金銭感覚 の記事一覧

電子決済の怖さを知った男子学生が「小銭ジャラジャラマン」になるまで
「ドコモ口座」を通じて行われた預金不正引き出し事件の全国での被害額は、3000万円近くに達した(9月末時点)。現金を用いず手元のスマートフォンやパソコンで決済できる仕組みは確かに便利だが、その分、利用には…
2020.10.07 16:00
マネーポストWEB

持続化給付金の杜撰さ パパ活女子でも100万円受給できたカラクリ
新型コロナウイルスの新規感染者数は、ようやく落ち着いてきたように見えるが、飲食店やインバウンド、ショービズ業界など、コロナ禍による打撃が深刻な業種は、依然として苦しい状況に置かれたままである。しか…
2020.09.24 16:00
マネーポストWEB

それはないだろ? コロナ禍の会社員を襲う「お小遣い減額」のリアル
コロナ禍で、生活が大きく変わった会社員は多いだろう。在宅勤務がメインになり、ランチを家で食べるようになったほか、夜の飲み会も激減……。そんな生活スタイルの変化は「お小遣い」にも影響を与えているようだ…
2020.09.09 16:00
マネーポストWEB

YouTube「買ってみた動画」ファンの心理 「夢がある」「ストレス発散」
新型コロナの感染拡大に伴う巣ごもり生活や在宅勤務の普及などの影響から、YouTubeを視聴する時間が長くなったという人は多いだろう。スカパーJSATの調査によると、10~60代のYouTube平均利用時間は、緊急事態宣…
2020.09.01 16:00
マネーポストWEB

若い頃は良かったけど… 年齢とともに「食べ放題離れ」する心境
大好きな食べ物を、金額を気にせずお腹いっぱい食べたい――。そんな欲望を叶えるのが「食べ放題」。特に若い世代にとっては、その言葉を聞くだけで幸せな気持ちになるかもしれないが、ある程度の年齢になると、徐…
2020.08.28 16:00
マネーポストWEB

VTuberに投げ銭する30代男性 妻から「なんで私にお金かけないの?」
趣味にかけるお金のバランスは難しい。ストレス発散や夢中になれる時間に喜び、生きがいを見出せる一方で、多額の出費を伴うこともある。それだけに、恋人や妻から「お金がかかるから、やめてほしい」などと示唆…
2020.08.26 16:00
マネーポストWEB

元同級生のランチ女子会で亀裂 コロナ禍で分断された金銭感覚
新型コロナウイルス感染拡大で一変した社会・経済状況。その影響は身近な人間関係にもじわじわと迫ってきた。コロナ禍を経て友人関係が変化した一例をフリーライターの吉田みく氏が報告する。 * * *「滅多…
2020.08.25 16:00
マネーポストWEB

どんどんお金遣いが荒くなる? SNSが子供の金銭感覚に与える悪影響
大人も子供もSNSを使うようになった今、大人の何気ない発信に、子供たちの考え方やライフスタイルが影響されることもあるようだ。なかでも最近、注目を集めているのは「お金の使い方」に関して。あるTwitterユー…
2020.08.14 15:00
マネーポストWEB

子供にも渡すべき? 子育て世帯に聞いた「10万円給付金」の行方
コロナ禍で多くの人が収入を減らす中、“干天の慈雨”となったのが、1人あたり10万円の特別定額給付金。当初は収入減少世帯に限って1世帯あたり30万円という案だったものの、その後1人10万円へと変更されたが、世帯…
2020.08.05 16:00
マネーポストWEB

食費「1日2万円」の富裕層妻たちの金銭感覚「月2万円はあり得ない」
7月中旬、「#食費2万」というハッシュタグがTwitterで賑わった。〈子ども3人でも食費2万円台。節約上手のスーパーの回り方〉というネットニュースが話題になったからだ。だが、金銭感覚は人によってそれぞれ。東…
2020.07.31 16:00
マネーポストWEB

男なら女性におごって当然? 価値観の押し付けに苦しむ男性たちの声
「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」というTwitterの投稿から大きな話題になったポテサラ論争。この「○○なら」という言い方自体が、決めつけや固定観念から生じているとして、批判される一因となっている…
2020.07.31 15:00
マネーポストWEB

年金生活70代女性の悩み「私も10万円給付金もらっていいの?」
新型コロナウイルス感染拡大の経済対策として、1人あたり10万円の特別定額給付金が支給され始めた。コロナで収入が減った人たちだけでなく、申請すればすべての国民に支給されるものだが、なかには申請してよいも…
2020.06.13 16:00
マネーポストWEB

