閉じる ×

ポイント の記事一覧

現金派から見えたキャッシュレス化の課題
キャッシュレス決済に挑戦も挫折… 現金派に“出戻り”した人たちの本音
 消費増税とあわせて10月からスタートした、政府によるポイント還元制度。現金派が多い日本人にとってキャッシュレス決済促進の追い風になるかと思いきや、一度は挑戦してみたものの早くも現金決済に“出戻り”する…
2019.11.06 15:00
マネーポストWEB
スマホ決済をどう使い分けるか(写真:時事通信フォト)
コンビニ、スーパー他 キャッシュレス決済お得な使い分け術
 今年10月から来年6月までの期間限定で、キャッシュレスで決済をするとポイントが還元される制度が始まった。経産省に加盟店登録をした中小規模の小売店では5%、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンなど…
2019.10.31 15:00
女性セブン
QRコード決済にも様々なサービスがある(写真:時事通信フォト)
スマホ決済×クレジットカード 最強に得する組み合わせは?
 下町にある昔ながらの小さな釣具店。薄暗い番台で、電卓を叩くおばあさんの周りには、魚釣りの針や糸が所狭しと並んでいる。「キャッシュレスで5%還元じゃないっすか。あれ、使えます? なんちゃらコードってや…
2019.10.27 16:00
女性セブン
軽減税率の混乱 問題は計算能力ではなく制度設計にある
軽減税率の混乱 問題は計算能力ではなく制度設計にある
 10月1日、消費税が8%から10%に引き上げられると、至るところで大混乱が生じていた。混乱に拍車をかけたのは、ポイント還元がある「キャッシュレス決済」と、持ち帰りの食品にかかる8%の「軽減税率」だ。 麻生…
2019.10.15 15:00
週刊ポスト
消費増税のポイント還元「結局、決済業者ばかり得する」の声
消費増税のポイント還元「結局、決済業者ばかり得する」の声
 10月1日からいよいよ消費税が10%になった。食品を持ち帰る場合などには8%の軽減税率が適用されるが、それとともに増税に伴う“負担軽減策”として、キャッシュレス決済によるポイント還元もある。クレジットカー…
2019.10.13 07:00
週刊ポスト
キャッシュレス決済がお得なのは分かっているが…(イメージ)
キャッシュレス決済に店舗の反発も「手数料払うなら1人雇うほうがマシ」
 10月1日からいよいよ消費税が10%になった。食品を持ち帰る場合などには8%の軽減税率が適用されるが、それとともに増税に伴う“負担軽減策”として、キャッシュレス決済によるポイント還元もある。 クレジットカ…
2019.10.12 15:00
週刊ポスト
電車に乗るだけでポイントが付く時代に
税金・公共料金・電車代… キャッシュレス決済「ポイント還元」の知っ得ワザ
 8%から10%への消費税率の引き上げによって家計の負担は増加したように見えるが、自動車税や固定資産税など、必ず支払う税金の支払いでポイントを獲得することで、実質、税金が安くなっているような効果を得るこ…
2019.10.11 15:00
女性セブン
ポイント最大20%も! キャッシュレス決済「毎月お得な日」攻略術
ポイント最大20%も! キャッシュレス決済「毎月お得な日」攻略術
 消費増税によって家計への負担は増大したが、同時に政府が実施している最大5%のポイント還元「キャッシュレス・ポイント還元事業」や、各決済業者が行っているポイント還元で取り返す方法もある。しかも、各社の…
2019.10.09 15:00
女性セブン
キャッシュレス決済なら「ポイント3重取り」が基本戦術に
キャッシュレス決済なら「ポイント3重取り」が基本戦術に
 ある調査によると、今回の増税は、「前回増税時(2014年)よりも家計への負担を感じる」という人が7割にものぼったという。だが、そんなに悲観することはない。国の「ポイント還元制度」を最大限活用できる、お得…
2019.10.06 16:00
女性セブン
全国で1万4000店以上 消費税「実質3%」で買える店の探し方
全国で1万4000店以上 消費税「実質3%」で買える店の探し方
 ついに実施の消費増税。今回、重要なのは軽減税率やポイント還元の存在で、実質的な税率が「10%」だったり「6%」「5%」「3%」だったりして、異なるということだ。“お得な店”はどうすれば見つかるのか。 今回…
2019.10.06 11:00
週刊ポスト
最大11.5%還元も! キャッシュレス決済「最強の組み合わせ」早見表
最大11.5%還元も! キャッシュレス決済「最強の組み合わせ」早見表
 消費増税に合わせてスタートした国の「ポイント還元制度」をどう活用するか。たとえばQRコード決済なら、クレジットカードとひも付けることで、QRコードで支払った際のポイントと、クレジットカードのポイントの…
2019.10.05 11:00
女性セブン
「Suica」などの交通系カードなら無駄遣いの防止にも
増税後の買い物はクレカ払いがお得 Suicaなど交通系カードも活躍
 今回の消費税の増税では、国が中小企業のお店に対して「5%のポイント還元」をするので、買い物をするなら、できるだけ中小企業のお店で買いたいもの。ただし、このポイント還元は「現金払い」では受けられない。…
2019.10.02 15:00
女性セブン
「ポイント還元」を受けられるお店を見分けるにはこのマークに注目(「キャッシュレス・消費者還元事業」ロゴマーク)
増税後の「ポイント還元」を受けられるお店の見分け方
 今回の消費税の増税では「軽減税率」「キャッシュレス化」「ポイント還元」など、新しい仕組みが導入されるが、その仕組みを知っただけでは家計を防衛することはできない。 経済本で日本初のミリオンセラーを記…
2019.09.30 15:00
女性セブン
消費増税で最低限知っておきたい「新しい仕組み」とは?
消費増税で最低限知っておきたい「新しい仕組み」 軽減税率、ポイント還元など
 今回の消費税の増税では「軽減税率」「キャッシュレス化」「ポイント還元」と、これまで聞きなれない言葉ばかりが並んでどうしたらいいのか頭が混乱するばかりだ。でも、経済本で日本初のミリオンセラーを記録し…
2019.09.28 07:00
女性セブン
消費増税前後の賢い買い物の仕方は?
増税前の駆け込み購入vs増税後のポイント還元 どっちが得か
 消費増税まで数日を切り、大手スーパーなどでは「増税前駆け込みセール」の真っ最中。しかし、「慌ててまとめ買いをするのは禁物です」と注意を促すのは経済ジャーナリストの荻原博子氏だ。「増税後は消費が冷え…
2019.09.23 07:00
週刊ポスト
在宅ワーク中に隙を見てゲーム三昧の人たちも…(イメージ)
自治体によっては公共サービスをネット展開、今後の普及に期待
 これだけネット時代になっても、デジタル化がほとんど進んでいないのが行政手続きの領域だ。役所の申請手続きは紙の書類がほとんどで、電話やFAX、窓口での対応も多い。 そんな現状を受け、政府は2023年までに行…
2019.09.10 15:00
マネーポストWEB
軽減税率にポイント還元… 消費増税でレシートはこんなに複雑になる
軽減税率にポイント還元… 消費増税でレシートはこんなに複雑になる
 消費税率が8%から10%へと変わるまで1か月をきった──2014年の引き上げから5年半。またもやの増税に対する抵抗感を薄めようと、政府はあの手この手を繰り出してみせるが、その場しのぎの“おためごかし”に国民は惑…
2019.09.08 07:00
女性セブン
亡くなった親の航空会社のマイルを相続することはできるか
亡くなった親の航空会社のマイルを相続することはできるか
 財布の中を覗けば、誰でも1枚や2枚はポイントカードが入っているはず。ああいったカードのポイントはバカにならない額になる場合もあるが、亡くなった父が保有していたカードのポイントやマイレージを相続するこ…
2019.09.01 15:00
週刊ポスト
 スマートフォンを使って支払いを済ます=東京都中央区の吉野家京橋店
増税後のポイント還元 「2%と5%の境界線」や「カードの還元上限額」は
 消費税が10月1日に10%に引き上げられるが、今回の増税では「ポイント還元」が導入される。10月から来年6月末まで、購入時に最大5%がポイント還元される制度だが、恩恵が受けられるかは「買う店」と「支払い方法…
2019.08.31 07:00
週刊ポスト
無印良品で年間1500円分の買い物を無料で続けるお得ワザ
無印良品で年間1500円分の買い物を無料で続けるお得ワザ
 生活雑貨や衣服、食料品など様々な商品を販売している無印良品。直営店舗、ライセンスドストアなどをあわせて全国に420店舗を展開(2018年度)しており、一度は買い物をしたことがあるという人が多いのではないだ…
2019.08.10 20:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース