年金 の記事一覧
「年金100年安心」の真意 支給減らせば制度を100年維持できる
政府は、6月11日発表の「経済財政の基本方針(骨太の方針)」で、働く高齢者の年金を減額する「在職老齢年金制度」(在老)の“廃止”を打ち出した。現在、60~64歳までは月給と年金の合計収入が28万円、65歳以上は…
2019.06.20 16:00
週刊ポスト
「年金返せデモ」主催者 「保険料徴収するなら責任を持ってほしい」
金融庁の「老後2000万円不足」報告書を巡って、6月16日、東京で「年金返せデモ」が行われた。SNSの呼びかけを中心に2000人(主催者発表)の有志が集まり、日比谷公園から銀座まで「年金返せ!」「年金制度を破壊…
2019.06.20 07:00
マネーポストWEB
在職老齢年金の廃止は選挙前の甘いアメ 選挙後は苦いメニューだらけに
参院選前に飛び出した金融庁の「年金2000万円不足」報告書をめぐり政府・与党はパニック状態だ。 事実上の金融庁トップである麻生太郎・財務相兼金融担当相は「報告書は受け取らない」と拒否し、自民党の森山裕…
2019.06.19 07:00
週刊ポスト
老後資金の不足分をどう補うか 30~60代の年代別「年金攻略術」
6月3日、麻生太郎財務相(78才)がトップを務める金融庁が、「高齢社会における資産形成・管理」と題した報告書を発表した。 政府はその報告書の中で、年金暮らしの平均的な高齢夫婦の生活費は、「毎月5万円の赤…
2019.06.18 16:00
女性セブン
言ってはいけない年金制度の真実 「老後資金2000万円不足」の本当の意味(橘玲)
金融庁による「老後資金2000万円不足」の報告書が公表された直後にネット上で“炎上”したのが、日本年金機構による「わたしと年金」エッセイの募集だった。あまりにタイミングが悪かったが、過去の受賞作を見ると…
2019.06.18 07:00
週刊ポスト
老後の「資産寿命」を延ばす方法、タダでもらえるお金を知るべし
定年後でも“手続きすればもらえる給付金”には多くの種類がある。 2017年から雇用保険法が改正され、65歳以降も会社勤めを続ける人は雇用保険加入が義務化された。それに伴って新設されたのが「高年齢求職者給付…
2019.06.08 15:00
週刊ポスト
大卒会社員の生涯賃金は25年で3600万円減、いかにして生活防衛すべきか
国民が信じようが信じまいが、政府はこれまで一貫して「年金制度は将来にわたって安定」(安倍晋三首相の国会答弁)という建前を崩さなかった。だが、元号が令和になった途端、ついに“年金ギブアップ”を宣言した…
2019.06.07 16:00
週刊ポスト
250万円給付金も 定年後に国からもらえるお金を取り逃さない手続き
今年9月、年金受給者に「年金生活者支援給付金」の申請書がついた往復葉書が送られる。これは消費税増税に合わせて新設される給付金で、前年の年金その他の収入が国民年金(基礎年金)の満額にあたる約78万円以下…
2019.06.06 15:00
週刊ポスト
老後の資産運用の境界線は「年金26万円以上」「貯金1300万円以上」
リタイア後は、生活を年金や貯蓄に頼ることになる。老後資金を守るため「投資」を検討するのは自然なことだろう。「定年時にまとまった退職金は出ましたが、超低金利で銀行に預けても利息はほとんどつかない。貯…
2019.05.27 16:00
週刊ポスト
年金受給は65歳か70歳か? 損得を分ける「妻との年齢差」
本誌・週刊ポストはこれまで、「年金は早くもらったほうがいい」と繰り上げ受給のメリットを取り上げてきたが、定年延長の流れもあり65歳以降に受け取る人が増えているのが実態だ。では、65歳からもらう場合と70…
2019.05.24 16:00
週刊ポスト
年金の「第3号」廃止方針 夫婦で対抗する3つのポイント
厚生労働省は「女性が輝く社会」のスローガンの下、働く女性とサラリーマンの妻(第3号被保険者)、さらにはパート勤務などの「働く主婦」と「専業主婦」を分断し、“第3号被保険者は保険料を払わずに年金をもらえ…
2019.05.23 16:00
週刊ポスト
「専業主婦の年金半額案」 働く女性との分断はかる厚労省の思惑
「無職の専業主婦」を標的にする年金改悪を報じた本誌・週刊ポストの記事(ネット記事のタイトルは、〈働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される〉)は、こんな反響を呼んだ。「専業主婦は家…
2019.05.21 16:00
週刊ポスト
“健康寿命”までにもらえる年金、60歳からと70歳からで1000万円の差
年金を何歳からもらうか。節目となるのが「60歳」「65歳」「70歳」の選択だ。現在の年金制度は65歳支給の年金額を基準に、60歳から繰り上げ受給すれば生涯30%減額、逆に70歳まで我慢して繰り下げ受給すると生涯4…
2019.05.13 16:00
週刊ポスト
年金・雇用保険・健康保険… 60代で必要な「手続き一覧」
「定年後のお金」を巡る情報が溢れている。様々なメディアが「得する年金」や「揉めない相続」そして「死後の手続き」を特集しているが、実はそれらを個別に見ているだけでは、本当の“あんしん老後”を送ることはで…
2019.05.09 15:00
週刊ポスト
夫婦で得する令和の年金術 判断を誤らないポイントは
令和を迎え年金改悪の議論が始まっている。それにどう対応していくべきなのか。「夫婦の賢いもらい方」もより重要となる。 現在進行中の60歳から65歳への受給開始引き上げは、男女で“時間差”がある。女性は男性…
2019.05.09 15:00
週刊ポスト
令和の年金防衛術 「繰り上げ受給」活用のメリット
令和を迎え年金改悪の議論が始まっている。政府は今後、「繰り下げ受給が得」というキャンペーンをさらに拡大していくだろうが、鵜呑みにしてはいけない。 実は受給開始年齢が65歳以降に引き上げられていく時代…
2019.05.08 16:00
週刊ポスト
令和の年金防衛術 受給年齢引き上げに対抗する60代の働き方
年金の受給開始年齢は引き上げ、年金額を減らし、保険料だけはどんどん払わせる――迫り来る“令和の年金大改悪”に負けない「先回り対策」を紹介する。 すでに年金を受け取っている世代の証言に耳を傾けると、定年…
2019.05.07 16:00
週刊ポスト
「70歳以上も厚生年金加入せよ」の無慈悲 事実上の保険料値上げに
厚生年金の保険料は2004年から14年間にわたって毎年引き上げられ、2017年9月には政府が「上限」とした給料の18.3%(労使合計)に達した。負担増を決めた当時の小泉政権は、これ以上保険料は上がることのない“100…
2019.05.06 16:00
週刊ポスト
働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される
令和を迎え年金改悪の議論が始まっている。現在、夫の厚生年金に加入し、年金保険料を支払わずに基礎年金をもらうことができる「第3号被保険者」の妻は約870万人いる。 第3号については共稼ぎの妻や働く独身女性…
2019.05.05 07:00
週刊ポスト
「パートでも厚生年金加入で年金が増えます」という甘い囁きの罠
令和を迎え年金改悪の議論が始まっている。そのターゲットのひとつとなっているのは、「サラリーマンの妻(専業主婦)」だ。 2016年の年金法改正でパート主婦などの厚生年金の適用要件が大幅に緩和され、わずか1…
2019.05.04 15:00
週刊ポスト