教育費 の記事一覧

コロナ禍の2年で家計支出はどう変化したか?「夫のこづかい月1万円割れ」の衝撃
新型コロナウイルスの新規感染者数は高止まりの状態が続いているものの、政府は3月11日、まん延防止等重点措置の解除基準を緩和するなど、経済の回復に向けて少しずつ動き出している。人々も徐々に元の日常を取り…
2022.03.22 15:00
マネーポストWEB

公立初の学校誕生で注目、「小中高一貫校」に通うメリットは?卒業生が語る実態
いま受験業界で大きな関心を集めているのが、公立としては日本初となる小中高一貫校「立川国際中等教育学校附属小学校」。2022年4月に誕生する。12年間を通じて一貫した教育を行う同校では、小学1年生から週4回の…
2022.03.17 16:00
マネーポストWEB

悠仁さま進学で注目の「国立」高校 OB・OGたちが語る校風と通うメリット
秋篠宮家の長男・悠仁さまが、今年4月から筑波大学附属高校に進学されることが発表された。都内でも屈指の進学校として知られる同校は“国立”の高校。都道府県立・市立高校や私立高校に比べると、圧倒的に少ない国…
2022.03.04 16:00
マネーポストWEB

お嬢様学校出身・30代独身女性の苦悩から見える「お金持ちの中での格差」
約160万円──これは、私立小学校に通う保護者が、1年間に払っている学習費の総額です(令和元年発表の「子供の学習費調査」より)。6年間で、1000万円近くになります。対して、公立小学校の場合は年間32万円(いず…
2022.02.18 15:00
マネーポストWEB

中学受験事情にコロナ禍の影響 「塾に通うのが当たり前」から変化も
コロナ禍で例年以上に緊張感が高まった今年の中学受験。例年、1月になると本番に備えて学校を休む生徒が増えるが、今年はオミクロン株を警戒して、いつも以上に休んでいる受験生が多いというという。 首都圏の中…
2022.02.12 07:00
週刊ポスト

中学受験は“課金ゲーム”か 女子御三家挑戦の父親「子に強い武器を持たせたい」
例年以上に緊張感が高まった今年の中学受験。教育ジャーナリストのおおたとしまさ氏は、コロナの影響で受験競争そのものがさらに苛烈になっていると分析する。「全私立の定員数に受験者数が追いついたのは2019年…
2022.02.10 07:00
週刊ポスト

中学受験が苛烈化 背景にコロナ禍の不安も「公立だと柔軟に対応できない」
中学受験を描いた漫画『二月の勝者』がドラマ化され話題を呼んだが、現実に合格を勝ち取るには家族の支えが欠かせない。中学受験の最新トレンドと受験生の父親の戦いを追った──。「どうしても出社しなければいけ…
2022.02.08 07:00
週刊ポスト

コロナ禍で申請しやすくなった住居、生活費、給与、教育ほかの給付金一覧
全国民に一律10万円の特別定額給付金が支給されたのは、2020年4月のこと。2021年には、子育て世帯への10万円給付や住民税非課税世帯(生活保護受給者や年金収入155万円以下など)への一律10万円給付も決定した。…
2022.01.12 15:00
女性セブン

50才時に子供が高校進学するシングルマザー 貯金ゼロなら教育費どうするか
2019年の厚生労働省の調査によると、50代の2人以上世帯の平均所得金額は756万円あるものの、21.8%が貯蓄ゼロだという。教育費・介護費・家のローンなどが一気に振りかかる50代の大支出期に、どう立ち向かうべき…
2021.12.27 16:00
女性セブン

北京で始まった「学校教師によるオンライン補習授業」という“国家実験”
中国の子育て世代にとって、教育費への不満は大きい。「共同富裕」の促進が今後の経済政策の大方針である以上、当局はこの問題を放置しておくわけにはいかない。 中国共産党中央弁公庁、国務院弁公庁は7月24日、…
2021.12.22 07:00
マネーポストWEB

オンライン化が進んでも埋まらない、都市部と地方の「教育格差」の実態
中学受験は「課金ゲーム」、親はスポンサ──。センセーショナルな言葉とともに中学受験のリアルを描いたドラマ『二月の勝者─絶対合格の教室─』(日本テレビ系)を、大分県出身の42才会社員・田中優美さん(仮名)…
2021.11.24 07:00
女性セブン

オンラインで始めた子供の習い事「やめたいけど、やめられない」30代母の見栄
新型コロナウイルス感染拡大「第5波」は全国でワクチン接種が進むなか、従来型より感染力が強いとされるデルタ株が猛威を振るった。10代以下の若年層で感染者が増えるなど、1年半以上続くコロナ禍は予断を許さな…
2021.09.27 19:00
マネーポストWEB

中学受験する子供に「言ってはいけない」お金の話
子供が中学受験をするにあたり、親にとって負担となるのが入学までにかかる教育費だ。株式会社ファルボが2020年10月に発表した調査によると、私立中学に通う家庭の7割は世帯年収800万円以上。その年収帯の家庭で…
2021.09.22 16:00
マネーポストWEB

才能ある子もそうでない子も幸福にしない「日本の義務教育」というシステム
多様性が叫ばれる昨今、「一人ひとりが公平であるべき」という社会の空気感は年々強まっている。だが、新刊『平等バカ-原則平等に縛られる日本社会の異常を問う-』(扶桑社新書)を上梓した早稲田大学名誉教授…
2021.09.16 15:00
マネーポストWEB

本当にやってよかった?「仮面浪人」を経て志望大学に合格した人たちの事情と本音
第1志望の大学に合格するべく、懸命に受験勉強して入試に臨んでも不合格に終わることがある。その際の選択肢として多いのが、第1志望とは異なる他大学に進学するか、再挑戦するために浪人するか。とはいえ中には…
2021.09.15 15:00
マネーポストWEB

小学生に英語教育は不要か? 中国では子供の宿題・塾通い負担減の流れ
学歴偏重社会での教育費の負担が、出生率低下に拍車をかけている側面があるのだろうか。このことは、中国において大きな問題となっているようだ。中国共産党中央弁公庁、国務院弁公庁は連名で7月24日、「義務教育…
2021.08.18 07:00
マネーポストWEB

長男の子に1000万円贈与した60代男性 次男の子誕生で老後家計に暗雲
最後は子供が親の面倒を見るもの――そんな“常識”は、とうに時代遅れのものになっている。独立した子供たちには、それぞれの家庭と生活があり、年老いた親が頼りにしようとしたところで、ろくな結果にはならない。…
2021.07.14 15:00
週刊ポスト

「もう自己破産しか…」コロナ失業で奨学金返済できない20代女性の絶体絶命
「急に連絡したのはAさんに金銭面助けてもらえないかなと思って、、奨学金の返済滞納しちゃってて、親は自宅療養中で頼れないしで」 これは、奨学金返済に苦しむ社会人2年目のOL、久美さん(仮名・23才)が知人男…
2021.06.22 07:00
マネーポストWEB

娘に少人数教育を受けさせたくて山間部に移住 そこで待っていた寂しい現実
コロナ禍でテレワークが推奨されるようになり、都会の喧騒を離れて、のどかな地方に移住する人が増えているという。また、自然豊かな地方で子育てをしたいと考える人も多いだろう。しかし、現実には苦労も多いの…
2021.05.07 19:00
女性セブン

子供の習い事事情 「息子の希望を叶えてあげられない」シングルマザーの苦悩も
春は新生活の季節。そんな節目の時期に多くの家庭で話題となるのが、子供の習い事をどうするか、という問題だ。各家庭で悩みはつきものの子供の習い事事情について、3人の母親にフリーライターの吉田みく氏が話を…
2021.04.07 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

スーパー・コンビニで急速に普及するセルフレジ、なんとかならないか? 客、店側の双方から不満の声
- 「若い時は重宝したけど…」年齢を重ねて感じるようになった“夜行バスの欠点”「翌日使い物にならない」「隣席ガチャに外れたら」…お得さを取るか、リスクを避けるか
- 「同じ女性として恥ずかしい」マナー違反が横行する公衆女子トイレのリアル 「洗面台周りが髪の毛だらけ」「個室内で動画撮影する『#トイレ自撮り界隈』」
- チケット転売対策強化で「ライブに行けなくなった」一部ファンたちの恨み節 「現場に入れず応援する意欲がなくなった」「一人で推し活する“ソロ活勢”が不利」…余儀なくされる“戦略変更”
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】東京為替:ドル・円は小動き、米相互関税後の値動きに思惑 (4月2日 13:44)
- 【注目トピックス 日本株】H2Oリテイル—大幅続落、3月売上高は3年6カ月ぶり前年比マイナスに (4月2日 13:31)
- 【注目トピックス 日本株】アイル—続伸、好業績継続見込み国内証券では目標株価引き上げ (4月2日 13:31)
- 【注目トピックス 日本株】安川電—反発、業績ボトムで投資妙味として米系証券では格上げ (4月2日 13:30)
- 【新興市場スナップショット】Syns—大幅に反発、SMBC日興証券が投資評価「1」、目標株価1200円で新規カバレッジ開始 (4月2日 13:26)