閉じる ×

給付金 の記事一覧

いますぐ申請したい「給付金」「補助金」リスト55【住まい、生活、医療】
【不況と値上げに立ち向かうために】介護休職給付、求職者支援制度ほか、申請すれば受け取れる給付金・補助金リスト
 ガソリン価格の高騰に加え、10月には酒類や調味料など3716品の値上げも予定されており、これでもかと生活を追い詰めようとする値上げラッシュに頭を抱えている人も多いだろう。一方、制度を賢く使って子育てや就…
2023.08.12 15:00
女性セブン
ベーシックインカム導入にどのようなハードルがあるのか?
最低生活保障「ベーシックインカム」は“魔法の杖”とはなり得ない 実際に導入するなら年間144兆円の財源が必要
 猛暑の夏でも、値上げされた電気代を節約するためにエアコンをつけずに熱中症になる人も出てきている──。昨今、物価高が続き、セーフティーネットの拡充が議論される中で、あらためて注目されているのが「ベーシ…
2023.08.09 11:00
マネーポストWEB
エアコンなどの家電購入費に補助が出る自治体もあるが…(写真:イメージマート)
自治体による家電などの購入費用助成 「お得だから」と軽い気持ちで代理購入を請け負うと大きな代償
 税や社会保険料の国民負担率は、2022年度に47.5%となるなど、まるで江戸時代の「年貢」並み。そうしたなか、独自の補助・助成金の給付で住民を支援する自治体が増えている。 現役時代と異なり、仕事をリタイア…
2023.06.09 07:00
週刊ポスト
使わなければ損!ユニークな補助・助成金制度
自治体独自のユニークな「助成制度」 魚沼市は婚活を支援、淡路市は同窓会開催費用、つくば市は学習塾代をサポート
「18歳以下の全員に月5000円を給付」──今年1月、小池百合子・東京都知事が表明した子育て世帯への支援策が話題になった。初年度(2023年度)分は2024年1月に計6万円が一括給付される見込みだ。対象は200万人に上り…
2023.06.08 15:00
週刊ポスト
雇用保険の制度改正に残る課題は?(イメージ)
転職時の「失業給付」支給迅速化の方針に歓迎の声 それでも残る「ハラスメントで退職した人」の苦難
「失業給付」を巡る制度改正の議論が注目を集めている。4月12日、岸田文雄・首相が議長を務める「新しい資本主義実現会議」では、自己都合で会社を辞めた人への雇用保険の基本手当(失業給付)の支払いについて、現…
2023.04.25 11:00
マネーポストWEB
「住民税非課税世帯に3万円の給付」に不満の声が出るのはなぜか
「住民税非課税世帯に3万円給付」は高齢者優遇か 「税金を払ってない人が得をする」と30代会社員の不満
 いつになったら実施されるのか──「住民税非課税世帯への3万円給付」が大きな注目を集めている。3月22日に首相官邸で「物価・賃金・生活総合対策本部」の会合が開かれ、物価高騰を受けての追加対策が決定された。…
2023.04.13 07:00
マネーポストWEB
住民税非課税世帯に該当するとどのような優遇措置が受けられるのか
生活が苦しい時に優遇措置を受けられる「住民税非課税世帯」の条件 給付金の他、おこめクーポンなど自治体独自のサービスも
「住民税非課税世帯」を対象にした公的サービスや優遇措置は多い。たとえば2023年2月17日には東京都で「おこめクーポン」の配布が発表され、3月22日には政府が「低所得世帯への給付金」を決定した。 住民税非課税…
2023.03.28 16:00
マネーポストWEB
4月以降は特例が終了し、要件が厳しくなるという(イメージ)
3月末までにやっておきたい“得する手続き”「求職者支援制度」「住居確保給付金の再支給申請」
 今年1月から4月までに値上がりするのは食品だけでも昨年の3倍の品目に及ぶ(帝国データバンク)。まさに値上げラッシュだが、春からは電気代の値上げも控えている。生活必需品の値上げが続けば、当然家計の負担は…
2023.03.16 16:00
週刊ポスト
両親に扶養に入ってもらうことで、どのような効果があるのか(写真:イメージマート)
「両親を扶養家族にする」条件とメリット 税負担は軽減されるが2つの“落とし穴”に要注意
 扶養家族(扶養親族)と言うと、配偶者や子どものことを想像するかもしれないが、両親に扶養家族になってもらうこともできる。たとえば会社員の人が、年金暮らしで収入の少ない親を扶養家族にすると、どのような…
2023.03.05 19:00
マネーポストWEB
住民税非課税世帯には税制だけではなく、数々の優遇措置がある(イメージ)
住民税非課税世帯の優遇措置 社会保険料は最低等級、特別給付金などの生活支援も多数
 税金を考えるうえでポイントになるのが「住民税」だ。とくに年金生活世帯にとってはこの税負担が重い。ファイナンシャルプランナーの柘植輝氏が語る。「所得税の最低税率は5%ですが、住民税は所得にかかわらず一…
2023.01.15 16:00
週刊ポスト
定年退職後も働くのであれば「高年齢雇用継続給付」の申請を忘れずに(イメージ)
