マーケット の記事一覧

【2050年に日経平均30万円と予測】エミン・ユルマズ氏が見据える日本株“黄金期”「現在の株価は2013年を起点とする『40年上昇サイクル』の中にある」
日経平均は史上最高値を更新後、急落も見せるなど乱高下の展開が続いている。また、新NISA(少額投資非課税制度)の投資ブームでは、日本株よりも米国など外国株に連動する投資信託に人気が集中しているが、その…
2024.04.13 07:01
週刊ポスト

【日銀のマイナス金利解除で起きること】庶民生活に当面大きな影響はない、民間銀行は巨額の利益、ゾンビ企業は淘汰へ
ついに超低金利時代が終わろうとしている──。3月19日に日銀の金融政策決定会合で「マイナス金利」の解除が決定した。これまでは、民間銀行が日銀にお金を預ける際の金利をマイナス0.1%にすることで貸し出しを促…
2024.04.09 07:00
女性セブン

《「バブル超えの株高」の実態》儲けているのは一部の富裕層と外国人投資家だけ、物価上昇に賃上げが追いつかず大多数は「貧しいまま」
「日経平均株価4万円超え」「バブル超えの株高」──メディアでは連日“好景気”が報じられているが、果たしてそれを実感できている人がどれだけいるだろうか。 ファイナンシャルプランナーの松岡賢治さんは、日本人の…
2024.04.08 07:00
女性セブン

「4月は株が上がりやすい」は本当か?過去10年のデータで検証 海外投資家が買い越しでも国内需給で株価がマイナスになる例も
2024年の1~3月のあいだに、日経平均株価7000円以上もの上昇を記録した。そして迎えた4月は、アノマリー的には“株価上昇しやすい月”であるという。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さんによる、シリーズ「まる…
2024.04.05 19:00
マネーポストWEB

【相場に異変】市場のセオリーを覆した「植田式利上げ」で“上がる株/下がる株” 不動産、金融、鉄鋼、機械、航空セクターの注目銘柄
日本銀行の17年ぶりの「利上げ」を受け、メディアの報道は「市民生活にどう影響する?」といった視点から大手銀行の普通預金金利の引き上げなどを取り上げたが、注視すべきところは他にある。日経平均が4万円超え…
2024.04.03 16:00
週刊ポスト

富裕層向けの賃貸マンションやホテルコンドミニアムが好調の陰でマンション専業デベロッパーが苦境 不動産価格の高騰が業者をも苦しめるカラクリ
2010年代、アベノミクスで上昇を続けた不動産価格は、コロナ禍でさらに上昇。不動産経済研究所によると、2023年に東京23区で発売された物件の平均価格は1億1483万円と1億円を超えている。さらに賃貸でも高級物件…
2024.03.22 07:00
マネーポストWEB

【銅先物価格】中国の需要拡大、供給制約が上昇を後押し 一方で回復の遅れる中国不動産市場が下落リスクに
銅価格が上昇し始めた。銅先物(当限つなぎ足、COMEX)の値動きをみると、3月18日の終値は4.131ドル/ボンドで昨年4月17日以来の高値(場中)を記録している。直近では2月9日に年初来安値を更新したところで底を…
2024.03.20 07:00
マネーポストWEB

【日銀マイナス金利解除でも株安回避へ】「緩和修正=株安」の間違い、今は長く続いた“デフレマインド”の転換期に
3月に日経平均株価が史上最高値を更新し、依然として日本株は高水準での推移が続いている。大企業を中心に賃上げムードも高まり、実質賃金の上昇も見込まれている。いよいよデフレの脱却が近いといえるのか。個人…
2024.03.20 07:00
マネーポストWEB

【伝説のトレーダーによる日本経済大予測】日本に残された最後の未開拓市場、30兆~40兆円の「消費者余剰」に内需拡大のチャンスあり
公表が最後となった2005年の日本の長者番付で一介のサラリーマンにも関わらず1位にランキングされたのが「タワー投資顧問運用部長」の清原達郎氏だった。その後20年で実に個人資産800億円超、投資顧問会社でヘッ…
2024.03.18 07:00
マネーポストWEB

【中国不動産不況】「需要側と供給側」それぞれへの対策 国家が強権発動する一方で、不良債権が大量発生の懸念も
社会主義と自由経済を融合させるのは並大抵のことではない。中国における長年の不動産バブルの拡大と足元での不況はそれを端的に表す事例ではなかろうか。 全人代活動報告において「不動産は住むためのものであ…
2024.03.13 07:00
マネーポストWEB

【日銀マイナス金利解除で注目を集めるセクター】銀行株や無借金企業のほか、年初来高値更新の楽天グループにも注目の理由
3月18、19日の日銀の金融政策決定会合でマイナス金利政策が解除されるとの見方が広がっている。現実にマイナス金利が解除された場合、株式相場にはどのような影響があるのか。また、その際に注目されるセクターに…
2024.03.12 19:00
マネーポストWEB

【利下げ観測が一転】今のアメリカ経済の強さの秘密 AIが生産性向上を促しソフトランディングへ、投資家心理は「極度の強欲」
今年の米国経済について、市場では利下げを確実視する声も出ていたが、現在そうした観測が後退している状況だ。その背景には何があるのか。また、史上最高値を更新した日本株の先行きをどう見るか。個人投資家、…
2024.03.09 07:00
マネーポストWEB

4万円超えの日経平均株価、テクニカル分析から導き出される「次なる目標株価」
日経平均株価が史上最高値を更新し、4万円台にも到達した。今年に入り日経平均は7000円近く上昇しており、過熱感を指摘する声も出ているが、はたしてここからどう動くのか。個人投資家・投資系YouTuberの森口亮さ…
2024.03.07 19:00
マネーポストWEB

【日本の半導体産業】株価だけでは見えてこない厳しい現実 TSMC熊本工場も業界全体の底上げにはつながらない
日経平均株価は3月4日、4万円に到達した。今年に入ってからの上昇は大方の予想を上回る勢いだが、この大相場を牽引しているのは半導体製造装置メーカーである。年末から4日にかけての株価上昇率(終値ベース)を…
2024.03.06 07:00
マネーポストWEB

日本経済が地盤沈下しているのになぜ日経平均株価は高値更新しているのか? 背景にある米国の対日政策の大転換
日本株の上昇局面はいつまで続くのか。日経平均株価は2月22日、約34年2か月ぶりに過去最高値を更新した。長期の月足チャートでのブレイクアウト、強いモメンタムが出ている点などに注目すれば、ここからさらなる…
2024.02.28 16:00
マネーポストWEB

【5月に“最悪の6ヶ月間”が始まる?】2024年「米大統領選挙サイクル」と「季節性」アノマリーを意識した投資戦略
年初から日本株の騰勢が続き、株式投資への注目度が日増しに高まっているが、一方で過熱感も警戒されている。今後の市場を見ていくうえで、長期的な相場観をどのように持てば良いか。個人投資家・投資系YouTuber…
2024.02.21 20:00
マネーポストWEB

【CFD取引】専業トレーダーがその仕組みをわかりやすく解説 人気の「ナスダック100」が動きやすい時間帯と活用したいテクニカル手法
NYダウが史上最高値更新を続け、日経平均株価も史上最高値(3万8915円)更新に迫るなど世界的な株高基調が続いている。金(GOLD)や原油などの資源価格も高騰するなど、投資チャンスが拡大している。そうしたなか…
2024.02.21 19:00
マネーポストWEB

【中国株に底打ちの気配】政策期待にくわえ春節期間中の消費拡大を好感、欧米系機関投資家の買い増しも明らかに
この1年、下落相場が続いたハンセン指数だが、ようやく底打ちの兆しが見え始めてきた。1月22日に昨年来安値を記録した後、その下値を切り上げて推移している。2月19日は利益確定売りに押され下げたものの、春節休…
2024.02.21 07:00
マネーポストWEB

【ソフトバンクG、トヨタ、SCREEN】大型株が好決算で日本株上昇を牽引 3社の注目ポイントと今後の見通し
日経平均株価は年明けから上昇基調が続いており、史上最高値更新をうかがう勢いだ。そうしたなかで1月後半から2月にかけて、各企業の決算発表が相次いでいるが、注目すべきポイントはどこか。個人投資家、経済ア…
2024.02.15 19:00
マネーポストWEB

【中国不動産不況解消へ】政府主導でスタートした資金供給政策への期待と拭い去れない構造的問題
IMF(国際通貨基金)は1月30日、2024年における世界の経済成長率見通しについて3か月前の予想を0.2ポイント引き上げ3.1%とした(2023年推計は3.1%、2025年予想は3.2%)。上方修正の要因は、米国の見通しが0.6…
2024.02.14 07:00
マネーポストWEB