ネット銀行 の記事一覧

ベストセラー終活博士が解説する老後準備の第一歩 「家財整理」は60歳から、「財産整理」は65歳から、総額を把握したら老後の人生設計に目を向ける
夫婦で幸せな老後を迎えるための準備で重要なのが、「何をいつやるか」というタイミングである。財産の整理から遺言書の作成、住まいのリフォームや墓じまいまで、「失敗しないためには、何歳で取り掛かるかが大…
2025.01.17 16:00
週刊ポスト

《インフレ下の銀行預金活用術》定期と普通の使い分けが重要 メガバンクにはないネット銀行、地銀、信金のメリットにも注目を
1990年代初頭にバブル経済が崩壊して以降、約30年間にわたり、日本の銀行の預貯金金利は下がり続けた。ところが、2024年以降、金利が上昇に転じている。そのため、投資熱が高まる一方で銀行預金に回帰する人も見…
2025.01.11 15:00
女性セブン

JR東日本の金融サービス「JRE BANK」を大解剖 口座開設の手順とポイント獲得倍率アップの方法、運賃4割引優待券が年間最大10枚獲得の特典も
5月9日にJR東日本グループがサービスを開始した「JRE BANK」が、申し込み殺到で一時募集停止になるほどの人気だ。ポイ活案内サイト『ポイ探』代表の菊地崇仁さんはこう話す。「この話題で私も出演したテレビ番組…
2024.06.21 19:00
女性セブン

金利上昇局面でボーナス預け先として注目の「ネット銀行の定期預金」を解説 都市銀行より高金利で特典も多いが注意点も
転職サービス「doda」が2023年に行った調査によると、4割の人が、昨夏のボーナスの半分以上を預貯金に回したと回答した。 物価や光熱費の上昇により、老後2000万円問題は新たに老後4000万円問題としてもくすぶり…
2024.06.03 16:00
女性セブン

JR東日本の金融サービス「JRE BANK」は楽天銀行のシステムを利用、将来的には楽天ポイントとの連携もあるか
国内最大の鉄道会社であるJR東日本グループが、5月9日に金融サービス「JRE BANK」をスタートさせる。累計発行数1億枚超を誇る交通系ICカード「Suica」を強みに持つJR東日本グループが手を組んだのは、ネット銀行…
2024.04.25 07:02
週刊ポスト

JR東日本が銀行サービス参入で狙う“Suica経済圏”の拡大 「シニア層にとっては今あるネット銀行より乗り換えのハードル低い」とメガバンクも警戒
JR東日本グループが銀行業への参入を発表し、衝撃が広がっている。そこには累計発行数1億枚超を誇る交通系ICカード「Suica」を中心に据えたビジネス拡大の狙いがあるとみられているが、巨大グループの新たな核と…
2024.04.25 07:01
週刊ポスト

銀行ごとに住宅ローン金利に差が出るのはなぜ? 金利に影響する「調達コスト・オペレーションコスト・競争環境」の3つの要素
米国の金利が上昇していることに加え、日銀でも新総裁が就任。そうしたこともあって今、住宅ローン金利の動向が注目されている。そもそも、住宅ローン金利は、どのように決まるのか。なぜ銀行によって住宅ローン…
2023.06.01 07:00
マネーポストWEB

無意識浪費を防ぐ銀行口座の活用術 生活費と貯蓄は2つの口座に分けて管理を
毎日、貯蓄しようと頑張っていても、お金が一向に増えない人がいる。そんな人は毎日、無意識のうちに「浪費」を続けているのかもしれない。 そもそも、無意識浪費が多い人は、貯蓄はお金を使った後に残った分だ…
2022.11.19 15:00
女性セブン

円安・インフレ時代、お得な銀行預金はどこか? 金利は200倍の差、手数料も重要に
銀行口座から管理費を徴収する「未利用口座管理手数料」や「通帳発行手数料」といった制度が銀行によっては設けられ、ただ銀行の普通預金口座に預けているだけではお金が目減りしかねない時代が来たといえる。 …
2022.07.15 16:00
週刊ポスト

夫婦の家計管理「第3の財布」のルール設定 拠出の割合をどう決めるか
結婚生活に不可欠なお金。その管理には3つの財布を活用することが重要だという。つまり、“夫の財布”には夫が自分で使うお金、“妻の財布”には妻が自分で使うお金を入れておき、お互いに、自分で稼いだお金や自分の…
2022.06.23 16:00
女性セブン

メガバンクから乗り換えるならどこ? 「信用金庫とネットバンク」に注目する理由
メガバンクにおける普通預金の金利は約0.001%、定期預金は約0.002%と超低金利。メガバンクが頼りになる時代は過去のものになった。では、そんなメガバンクの代わりに、どの金融機関にお金を預ければよいのか。…
2022.06.01 16:00
女性セブン

お金が貯まらない人はここが間違い! 貯蓄は「先取り」「比率」が原則
「頑張って節約を続ければいつかはお金が貯まる」──そう思って厳しい節約生活に励んでも、なかなかお金が貯まらず挫折する人は少なくない。『年収200万円の私でも心おだやかに毎日暮らせるお金の貯め方を教えてくだ…
2021.09.02 19:00
マネーポストWEB

パスワード紛失で遺産数十万円が凍結も 「スマホの中身」の相続対策
相続を巡って近年、問題になっているのが「デジタル遺産」だ。ネット銀行・証券などの資産をスマホやパソコンだけで管理するため、遺族が存在に気づかないというケースも多い。『週刊ポストGOLD もめない相続』よ…
2020.12.19 15:00
マネーポストWEB

銀行の口座整理 子育て世代はメガバンク、金利重視ならネットバンクも
ドコモ口座の不正引き出し問題では、ドコモ口座のサービスを利用していな人でも、気付かないうちに銀行からお金が流出していた。ネットを使っていなくても、フィッシング詐欺に引っかかっていなくても、誰でも不…
2020.10.05 15:00
週刊ポスト

いざという時に役立つ「へそくり」 最先端の見つからない隠し場所は?
ひっそりとお金を貯めこむ「へそくり」。生活費の足しにしたり、子供の教育費に使ったり、老後のための蓄えにしたりなど、その使いみちはさまざま。節約アドバイザーの丸山晴美さんは、積極的なへそくりをすすめ…
2020.09.26 07:00
女性セブン

「通帳1冊1000円」時代到来、銀行との正しい付き合い方を指南
みずほ銀行は2021年1月から紙の預金通帳を発行する際に1000円(税込1100円)の通帳発行手数料をとると発表した。同年1月18日以降に新規口座を開設する人が対象で、それ以前からの預金者や70歳以上の高齢者は対象…
2020.09.05 07:00
週刊ポスト

相続トラブルのタネとして見落としがちな「デジタル資産」の掌握法
誰が自宅を相続するのか、兄の家族が多くの生前贈与を受けている、介護にあたった長女が父の預貯金を使い込んでいた──遺産分割を巡って、仲の良い家族のトラブルが続出しているという。そして、最近トラブルのタ…
2020.09.01 16:00
週刊ポスト

お金を貯める銀行口座の使い分け術 ネット銀行や財形貯蓄の活用も
新型コロナウイルスの影響で家計にダメージを受けた人は少なくない。あらためて貯蓄の大切さを再認識するようになった人もいるだろう。お金が貯められない人の多くは「自分のお金の流れを理解できていない」ケー…
2020.07.19 11:00
女性セブン

コロナ影響で銀行の「口座維持手数料」導入加速へ 休眠口座は整理を
銀行口座は金利は低い一方、預金の引き出しや振込のたびに「手数料」がかかる。そこで考えたいのがインターネットを通じた取引サービスである「ネットバンキング」だ。振込手数料などが無料、割安になり、メガバ…
2020.04.27 07:00
週刊ポスト

使わない新規銀行口座に手数料導入検討 三菱UFJに他行も追随か
定期預金のキャンペーンごとに口座を開設してはそのままに──そんな人は、今年注意が必要だ。 三菱UFJ銀行は、今年10月から、新しく口座を開き、2年以上取り引きがなかった口座に対し、年1200円の口座管理手数料…
2020.01.15 16:00
女性セブン
注目TOPIC

【追悼】森永卓郎さんが最後まで“新NISAブーム”に警鐘を鳴らし続けた真意「それが私に残された短い人生の役割」
- 【令和の米騒動】“転売ヤー”増加でフリマサイトには「1kg5000円」の出品、米農家らしきアカウントの出品者も 備蓄米放出でも解決しない日本農業の根本的問題
- 【6.1インチで約10万円】iPhone 16e発表で「何を買えばいいのか…」行き場を失うコンパクト派ユーザーたちの本音と選択 余波でSE3が在庫切れ状態に
- 過疎化が深刻といわれる「ニコニコ動画」の現在地 ユーザー数は全盛期から半減、最近も1日で5万本以上の動画削除…かつてのニコ厨も「仕方がない」と諦めの境地
- 住宅ローン金利上昇は今後も継続する見込み 「2026年末には変動金利1.1~1.7%」の予測、特に影響が大きいのは「ペアローン」利用者か
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】SBSホールディングス—タイのSBS LogisticsがISO9001・ISO14001の統合認証を同時取得 (3月31日 13:04)
- 【注目トピックス 日本株】RSテクノ Research Memo(3):再生ウェーハは、再生可能回数の多さと金属不純物の除去技術に強み (3月31日 13:03)
- 【注目トピックス 日本株】RSテクノ Research Memo(2):シリコンウェーハの再生加工事業からスタートし、事業領域を拡大 (3月31日 13:02)
- 【後場の寄り付き概況】後場の日経平均は1445円安でスタート、川崎重工業やIHIなどが下落 (3月31日 13:01)
- 【注目トピックス 日本株】RSテクノ Research Memo(1):ウェーハ再生事業、プライムウェーハ事業ともに拡大が続く見通し (3月31日 13:01)