閉じる ×

北村庄吾 の記事一覧

主婦の「自分年金」iDeCo 家計節約にもなり一挙両得
主婦の「自分年金」iDeCo 家計節約にもなり一挙両得
 今後30年で、サラリーマンの「厚生年金」は約2割、主婦や自営業者の「国民年金」は約3割も減っていく。しかも、受給が始まる年齢は現在の65才から、さらに68才、70才へと先延ばしされていく…先の見えない年金不安…
2017.02.11 16:00
女性セブン
保険料は値上げ?それとも値下げ?
「老後破産」が不安な人が知っておくべき制度の賢い活用術
【書評】『制度を知って賢く生きる 人生を左右するお金のカベ』北村庄吾/日本経済新聞出版社/1512円【評者】伊藤和弘(フリーライター) 最近、「老後破産」という言葉をよく耳にする。コツコツと年金を払い続…
2017.02.08 16:00
女性セブン
夫婦の年金、安心して老後を送るための繰り下げ受給のコツは
消された年金問題 社保庁が経営難企業に指示し保険料改竄か
 週刊ポスト11月11日号では、年金計算のコンピューターには、同じ給料でも、「64歳11か月」で会社を退職した人の厚生年金の支給額が、「64歳10か月」で退職(保険料支払いは1か月少ない)した人より減額されるとい…
2016.11.11 16:00
週刊ポスト
池辺雪子さんがFXで勝つための7つの鉄則を紹介
国際指標で判明 日本よりヤバイ年金制度はアルゼンチンのみ
 我が国の年金制度が不安視されて久しいが、他の国はどうなのか──。その疑問に答えてくれる指標がある。アメリカに本社を置く人事・組織コンサルティング会社マーサーが、10月24日、「世界の年金指数ランキング」…
2016.11.04 16:00
週刊ポスト
年金を月15万円以上もらっている人は約2割
サラリーマンの賃金下がれば年金も減る「年金減額法案」検討
 国民が知らない間に、かつてないほどの年金制度の大転換が行なわれようとしている。年金生活者が今現在受け取っている受給額を減らす「年金減額」法案だ。 過去、保険料の値上げ、年金受給開始年齢の引き上げな…
2016.10.24 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース