証券会社 の記事一覧

「夏枯れ相場」でも証券会社の悲鳴が聞こえてこない理由
海外勢の長期休暇に日本ではお盆休みが重なり市場参加者が激減することでもたらされる「夏枯れ相場」。特に今年の夏は7月の日経平均株価が1か月間で上下に270円しか動かず、前月末の株価に対する変動率がわずか1.…
2017.08.17 20:00
マネーポストWEB

インヴァスト証券 元手資金ゼロ円から始める資産運用「マネーハッチ」の説明会を開催
ETF(上場投資信託)やFX(外国為替証拠金取引)を扱うインヴァスト証券は8月9日に新サービス「マネーハッチ」の説明会を開催した。世界初となる「元手資金ゼロ円」からの資産運用「マネーハッチ」は元手資金ゼロ…
2017.08.17 12:00
マネーポストWEB

イデコ 60才までつきあうパートナーは1社、慎重に選ぶべし
「iDeCo(イデコ)」の呼び名がつけられたことから身近になった「個人型確定拠出年金」。老後資金の不足分を月々積み立てて長期運用する、いわば自分で作る年金で、最大のメリットは、働いていて所得税・住民税を納…
2017.08.14 11:00
女性セブン

手軽に国際分散投資 クレカのポイントを使うサービスも登場
2016年以降、フィンテック(FinTech)ベンチャーや証券会社からリリースが相次いだ「ロボアドバイザー」により、国際分散投資へのハードルが下がりつつある。 ロボアドバイザーは、投資家の資産やニーズに応じて…
2017.07.24 07:00
マネーポストWEB

次は7月3日? 日経平均が毎月第1営業日に上がる謎の法則
約1年半ぶりに日経平均が2万円を突破した。次の“儲けるタイミング”を探る投資のプロたちは、ある「法則」に注目している。 6月1日、日経平均は5日ぶりの急騰を見せた。東証1部上場銘柄の約8割が上昇するという市…
2017.06.13 16:00
週刊ポスト

“金融庁史上最強の長官”が金融業界に異例の痛烈批判浴びせた
フランス新大統領の誕生を皮切りに、長らく停滞していた株価が動き出した。国内では、更なる株価上昇を招き得る“環境整備”も進んでいる。台風の目となっているのが、金融庁長官・森信親(のぶちか)氏だ。 森氏…
2017.05.17 16:00
週刊ポスト

投資信託に潜む「手数料」の罠、日本は米国の5倍の高さ
銀行の担う役割は資金を預かったり、融資を行なったりすることにとどまらない。投資信託をはじめとする様々な金融商品が店頭の窓口で販売されている。それら金融商品の購入にあたってもユーザーは注意を怠っては…
2017.05.11 11:00
週刊ポスト

『住友銀行秘史』著者は『野村證券 第2事業法人部』をどう読んだ?
バブル期の金融機関の実態を振り返る本が立て続けに出版されている。横尾宣政・著『野村證券 第2事業法人部』(講談社)もそのひとつで、「バブル期の野村證券でいちばん稼いだ男」と言われる元幹部候補生の著者…
2017.04.21 16:00
SAPIO

証券マンが詠む川柳「トランプがきっと買ってるアデランス」
ドナルド・トランプ米大統領が就任したのは1月20日の金曜日。その就任演説は、自国第一主義を強調する内容で、日本経済に影を落とすスタートとなった。 週明けの月曜日(1月23日)の夜、証券業界の関係者たちが…
2017.01.31 07:00
週刊ポスト

証券大手トップが「2017年は100%近い人が投資成功」
今年1月16日付の日経新聞に掲載された日比野隆司・大和証券グループ本社社長の言葉は衝撃的だった。今年1月の法改正により、個人型確定拠出年金「iDeCo」の加入対象が拡大したことなどを受け、こう言ったのだ。〈…
2017.01.26 16:00
週刊ポスト

日本買いを推進 「ウォール街の巨人」ブラックロックとは
昨年12月、米国の大手投資会社のレポートが世界の投資家の注目を集めた。そこには以下のように書かれていた。〈円安、世界経済の改善、企業収益の上昇見込みを好感し、日本株の投資判断をオーバーウェイトとする…
2017.01.16 07:00
週刊ポスト

広がるロボアドバイザー投資 ラップ口座との違いは
AI(人口知能)が個々の投資家に最適なポートフォリオを提案し、実際の運用まで担ってくれるロボアドバイザー投資が急速な広がりを見せている。 簡単な質問に答えるだけでアルゴリズムがその人のリスク許容度を…
2017.01.02 07:00
マネーポスト(雑誌)

低コスト&自動リバランスが特長 ロボアド投資を使いこなそう
アルゴリズムが最適な資産配分を診断 AI(人口知能)が個々の投資家に最適なポートフォリオを提案し、実際の運用まで担ってくれるロボアドバイザー投資が急速な広がりを見せている。 簡単な質問に答えるだけでア…
2016.12.01 06:00
マネーポスト(雑誌)

2017年以降「10倍株」が続出か? 最注目はAI関連
長らく低空飛行が続いていた「日経平均」が徐々に上昇気流に乗ってきた。野村證券投資情報部長の竜沢俊彦氏が「今は絶好の投資機会と考えています」と“超強気”宣言するように、投資のプロたちは強気姿勢を貫いて…
2016.11.09 16:00
週刊ポスト

野村證券の投資情報部長が超強気 1997年大相場の再来か
「『野村證券投資情報部長は超強気』。そう書いていただいて構いません」──こう力強く語るのは、野村證券投資情報部のトップを務める竜沢俊彦部長だ。本誌・週刊ポスト記事(10月28日号)で、「年末に株価1万9000円…
2016.11.08 16:00
週刊ポスト

野村證券 「トランプ不況」をリスク要因としてみなさず
5月9日に発表された野村證券の投資情報部が投資家向けに作成するレポート『マーケットアウトルック』が注目されている。そこにはこうある。〈16年度には緩やかな業績回復が続く中、日本株の反転が期待されます。16…
2016.06.02 16:00
週刊ポスト

野村證券の日経平均予測「年末2万円」をプロはどう見る?
5月9日に発表された野村證券の投資情報部が投資家向けに作成するレポート『マーケットアウトルック』が注目されている。A4判2枚のシンプルなレポートの中で目を引くのが以下の文章だ。〈16年度には緩やかな業績回復…
2016.06.02 07:00
週刊ポスト

円高リスクは増税延期、財政出動、金融緩和で是正可能
5月に入って相次いで発表された大企業の「弱気決算見通し」を聞かされれば、景気動向の先行きに明るい希望を持てなくなるのも仕方ないところだ。しかし、その判断は早計かもしれない。日本最大の証券会社・野村證券…
2016.06.01 16:00
週刊ポスト

野村證券の注目レポート 中国経済減速による悲観論を一蹴
5月9日に発表された野村證券の投資情報部が投資家向けに作成するレポート『マーケットアウトルック』が注目されている。A4判2枚のシンプルなレポートの中で目を引くのが以下の文章だ。〈16年度には緩やかな業績回復…
2016.05.31 16:00
週刊ポスト

株の信用取引 基礎知識と規制緩和の3つのポイントを解説
株式投資に注目が集まるなか、少ない元手で大きなリターンが得られる信用取引に注目が集まっている。今年1月1日より、規制緩和がスタートしたばかりの信用取引の基礎知識を解説しよう。そもそも信用取引とは、委託…
2013.04.24 08:03
マネーポストWEB
注目TOPIC

《缶コーヒーが1本50円》関西で注目を集める「激安自動販売機」のカラクリ 展開する企業は「高級住宅地ほど売れ行きがいい」と説明
- 中国人向けSNSで活発にやり取りされるコメ転売〈本日新潟コシヒカリ15袋入荷〉〈千葉の米わずかに入荷。東京付近配送可能〉など 直接農家を訪ねてくる中国人も
- ライブ会場で痴漢に遭った女性たちの憤り「モッシュでお尻を触られた」「ガバッと胸を揉まれて」…それでも「ライブを中断させたくない」と泣き寝入り 今運営に求められる対策とは
- 「若い時は重宝したけど…」年齢を重ねて感じるようになった“夜行バスの欠点”「翌日使い物にならない」「隣席ガチャに外れたら」…お得さを取るか、リスクを避けるか
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:不安定な相場でバリュー株を狙うならガチンコで強いテーマで攻めます【FISCOソーシャルレポーター】 (4月5日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:さくらリポート、米トランプ上乗せ相互関税発動、米CPI (4月5日 15:45)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:伸び悩みか、英中銀は複数回の追加利下げの可能性 (4月5日 13:53)
- 【注目トピックス 市況・概況】豪ドル週間見通し:伸び悩みか、米国の相互関税の影響を引き続き警戒 (4月5日 13:52)
- 【注目トピックス 市況・概況】ユーロ週間見通し:下げ渋りか、米ドル・円相場を意識した値動きに (4月5日 13:51)