定年退職後の再就職で活用できる2つの「高年齢雇用継続給付」 申請はハローワークで
 生涯現役時代と言われて久しいが、定年退職後に再び仕事を探す場合に役に立つ給付制度がある。その際は、2つの高年齢雇用継続給付を利用したい。 60才になったときの給与が直前の75%未満になっていると「高年齢…
2022.12.19 16:00
女性セブン
長い間働いていなかったり、これから働きたい人は「求職者支援訓練」の活用を(写真:イメージマート)
再就職のための「求職者支援訓練」利用者の7割が女性、4分の1が50代以上
 学校教育を終えた人のさらなる能力開発やキャリア形成を支援するため、厚生労働省が経済産業省・文部科学省と連携して推進している「リカレント(学び直し)教育」が、注目を集めている。 その代表的なものが、…
2022.12.16 07:00
女性セブン
政府が推進する「リカレント教育」には給付金などのサポートも(写真:イメージマート)
社会人の学び直し「リカレント教育」 最高40万円支給の教育訓練給付制度を解説
 もうすぐ新年。何か新しいことにチャレンジするにはうってつけのタイミングだ。この人生100年時代に始めるなら、セカンドライフを豊かにする趣味や仕事がいいだろう。 ここ数年の間、厚生労働省は、学校教育を終…
2022.12.12 15:00
女性セブン
「申請すればもらえるお金」の申請条件に該当するか確認しておきたい(イメージ)
長引くコロナ禍や物価高騰対策に「申請すればもらえるお金」 求職高齢者に給付金も
 電気代もガス代も値上がりし、食料品も高騰。年明けには、さらなる値上げも見込まれている。家計にとっては逆境が続く中、消費者はどんな対策をすべきなのか。家計が苦しい場合、まず公的制度の「申請すればもら…
2022.11.25 16:00
週刊ポスト
申請期間を延長した制度や新たにスタートした給付を見逃さないようにしたい(写真:イメージマート)
申請すればもらえるお金 住民税非課税世帯向け5万円給付金、生活困窮者自立支援金など
 止まらない値上げラッシュへの対抗策としては、「申請すればもらえる公的なお金」の積極活用が大事だ。ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢氏が解説する。「新型コロナで困窮した世帯への支援制度『緊急小口…
2022.11.06 07:00
週刊ポスト
「バラマキ政策」で国民が喜んでいるわけではない(岸田文雄・首相。時事通信フォト)
子育てクーポン、電気代支援、旅行支援… 政府の「バラマキ政策」にウンザリする人たち
 記録的な円安、ウクライナ危機、そしてそれに伴う物価高──。給与は上がらないのに、家計の負担は増すばかり。政府の経済政策に期待がかかるところだが、目立つのは補助金や支援金といった「バラマキ政策」ばかり…
2022.10.26 16:00
マネーポストWEB
生活が苦しい時「払わなくていいお金」「もらえるお金」 年金や国保支払い免除、住居費3か月分支給も
生活が苦しい時「払わなくていいお金」「もらえるお金」 年金や国保支払い免除、住居費3か月分支給も
 値上げラッシュで家計が逼迫するなか、賃金は上がらず、公的年金の支給額も目減りしている。そうした中で、もし本当に生活が苦しくなったとき、どうすればよいか。実は、生活に困っている人が「払わなくていいお…
2022.10.18 15:00
女性セブン
申請を検討したい補助金・給付金【子育て、介護、死亡】
日常生活の助けになる「補助金・給付金」紙おむつ、補聴器、介護タクシーにも
 新型コロナウイルスは感染症として脅威なだけではなく、私たちの家計をも確実に蝕んでいる。そんな苦境を乗り越えるために、セーフティーネットとして存在する、「申請や相談をすればお金がもらえる制度」を活用…
2022.09.26 15:00
女性セブン
申請を検討したい補助金・給付金【コロナ関連、住まい、生活】
新型コロナ関連の“申請したらもらえるお金”職業訓練中の手当、家賃相当額の補助も
 新型コロナの影響で生活が立ち行かなくなる人が増えるなか、苦境を乗り越えるために知っておきたいのが、「申請や相談をすればもらえるお金」だ。ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さんが語る。「先行き不…
2022.09.25 07:00
女性セブン
自治体の補助金があっても制度を知らないまま使わないケースも目立つという(イメージ)
申請すればもらえる自治体独自の補助金 広報紙などを細かくチェックを
 コロナ禍で顕在化した孤立や孤独の問題に対応するため、政府は今年2月、NPOを中心とした「孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム」を発足した。だがそれだけでは充分とはいえない。長引くコロナ禍に加えて、止…
2022.09.23 15:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース