金銭感覚 の記事一覧

高額なものを買うと「買ってもらったの?」と聞かれる人たちの不満と怒り
仕事を頑張った自分へのご褒美に、いつもよりも奮発して、ちょっと贅沢なものを買ったりすることは決して珍しいことではない。だが、購入したものが高額だと、他人から「誰に買ってもらったの?」と聞かれる人も…
2022.06.17 16:00
マネーポストWEB

円広志、極貧時代に『夢想花』で印税600万円「現物見たくて全部おろした」
〈もし口座に突然4000万円が入金されたら、“ちょっとだけなら”と思って使ってしまうかも……〉、〈いきなり大金が手に入ったら、誰にも言わずに海外に逃げる。うれしいよりも、怖い〉。 日本中をザワつかせた山口県…
2022.06.17 06:00
女性セブン

幸福になるお金との向き合い方 ただ貯蓄するだけでは老後の安心は遠ざかる
ある日突然、大金を手にしたらどうするか──。あぶく銭をパーッと使ってしまう人もいれば、将来の備えとして貯蓄に回す人もいるだろう。たとえば、宝くじ当せん者レポートでは、1000万円以上の高額当せん者のうち…
2022.06.11 15:00
女性セブン

日本人は世界でも類を見ない“寄付ぎらい” 他人のためにお金を使う幸せの意味とは
山口県阿武町の臨時給付金4630万円振り込みミス事件について、「もし自分の手元に、あれほどの大金が入ってきたら……」と考えた人も多いのではないだろうか。宝くじが当たる。遠い親戚の遺産が転がり込む。持って…
2022.06.10 07:00
女性セブン

自分へのご褒美のプチ贅沢はどちら?「賢い消費」と「無駄な消費」を分けるもの
世間を騒がせた、山口県阿武町の臨時給付金4630万円振り込みミス事件。もし自分の手元に、あれほどの大金が入ってきたらどうしたか、と考えた人も多いのではないだろうか。宝くじが当たる。遠い親戚の遺産が転が…
2022.06.09 15:00
女性セブン

「ある日突然、大金を手にしたら?」お金の使い方が身の丈に合っているか確認する方法
日本中が憤った、山口県阿武町の臨時給付金4630万円振り込みミス事件。5月24日には約4300万円が返還され、収拾の気配を見せているが、ミスをした役場にも、一時は「ネットカジノでほぼ全額を使い果たした」と証言…
2022.06.08 19:00
女性セブン

“ポイ活できない男”の特徴 「整理整頓が苦手」「面倒くさがり」「スマホ持ってない」
日々の生活を通してポイントを貯めていく「ポイ活」。貯まったポイントを使えばお得に買い物も楽しめるので、いかに効率よくポイントを貯めるか、試行錯誤している人もいるのではないだろうか。ポイ活がうまくい…
2022.06.04 16:00
マネーポストWEB

「自分の趣味にばかりお金を使う」エリート夫の浪費癖に妻はどう対応すべきか?
裁判所がまとめる「司法統計」を見ると、離婚申し立て理由の上位に毎年入っている「浪費癖」。今回は、出産後に「自分の趣味にばかり浪費するようになった夫」を持つ妻のケースから、その対策を考えてみたいと思…
2022.05.25 19:00
マネーポストWEB

「サステナブルファッションは財布に優しくない」環境問題に目覚めた20代女性のジレンマ
環境問題へのアプローチが多様化する昨今。食料品や衣料品、家電や住宅など日常の様々な場面で「エシカル(倫理的な)」や「サステナブル(持続可能性のある)」といったフレーズが飛び交い、地球環境や人々にな…
2022.05.14 15:00
マネーポストWEB

保育所のお迎え「遅刻したら500円」と制度変更した結果、起こったこと
人の行動は、必ずしも合理的にはいかないもの。そんな人間のありのままの姿に焦点を当て、人々の行動心理から経済活動を捉えたものが「行動経済学」だ。行動経済学に詳しいマーケティング&ブランディングディレ…
2022.05.02 19:00
女性セブン

ネット広告やCMで駆使される“売るための手法”「ザイオンス効果」「参照点ずらし」
テレビやネット、街中などで、しつこいくらいにCMや広告をうっとうしく思っている人もいるかもしれない。しかし実はこれは、人々の行動心理から経済活動を捉えた「行動経済学」に基づくと、効果的なものなのだと…
2022.04.26 19:00
女性セブン

「周囲がお金持ちばかり…」金銭感覚の違うママ友たちとどう付き合うのが正解か?
4月、子供が入学・進級して、保育園・幼稚園や小学校などで新たなパパ友・ママ友と知り合ったという人も多いのではないか。同じ年代の子供がいるということで共通の話題は少なくないだろうが、その一方で、これか…
2022.04.24 19:00
マネーポストWEB

1万円分の買い物券を使う前に期限切れ… 楽観的予測に「計画錯誤」の落とし穴
使っていないサブスクリプションの解約を忘れていたり、怪しげなオークションでエメラルドの偽物をつかまされたり、貯金がまったくできなかったり……お金にまつわる残念なエピソードが続く“オバ記者”こと女性セブ…
2022.04.22 19:00
女性セブン

ネットショッピング「カートに入れたまま放置」がムダ遣い回避につながるワケ
お金を使う時、知らず知らずのうちに人にはさまざまな“心理”が働いているという。例えばネットショッピングやキャッシュレス決済。便利でポイントやクーポンなどのお得なキャンペーンも豊富なため、ついついネッ…
2022.04.21 19:00
女性セブン

想像と違った? 都内で一人暮らしを始めた大学新入生・新社会人たちの「お金の現実」
進学や就職などで一人暮らしを始める人が多い季節だが、新生活はめでたいことばかりではない。一人暮らしにかかる費用の高さに直面し、「こんなにかかると思っていなかった」と驚く人も多いのではないだろうか。…
2022.04.04 16:00
マネーポストWEB

「貯金できない理由はこれだったか…」正しい行動を阻害する「4つのバイアス」
人間の行動は必ずしも合理的ではない。人は誰しも先入観や思い込みゆえ、正しくない行動をしてしまうことがある。伝統的な経済学ではうまく説明できなかった社会現象や経済行動を、人間行動の観察や実験を通して…
2022.03.21 16:00
女性セブン

ギャンブルで負けたお金を取り戻すのはなぜ難しいのか やめられなくなる心理
人間の行動は必ずしも合理的ではない。人は誰しも先入観や思い込みゆえ、正しくない行動をしてしまうことがある。伝統的な経済学ではうまく説明できなかった社会現象や経済行動を、人間行動の観察や実験を通して…
2022.03.18 19:00
女性セブン

食べ放題で「元を取りたい」と思う心理 “サンクコスト効果”が失敗を招く
人間の行動は必ずしも合理的ではない。人は誰しも先入観や思い込みゆえ、正しくない行動をしてしまうことがある。伝統的な経済学ではうまく説明できなかった社会現象や経済行動を、人間行動の観察や実験を通して…
2022.03.17 19:00
女性セブン

それは“アンカリング効果”。70円のペットボトルの水を安いと感じるカラクリ
人間の行動は必ずしも合理的ではない。人は誰しも先入観や思い込みゆえ、正しくない行動をしてしまうことがある。伝統的な経済学ではうまく説明できなかった社会現象や経済行動を、人間行動の観察や実験を通して…
2022.03.16 19:00
女性セブン

「富裕層男性と別れた」20代婚活女性の悩みのタネとなる“税金と金銭感覚”
2月に東京国税局が、男性が対価を支払って女性と飲食する「ギャラ飲み」相手を紹介するマッチングアプリ運営会社に対し、調査に入ったことが報じられた。アプリを通じて、男性から多額の収入を受け取っていながら確…
2022.03.13 19:00
マネーポストWEB