給付金を最大限もらうためにあえて収入を減らす人たちのセコさ
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、国民全員に給付される「10万円」だけでなく、国からは様々な補償制度が発表されている。それはフリーランスの人にとっても同様で、コロナの影響で収入が減った個人事業主は…
2020.06.06 16:00
マネーポストWEB

物価の高い東京生活で変化した地方出身者たちの「金銭感覚」
この春、進学や就職などの新生活を前に、地方から上京して来る人も多いだろう。そこで気になるのが東京の物価だ。2017年の消費者物価地域差指数を見ると、全国平均値100に対して、東京都区部は105.1と突出してい…
2020.02.26 15:00
マネーポストWEB

「欲しい物を何でも買ってもらえた子」が歩んだ予想外の人生
欲しい物を何でも買い与えれば、子供が喜ぶのは目に見えているが、そんなことをすれば、我慢することの大切さ、限られたお金を有効に使う計画性、努力して何かを手にする喜びなど、人生を生きる上で大切なことを…
2020.02.19 16:00
マネーポストWEB

お金持ちの人ほどキャッシュレス決済に積極的なワケ
今年も実施されたZOZO創業者、前澤友作氏(44才)の10億円バラ撒き企画。「金持ちの考えることはわからん」と呆れながらも、働けど働けど、貯金より老後の不安が積み上がる庶民には「お金」も無視できないのがつ…
2020.01.24 07:00
女性セブン

将来金持ちになれる? 子供のうちに算数で脳を鍛える大切さ
お金にまつわる行動や思考は、時代によって移ろうもの。では、「お金持ち体質」「貧乏人体質」を分けるものはなんだろうか。 実は、お金を貯めるためには「脳」が大きく関係するという。加藤プラチナクリニック…
2020.01.21 16:00
女性セブン

甥や姪を溺愛しすぎた40代独身女性、兄の逆鱗に触れ老後不安に
今や40代で未婚の一人暮らし女性など珍しくもないが、一人暮らしを続けていて心配なのは老後の生活だろう。そうした中で、甥や姪をとことん可愛がって、将来の面倒をみてもらおうと画策している人もいるようだ。…
2020.01.13 16:00
マネーポストWEB

“お年玉スルー”をする大人たちの本音 「課金ガチャに使われても…」
新年の恒例行事ともいうべきお年玉。子どもたちは年に一度のお楽しみを心待ちにしているだろうが、大人たちにとってはなかなかの出費でもある。 住信SBIネット銀行の調査では、「お年玉をあげる予定がある」人は…
2020.01.02 16:00
マネーポストWEB

日本人に蔓延する「値上げアレルギー」「コスパ信仰」のさもしさ
安倍晋三首相は首相就任直後に日銀の黒田東彦総裁とともに「デフレ脱却」を掲げ、物価の2%上昇を目標とすると宣言した。ところが、あれから約7年経ってもその目標は達成できておらず、日本はOECD加盟国でも稀な“…
2019.12.28 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

新十両優勝の草野、年収99万円の地位から1年で約2000万円にスピード出世へ!部屋閉鎖で大きく変わった力士人生
- 「全通は諦めた」「地方公演狙い」エンタメ界で広がる“チケット転売対策強化”でファンのコンサートへの向き合い方が変化 一方で「公式から高額でも良席を売ってほしい」の声も
- 中国人向けSNSで活発にやり取りされるコメ転売〈本日新潟コシヒカリ15袋入荷〉〈千葉の米わずかに入荷。東京付近配送可能〉など 直接農家を訪ねてくる中国人も
- ライブ会場で痴漢に遭った女性たちの憤り「モッシュでお尻を触られた」「ガバッと胸を揉まれて」…それでも「ライブを中断させたくない」と泣き寝入り 今運営に求められる対策とは
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:リスク回避やメキシコペソ売り後退、シェインバウム大統領は米国に協力姿勢見せる (4月3日 0:43)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米2月製造業受注/耐久財受注確定値は予想上回る、ドル売り後退 (4月2日 23:26)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:リスクオフ後退、米トランプ政権の関税発表を控え荒い展開 (4月2日 22:54)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米3月ADP雇用統計は予想上回る、ドル売り継続 (4月2日 21:38)
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円は下げ一服、調整の売り買い (4月2日 20:06)