閉じる ×

日経平均株価 の記事一覧

年内の日経平均3万円も見えてきた(AFP=時事)
日経平均3万円は既定路線 米国株と比較してもまだ安い
 日経平均株価は大発会の1月4日から3連騰し、26年ぶりに2万3849円の高値を付けた。投資家たちはすでに“その先”を見据えている。 ネット証券大手のマネックス証券は昨年11月の会見で「2018年度中の日経平均3万円」…
2018.01.17 07:00
週刊ポスト
米国市場は株価急騰中(ウォールストリート)
株価急騰中の米国市場 メルトダウンの逆のメルトアップ相場に
「期待感」が「現実感」に変わった瞬間、投資市場は一気に動き出す。昨年までの上昇相場の中で囁かれた「日経平均3万円」という言葉の響きには、いくらかの「希望的観測」が含まれていた。だが、2018年1月4日の大発…
2018.01.16 12:30
週刊ポスト
都心不動産バブルは今年中にも崩壊か(森永卓郎氏)
森永卓郎氏 2018年の不動産バブル崩壊&株価急落シナリオ
 経済アナリスト・森永卓郎氏は、東京オリンピック・パラリンピックの関連需要とアベノミクスの金融政策で膨れ上がった都心の不動産バブルの崩壊が近づいていると分析している。2018年にも起こりうる都心の不動産…
2018.01.13 17:00
マネーポストWEB
日本株の楽観論と悲観論、それぞれの根拠は?
日本株の先行き 楽観論と悲観論で真っ二つの理由
 2017年の日経平均株価は、約26年ぶりにバブル崩壊後の最高値を更新するなど、大幅に上昇した。では、2018年も日経平均は上昇を続けるのか。経済アナリストの森永卓郎氏が、日本株の先行きについて以下のように解…
2018.01.10 17:00
マネーポストWEB
新型コロナウイルスの感染拡大が続く一方で、市場が反発するメカニズムとは
日本株はなぜ大幅下落しないのか? 株価を下支えする3つの材料
 12月の日経平均株価は一定価格の幅で上昇や下落を繰り返すレンジ相場の様相を呈しているが、いずれにしても高値圏を推移しており、「いつ下落するか分からない」と心配する投資家は少なくない。カリスマ主婦トレ…
2017.12.21 20:00
マネーポストWEB
飛行船事故から名付けられたサインとは(イメージ。写真:アフロ)
悪夢の株価暴落サイン 「ヒンデンブルグ・オーメン」とは
 この四半世紀遠ざかっていた株高の到来で、これまで投資と距離を置いてきた人々の間でも資産運用熱が高まっている。もちろん、この上昇相場が続くうちは株や投資信託を持っていれば利益が膨らんでいくが、重要な…
2017.11.29 20:00
週刊ポスト
安倍政権は「働く高齢者」をターゲットにしている
売り時はいつ? 外国人投資家が注目するのは内閣の不支持率
 目下、日本は戦後2番目に長い景気拡大局面にあるといわれても、「実感なき景気回復」といった方が頷ける人は多いだろう。各企業は史上空前の好業績をあげても、内部留保を貯め込むだけで社員の給料に回っていない…
2017.11.27 15:00
週刊ポスト
トランプ大統領とFRB次期議長に指名されたパウエル氏(CNP=時事通信フォト)
外国人投資家動向 「1週間で2000億円売り越し」なら下落相場に転換も
 日経平均株価が11月にバブル以来26年ぶりとなる最高値を更新したが、日本市場の堅調を支えているのは、東証の売買代金の約7割を占める外国人投資家だ。 11月第1週まで8週連続で日本株を買い越し、合計金額は5.4…
2017.11.25 20:00
週刊ポスト
黒田日銀総裁は株高の象徴?(写真:時事通信フォト)
日銀・黒田総裁退任なら外国人投資家の失望売りで株価急落も
 日本株の上昇相場が続いているが、それを支えているのは、東証の売買代金の約7割を占める外国人投資家であるのは間違いない。その外国人投資家が日本株の評価材料としているのが、アベノミクスを支える「安倍―黒…
2017.11.24 16:00
週刊ポスト
上昇相場が下落に転じるサインは?(EPA=時事)
株価下落リスクを事前に察知、米「炭鉱のカナリア」に注目
 バブル以来26年ぶりの高値を更新するなど上昇相場に沸く日本株市場だが、ここから先重要なのは、いつ下落に転じるかを見極めることだ。日本株投資の「引き際」をどう見極めるべきなのか。マネーのプロに聞いた。…
2017.11.22 20:00
週刊ポスト
チャートの「デッドクロス」は暴落サイン
日本株投資の「引き際」は? 判断材料となるサイン
 11月10日からの下落基調に驚いた人もいただろう。日経平均株価は11月7日にバブル以来26年ぶりの最高値を更新した後、9日には2万3000円を突破。しかし翌10日からは1日300円ほどの乱高下を繰り返した。 多くの投資…
2017.11.21 17:00
週刊ポスト
高値圏で乱高下する日経平均 年内の見通しは?
