給付金 の記事一覧

企業倒産、大学退学… 再度の自粛要請で自殺者3万人の恐れも
世間の関心は新型コロナの「第2波」に移っている。東京都の新規感染者数が100人を超える日が続いた現状を不安に感じる人は多いはずだ。 しかし経済的負担と我慢を強いられた自粛期間に戻りたくないのもまた事実…
2020.07.13 07:00
週刊ポスト

給付金申請でママ友から困窮を心配された34歳女性のモヤモヤ
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策の一環として、1人あたり一律10万円が配布されている特別定額給付金。補正予算が成立してからほぼ2か月が経ったが、実際の給付は遅れており、7月1日までで全国の給付率は平…
2020.07.12 16:00
マネーポストWEB

コロナで地域分断「なんで隣の自治体だけ給付があるんだ!」
国民1人あたり10万円の特別定額給付金の支給が始まる中、東京・品川区が決定した独自の給付金が話題となった。 約40万人の区民を対象に一律3万円(中学生以下は5万円)を支給するもので、総額135億円の財源は区…
2020.06.21 07:00
週刊ポスト

年金生活70代女性の悩み「私も10万円給付金もらっていいの?」
新型コロナウイルス感染拡大の経済対策として、1人あたり10万円の特別定額給付金が支給され始めた。コロナで収入が減った人たちだけでなく、申請すればすべての国民に支給されるものだが、なかには申請してよいも…
2020.06.13 16:00
マネーポストWEB

現場大混乱で遅れる「10万円給付」 オンライン申請中止する自治体も
「パート先の飲食店が休業してしまい、収入がゼロになりました。毎日の食費などで生活が逼迫し、一刻も早く“給付金”を支給してほしい。それなのに、いつまで経っても入金されない。アベノマスクだっていまだに届い…
2020.06.07 07:00
女性セブン

給付金を最大限もらうためにあえて収入を減らす人たちのセコさ
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、国民全員に給付される「10万円」だけでなく、国からは様々な補償制度が発表されている。それはフリーランスの人にとっても同様で、コロナの影響で収入が減った個人事業主は…
2020.06.06 16:00
マネーポストWEB

まもなく支給 子育て世帯支援の臨時特別給付金の条件と金額は
新型コロナウイルスの感染拡大で、子育て世帯の負担増は深刻だ。学校や保育園、幼稚園が休園となったことで仕事に影響が出たり、休校中は安価な給食費で提供されていた給食がなくなったことも家計の負担となって…
2020.06.04 15:00
マネーポストWEB

コロナで営業自粛の和菓子屋「営業していた時より収入増える」理由
新型コロナの影響が少しずつ明らかになってきた。経済が混乱し、足をすくわれてしまった業界や企業が多いなか、予想外に“収入アップ”を遂げた人たちもいる。 銀座や歌舞伎町のホステスは緊急事態宣言以降、休業…
2020.05.30 07:00
週刊ポスト

コロナで生活苦の50代男性が「融資と給付金」を申請し続けた成果
「戦後最大の危機に直面している」――新型コロナウイルスの影響で、連日のように休業要請を受けた飲食店の窮状が報じられており、老舗アパレル大手「レナウン」が「コロナ倒産」に至るなど、さまざまな商売が苦境に…
2020.05.27 16:00
マネーポストWEB

コロナで家計がピンチ…3つの「保険活用法」をFPがアドバイス
消費の落ち込みなどにより経済が大きな打撃を受けている今、家計の見直しを考えている人も少なくないだろう。もちろん日々の節約も大切だが、ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏は「保険」について知ること…
2020.05.26 15:00
マネーポストWEB

ママ向け、若者向けなどハローワークが多様化 資格取得の支援も
緊急事態宣言の裏でささやかれる全国的な経済危機。総務省の統計によると、2020年3月だけで完全失業者数は172万人。倒産に至った企業はすでに100件を超えた。感染リスクを遠ざけても次にやって来るのはわが家の経…
2020.05.21 07:00
女性セブン

日本経済の救世主となり得る「消費税ゼロ」は実現できる
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済失速への対策として、日本政府は1人につき10万円の特別定額給付金をはじめとする緊急経済政策を打ち出している。しかし、経済アナリストの森永卓郎氏は、「それはあくまで…
2020.05.17 07:00
マネーポストWEB

「家賃下げろ!」で大家が悲鳴「こっちだって大変なんだ!」
新型コロナの影響でテナント料の支払いが困難となった中小・個人事業者に対し、自民・公明両党は家賃の3分の2(月額上限50万円)を半年間、給付することで大筋合意。安倍首相は39県の緊急事態宣言解除を表明した5…
2020.05.16 07:00
マネーポストWEB

家賃で窮した時の住居確保給付金 単身5.37万、3人世帯6.98万円
新型コロナが猛威を振るう中、この先、住居費をいかに捻出するか、アパートやマンションなど賃貸物件に住む人々は悩みを抱えているかもしれない。 現在、売り上げが落ち込んだ店舗などテナントの家賃については…
2020.05.14 07:00
週刊ポスト

コロナ失業でも頼りになる「雇用保険」、失業手当増やす裏ワザも
総務省の統計によると、2020年3月だけで完全失業者数は172万人。倒産に至った企業はすでに100件を超え、このままでは戦後最大の失業率になる危機を迎えようとしている。いざ、仕事を失った時に頼りになる「雇用保…
2020.05.13 16:00
女性セブン

持続化給付金の申請時の落とし穴 「確定申告書の控」がない場合は?
新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた自営業者やフリーランスが最大100万円の給付を受けられる「持続化給付金」のオンライン申請がスタートした。しかし、申請に必要な書類に関して、ちょっとした混乱も生…
2020.05.10 16:00
マネーポストWEB

0~15歳まで 子供の年齢で変わる「子育て世帯が活用したい制度」10
子育て世帯への支援は、住んでいる自治体や「子供の年齢」によって、使える制度が変わってくる。数年単位で給付の対象となるか、手当をいくらもらえるのか、といったことが違うので、子育て世代は“節目の年齢”を…
2020.05.07 16:00
週刊ポスト

マイナンバーカード取得の具体的手順 発行までに1か月程度
いままで多くの人にとって、あまり保有メリットを感じなかったであろう「マイナンバーカード」(個人番号カード)がにわかに注目され始めている。マイナンバーカードがあれば、新型コロナウイルスに関する緊急経…
2020.05.07 15:00
マネーポストWEB

最長で家賃9か月分、大幅緩和された「住居確保給付金」の給付条件
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、収入が減った人たちへの現金給付や支払い猶予の制度が次々と発表されている。その中のひとつが、家賃が払えないほど苦しい時に活用できる「住居確保給付金」だ。これは自治体…
2020.05.05 15:00
マネーポストWEB

子育て世帯向けのコロナ支援策 給付金1万円やシッター1時間150円他
今回の新型コロナの緊急支援策は、実は子育て世帯に手厚い。一律10万円の特別定額給付金にしても、子供も含めた全国民が対象で、夫婦2人、子供2人の世帯なら40万円を受け取れる。当初議論されていた「1世帯30万円…
2020.05.03 07:00
週刊ポスト
注目TOPIC

令和の米騒動を受けて「自分の代で終わらせようと思う」米農家の決意 理不尽な現状に偽らざる本音
- 「全通は諦めた」「地方公演狙い」エンタメ界で広がる“チケット転売対策強化”でファンのコンサートへの向き合い方が変化 一方で「公式から高額でも良席を売ってほしい」の声も
- チケット転売対策強化で「ライブに行けなくなった」一部ファンたちの恨み節 「現場に入れず応援する意欲がなくなった」「一人で推し活する“ソロ活勢”が不利」…余儀なくされる“戦略変更”
- 「向かい合わせに座ればテーブルが空くのに…」カフェの2人テーブルをつなげて横並びする人への不満 店員が対面席に案内すると「隣同士で座れないならいいです」
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、加・メキシコは米相互関税免除、USMCA協定で (4月4日 0:37)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米3月ISM非製造業景況指数は予想以上に低下、ドル安値圏でもみ合い (4月3日 23:28)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米先週分新規失業保険継続受給は21年来で最高、ドル続落 (4月3日 22:17)
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円は下げ一服、ユーロに利益確定売りも (4月3日 20:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円は安値もみ合い、軟調地合いは継続 (4月3日 19:11)