政治 の記事一覧

これは年金75歳支給の布石 厚労省がひた隠す年金改正法案の狙い
新型コロナウイルスの感染拡大が日本経済に大きなダメージを与える中、厚生労働省は今年3月に年金制度改正法案を国会に提出し、まともな議論がないまま5月12日には共産党を除く与野党の賛成で衆院を通過、今国会…
2020.05.26 07:00
週刊ポスト

コロナ大暴落で年金積立18兆円消失 その最中の年金改正法案への怒り
コロナ禍による経済活動の縮小は、日本企業全体に大きな打撃を与え、現役世代の収入への影響は必至である。だが、現在の年金受給世代、さらに今後受給する世代も、無縁とはいかなくなる。 コロナ・ショックによ…
2020.05.24 16:00
週刊ポスト

10万円給付にも「へ~」としか思えない63才女性記者の切実な思い
新型コロナウイルス騒動はいつ収束するのか──。普段からさまざまなことを体験しリポートし続けている『女性セブン』の“オバ記者”こと野原広子(63)が、庶民の視点から今の政治への切実な思いを訴えた。 * *…
2020.04.27 07:00
女性セブン

日本の課題、コロナ禍でも経済の基礎体力を維持できるか
新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、非常事態宣言が発令されているが、日本経済のダメージをできるだけ小さくするためには、何が必要なのか。経営コンサルタントの大前研一氏が考察する。 * * * 新…
2020.04.17 07:00
週刊ポスト

各国のコロナ対応の違い、強権主義型・緊急事態型・努力要請型…
新型コロナウイルスの猛威が、欧米を襲っている。米国、イタリアは2万人超、スペイン、フランスも1万人を超える死者が出ており、その数はまだまだ増え続けている。その一方、発生源とされる中国・武漢は強権を発…
2020.04.16 07:00
女性セブン

借金大国・日本、「緊急経済対策108兆円」の大風呂敷の中身
今の日本の財政状態は非常に厳しい。経済規模に対する政府の借金の割合を示す指標である政府債務残高対GDP比率をみると、日本は2018年、237.13%で世界ワースト第1位であった(IMF推計ベース、GLOBAL NOTE まとめ…
2020.04.15 15:00
マネーポストWEB

コロナ後の世界、資本主義国が中国包囲する“竹のカーテン”発動か
新型コロナウイルスの世界的流行に伴い、世界各国の力関係も様変わりした。ウイルスの発生源・中国は、当初は爆発的な感染で危機的状況に陥ったが、国家権力を駆使した強権的なやり方で、短期間のうちに抑え込み…
2020.04.14 07:00
女性セブン

コロナでは現金給付も これまでの「大規模経済対策」の評価は
コロナ対策として安倍晋三首相は、過去最大となる108兆円規模の緊急経済対策の実施を表明した。その中には国民への「現金給付」も含まれている。 こうした経済対策については、実は小渕内閣から安倍内閣まで、様…
2020.04.08 07:00
週刊ポスト

コロナ感染拡大が「年金支給額引き下げ」につながる重大懸念
国の専門家会議が「1~2週間が感染拡大を抑えられるかどうかの瀬戸際」と発表した直後、経済の“パンデミック”が先に日本を直撃した。 日経平均株価は2月25日に一時1000円を超える急落、翌日以降も売りが止まらな…
2020.03.03 07:00
週刊ポスト

アベノミクス増税10兆円はトランプからの押し売り兵器に注がれた
「経済を強くすれば税収だって増えるんです。税収は今年、過去最高になった」というのが安倍晋三・首相の得意のフレーズだ。数字だけを見ると、確かに2018年度の国の税収は60兆3564億円でバブル期の最高税収を抜き…
2019.09.30 07:00
週刊ポスト

安倍首相が誇る5年で13兆円の税収増、その大部分は増税だった
「社会保障を安定させ、財政を再建するために、財源の確保は待ったなしです」。5%から8%への消費増税の際、安倍晋三・首相は国民にそう説明した。あれから6年。この10月からさらに消費税を引き上げる。 しかし、…
2019.09.26 07:00
週刊ポスト

復興税の「不正流用」、中止のフリをして今も執行されている現実
東日本大震災の復旧・復興財源として創設された10兆円の「復興特別税」が、中央官庁が巨額の予算を被災地以外の事業に流用していたことが発覚して国民の大きな批判を浴びたのはまだ記憶に新しい。「流用したカネ…
2019.09.10 16:00
週刊ポスト