高値圏で乱高下する日経平均 年内の見通しは?
 日経平均株価がバブル以来26年ぶりの高値をつけたが、その後はボラティリティ(変動率)の高い相場展開が続いている。今後の日経平均はどのような展開を見せるのか? カリスマ主婦トレーダーとして知られる池辺…
2017.11.20 19:00
マネーポストWEB
韓国株の下落が日本経済に大きなダメージを与える可能性も
コリアン・ショックに要警戒 日本経済に大ダメージの恐れ
 バブル以来の最高値を更新した日本市場の株高は、バブル期を知る人々に泡が無限に膨らんでいく時の興奮と、その泡がいつか弾けた時の恐怖を思い起こさせている。現在の上昇相場の先には、どんな展開が待ち受ける…
2017.11.20 17:00
週刊ポスト
認知症の親の証券口座が凍結された場合、売却する方法はあるのか
日経平均1万5300円の「窓埋め」は2020年の東京オリンピック前後か
 日経平均株価が高値圏で推移する中、下値の売りポジションをずっと持ったままで、含み損を抱えて苦しむ個人トレーダーも存在する。そうしたトレーダーにとって気になるのが、日経平均はいつ大幅下落するのか、と…
2017.11.19 20:00
マネーポストWEB
武者氏は「この水準はまだ通過点」と語る(AFP=時事)
日本株 2020年五輪時“4万円”へ壮大な上昇相場の序章
 バブル以来の最高値を更新したこの株高相場は、バブル期を知る人々の“感情”を揺さぶっている。泡が無限に膨らんでいく時の興奮と、その泡がいつか弾けた時の恐怖を、同時に知っているからだ。現在の上昇相場の先…
2017.11.17 16:00
週刊ポスト
安倍政権は「働く高齢者」をターゲットにしている
安倍氏総裁選敗北なら外国人投資家の「ABEXIT」で株価下落も
 11月7日、日経平均株価は大幅続伸し、その日の終値は2万2937円60銭と、1992年1月以来25年ぶりの高値を付けた。その後、9日には一時2万3000円を突破するなど、騰勢は増している。この勢いはどこまで続くのか、第一…
2017.11.17 15:00
週刊ポスト
もはや日銀に異次元金融緩和の「出口」はない
日本株に潜むリスク 日銀のETF買いストップなら日経平均1万6000円まで急落も
 米国のトランプ大統領が離日した11月7日、日経平均株価は大幅続伸し、その日の終値は2万2937円60銭と、1992年1月以来25年ぶりの高値を付けるなど、バブル崩壊後、初めての領域に突入した。それは、これからの相場…
2017.11.16 15:00
週刊ポスト
再び暴落もあるか(写真:AFLO)
米自動車ローン破綻 最悪展開なら日経平均7000円も
 米国のトランプ大統領が離日した11月7日、日経平均株価は大幅続伸し、その日の終値は2万2937円60銭と、1992年1月以来25年ぶりの高値を付けた。その後、9日には一時2万3000円を突破し、バブル崩壊後、初めての領域…
2017.11.16 07:00
週刊ポスト
相場の反転価格をどうやって導き出すか
米国経済好調を受け日経平均は過去最高値更新も視野に
 米国のトランプ大統領が離日した11月7日、日経平均株価は大幅続伸し、その日の終値は2万2937円60銭と、1992年1月以来25年ぶりの高値を付けた。その後、9日には一時2万3000円を突破するなど、騰勢は増している。こ…
2017.11.15 15:00
週刊ポスト
日経平均は5日続伸の勢いを見せる
日経平均 今後2年で4万円を超え、5万円台目指す展開も
 米国のトランプ大統領が離日した11月7日、日経平均株価は大幅続伸し、その日の終値は2万2937円60銭と、1992年1月以来25年ぶりの高値を付けた。その後、9日には一時2万3000円を突破するなど、騰勢は増している。現…
2017.11.14 17:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース