増税前に「買い」の商品、「様子見」の商品は?
「消費税10%」が既定路線となった今、庶民は対策が求められている。ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子氏が、多くの商品を例に「増税前に買い」か、「様子見」かをアドバイスする。 * * * 2019年10月…
2017.12.10 11:00
マネーポストWEB
老後の準備は?他 20~30代夫婦「年末年始に考えたいお金の話」
年末年始は、1年間の「お金の出入り」を振り返るべき時だ。どんな観点に注意すべきなのか。今回は、「20~30代の夫婦」が考えるべき“ライフプランとお金”について、ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏が解説…
2017.12.09 19:00
マネーポストWEB

消費税10%へ──家電購入の最適タイミングは?
「消費税10%」が既定路線となった今、庶民は対策が求められている。ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子氏が、「今から考えておくべき家電の購入タイミング」をアドバイスする。 * * * 2019年10月、消…
2017.12.03 19:00
マネーポストWEB
最低限の貯蓄額は?他 20代独身「1年間の家計収支の振り返り方」
「今年、貯蓄はいくら増えたか(減ったか)」「昨年に比べて支出はいくら増えたか」そんな問いに即答できる人は多くはないだろう。年末を迎え、1年間の「お金の出入り」を振り返るとき、どんな観点に注意すべきなの…
2017.12.01 17:00
マネーポストWEB

消費税10%へ──住宅購入、リフォームで備えておくべきことは?
自民党が10月の衆議院選挙で勝利したことにより、「消費税10%」は既定路線となった。では、2年後に迫る増税にどう備えるべきか。ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子氏が解説する。 * * * 2019年10月…
2017.11.17 17:00
マネーポストWEB

お金の県民性 青森県は教育費や書籍にお金かけない
子供の将来に大きな影響を与える教育費について、県民性の違いはあるか。教育費の年間支出額をランキングで見ると、以下のようになる(2016年、総務省「家計調査」より)。 1位・埼玉県24万1491円、2位・東京都2…
2017.11.17 16:00
女性セブン

九州男児はなぜ妻に財布のヒモを握られているのか?
「始末とケチは違う!」──NHK連続テレビ小説『わろてんか』で、大阪の商人が大事にしている「始末」という考え方を教える際に、鈴木京香演じる啄子が放った言葉である。「始末」とは、節約やケチということではなく…
2017.11.14 16:00
女性セブン

スーパー&通販サイトでお得に買い物 「私のタイムセール活用術」
スーパーマーケットでの節約テクニックとして定番となっているのが「タイムセール」の有効活用だ。夕方以降になると、その日のうちに売りきらないと賞味期限が切れてしまうお惣菜やお弁当が30%から50%引きにな…
2017.11.10 15:00
マネーポストWEB

2018年1月「配偶者控除大改正」 あなたの家計は増税or減税?
2018年1月、「配偶者控除」が大改正される。多くの働く世帯にとって、税負担が大きく変わることになりそうだ。実際には、負担が増える家計もあれば、減税となる家計もある。ファイナンシャル・プランナーの花輪陽…
2017.11.02 15:00
マネーポストWEB

産休・育休時の税金はどうなる? 出産時の「賢いマネー術」
今年も年末調整の時期が近づいてきた。産休・育休を取得して出産手当金などを受け取った場合、いつもの年とは手続きが異なるという。ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏が解説する。 * * * 働いてい…
2017.10.29 10:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】4月4日のNY為替概況 (4月5日 4:18)
- 【注目トピックス 市況・概況】[通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感 (4月5日 3:41)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明 (4月5日 2:54)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:BTC8.3万ドル台で底堅く推移、リスク資産売りは継続、世界貿易戦争懸念 (4月5日 2:26)
- 【暗号資産速報】BTC8.3万ドル台で底堅く推移、リスク資産売りは継続、世界貿易戦争懸念【フィスコ・暗号資産速報】 (4月5日 2:21)