恐るべき消費税ムダ遣いの歴史 ガラガラの温泉施設まで作っていた
1989年に導入された3%(当時)の消費税は、「高齢化への対応」と「財政再建」のために使われるはずだった。しかし実態は、巨額のカネがホテルや農道空港建設などの公共事業に使われていた。なぜ、「社会保障」の…
2019.09.03 07:00
週刊ポスト

消費税113億円が原資の空港、今やラジコン大会や盆踊り会場に
1989年、3%の消費税を導入した竹下登首相は、「高齢化への対応」と「財政再建」を掲げた。しかし、国民から徴収された税金の本当の使い途は藪の中でわかりにくくされている。国民が支払ったあの増税のカネは何に…
2019.09.02 07:00
週刊ポスト

30年前の「消費税3%」で建てられた58億円ホテル、今は廃墟スポットに
1989年4月に消費税が創設された際、時の竹下登首相は、「高齢化への対応」と「財政再建」を掲げ、「国民に広く浅く、公平に負担していただく」と述べていた。だが、国民から徴収された税金の本当の使い途は藪の中…
2019.08.31 15:00
週刊ポスト

竹下内閣の3%の消費税導入時、当時は国民に内閣を倒す力あった
国が新たな税制をつくり、あるいは増税する時には3つの原則がある。(1)取りやすいところから取る、(2)小さく生んで大きく育てる、(3)臨時増税なのに恒久化する──である。 だが、国民から徴収された税金の…
2019.08.27 07:00
週刊ポスト

安倍首相「年金増やせる」発言は言い逃れ 老後資産が奪い取られる未来へ
通常国会閉会後の記者会見で安倍晋三・首相はこう言い放った。「政策次第で年金を増やすことは十分可能だ」──。松下幸之助氏が聞いたら「やってみなはれ」と言うだろう。サントリーの鳥井信治郎氏ならこう返すか…
2019.07.02 07:00
週刊ポスト

大阪G20 米中問題解決どころか効果的な合意はひとつも望めない
6月28日から、主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が大阪で始まっている。既に27日から、外交交渉はスタートしている。 今回の大阪G20で特別に注目されているのは米中首脳会談だ。ただし、結論を予想するな…
2019.06.29 11:00
マネーポストWEB

年金10兆円を散財した自民党と官僚80年史
年金官僚による乱脈な使い込み、政治家によるバラ撒きと大規模リゾート施設の建設、そして5000万件の消えた年金記録――2000万円の老後資金不足を招いた政治家と官僚による「年金破壊」は、この国に年金制度が誕生…
2019.06.27 07:00
週刊ポスト

アベノミクスを牽引するはずの「未来投資会議」がお粗末な理由
アベノミクス“3本の矢”の第3の矢を実現するために「未来投資会議」が開催されているが、世の中はさほど盛り上がっていない印象だ。こうした事態に陥っているのはなぜなのか、経営コンサルタントの大前研一氏が解…
2019.06.16 07:00
週刊ポスト
注目TOPIC

「CMに何十億円投資しても売上も利益も変わらない」かつてキットカットのCMを中止したネスレ日本元社長・高岡浩三氏が考える“テレビCMの価値”
- チケット転売対策強化で「ライブに行けなくなった」一部ファンたちの恨み節 「現場に入れず応援する意欲がなくなった」「一人で推し活する“ソロ活勢”が不利」…余儀なくされる“戦略変更”
- 年金だけでは足りず、仕事を続ける高齢女性たちの家計とリアルな暮らし 69才女性は「体が動く限り仕事を続けたい」、75才女性は「不安なのはお金よりも“人とのつながり”」
- ライブ会場で痴漢に遭った女性たちの憤り「モッシュでお尻を触られた」「ガバッと胸を揉まれて」…それでも「ライブを中断させたくない」と泣き寝入り 今運営に求められる対策とは
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】[通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感 (4月5日 3:41)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明 (4月5日 2:54)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:BTC8.3万ドル台で底堅く推移、リスク資産売りは継続、世界貿易戦争懸念 (4月5日 2:26)
- 【暗号資産速報】BTC8.3万ドル台で底堅く推移、リスク資産売りは継続、世界貿易戦争懸念【フィスコ・暗号資産速報】 (4月5日 2:21)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:リスクオフ再開、パウエルFRB議長は当面政策据え置き再表明、米大統領は利下げ要請 (4月5日 0:57)