生命保険 の記事一覧

高齢・持病ありでも入れる「引受基準緩和型保険」の落とし穴 保険料が保障上回る例も
「『85歳からでも、持病があっても入れます!』そんなテレビCMを何度も見て、これは得かもしれないと思ったんです。自分の死後、家族にはせめて葬儀費用だけでも残したいとの思いがありましたから。ところが加入後…
2022.05.08 15:00
週刊ポスト

元国税マン芸人が教える、保険で損しないために知っておくべき3つのこと
就職、昇進、転勤──新生活が始まる4月は、ムダを見直す絶好の機会。不要な保険でお金を減らすのも本末転倒だ。貧乏体質から抜け出すために知っておくべきこととは? 元国税マン芸人・さんきゅう倉田に聞いた。今…
2022.05.01 16:00
女性セブン

「インフレに弱い資産」現金・預貯金だけでなく国債、貯蓄型保険も要注意
資源や食料を輸入に頼っている日本ではすでに値上げラッシュが始まっており、いよいよインフレ時代の到来が迫っている。資産防衛のためにはどうすればよいか。インフレ時に保有を増やしたほうがいい資産があれば…
2022.04.03 07:00
週刊ポスト

家計の保険料支出「20年で半減」から下げ止まりの兆候 どう見直すべきか
ガソリン代や光熱費、パンやトイレットペーパーなど、あらゆるものの値上げラッシュが止まらない昨今。家計の節約を考えた際、真っ先に見直す対象となるのが「こづかい」や「被服費」などの余分な出費や、「保険…
2022.03.25 15:00
マネーポストWEB

現役生保社員たちが分析 「コロナ保険」「認知症保険」が抱える問題点
大きなけがや病気だけでなく、いつ認知症やコロナにかからないとも限らない。もしもに備えて保険加入を考えている人は少なくないだろうが、要注意。営業職員に言われるまま契約した生命保険・医療保険では、むし…
2022.01.06 15:00
女性セブン

生保社員たちが明かす終身保険の現実「全部元本割れだと思っていい」
いつ、大きなけがや病気になるかわからないし、認知症やコロナにかからないとも限らない。もしものために備えておくのは当然のこと。だが、営業職員に言われるまま契約した生命保険・医療保険では、むしろ損にな…
2022.01.05 15:00
女性セブン

現役生保社員が暴露する保険販売の裏側 正社員や生保レディーの年収は
「生命保険は、もしものときのためのお守り」。もちろん、その考え自体は間違いではない。しかし、そのために支払う保険料は「生涯で住宅の次に高い買い物」といわれていることを知っている人は少ない。何かとお金…
2022.01.01 15:00
女性セブン

保険の見直し 生命保険と医療保険の解約や減額の手続き方法を解説
人生の後半戦においては、様々な契約の見直しは不可避だ。不要な契約を見直せば、気持ちも費用負担も軽くなる。たとえば生命保険や医療保険。安心のための保険が、「いつからか負担に変わった」と語るのは関西在…
2021.09.13 16:00
週刊ポスト

固定費削減 住宅ローンを組んだら生命保険の死亡保障額を減らしていい
お金を貯めるために節約を考える時、まず食費や被服費といった変動費から減らそうとする人は多いだろうが、本気で節約したいなら、住居費や保険料、通信費といった毎月決まった「固定費」を削る方が有効だ。 固…
2021.09.05 11:00
女性セブン

固定費の見直しはまず「保険」から 医療保険は貯蓄があれば不要か
長引くコロナ禍で収入が減少したり、自粛生活でやりくりが難しくなったりなど、多くの家庭が経済的な不安を抱えている。なんとか支出を抑えようと、節約に励んでいる人も多いことだろう。 細かな節約も重要だが…
2021.08.28 07:00
女性セブン

保険証券が見つからなくても心配不要 生保42社に「一括照会」できる制度
「住宅に次ぐ大きな買い物」ともいわれるのが、生命保険だ。住宅と同様に、“大きな財産”になり得るものだが、いざ家族が亡くなった時、保険証券の保管場所がわからなくなってしまう人は少なくないという。 だが、…
2021.08.13 16:00
女性セブン

保険営業員のセールストーク「保険金が増える」「メンテナンス」には要警戒
「もっと金利の高い保険に変えましょう」、「退職金を運用しませんか?」──ある日、保険の営業員や銀行員が家にやって来て、こんなセールストークを仕掛けられた時、すぐ飛びつかないようにしてほしい。金融機関が…
2021.07.29 16:00
女性セブン

営業員に「大丈夫」と言われて加入した生命保険が契約無効になる理不尽
生命保険は「マイホームの次に高い買い物」と言われる。もしもに備えて、毎月コツコツ保険料を支払い、家族のために安心を買うことができる。だが、保険内容をよく確認せず、営業員に言われるがまま契約をしてい…
2021.07.27 16:00
女性セブン

「3000万円の死亡保険」のはずが「200万円」と言われて憤る60代女性の勘違い
「何かあったときの備え」として加入するのが生命保険。特に昨今のコロナ禍で、最初の緊急事態宣言が出される直前の昨年3月には、オンラインだけでも生命保険の加入者が前年同月比182%になった。 だが、複雑な約…
2021.07.25 15:00
女性セブン

書類が見つからない!亡き父の生命保険金を1円も受け取れなかった悲劇
身内が亡くなると、残された家族は相続の手続きなどで様々な書類や資料を用意しなくてはならない。それがどこにあるか分からないとなると、手間がかかるうえに、見つからなければ大きな“損失”となる。 元公務員…
2021.06.16 11:00
週刊ポスト

老後マネーの取り扱いは慎重に 「退職金特別プラン」「生前贈与」に落とし穴も
老後の不安を最も左右するものが資産だろう。2年前には金融庁が、「年金だけでは老後資産が2000万円不足する」との報告書を出し、大騒動となった。だが資産を増やすため、良かれと思って取った行動が、思いがけな…
2021.06.10 16:00
女性セブン

夫が突然失踪すると家計危機に… 解決策は「離婚」か「死んだことにする」か
5月15日から行方がわからなくなっていたプロ野球・中日ドラゴンズの二軍コーチだった門倉健さん(47才)が、6月6日夜に自宅に戻ったと妻のブログで報告された。門倉さんは約3週間で家に帰ってきたが、突然、一家…
2021.06.09 19:00
女性セブン

定年後の家計の改善 保険料や携帯電話代など、まず固定費の見直しを
定年などのタイミングで生活費を見直さなくてはならないのに、変化を怖れて支出を絞れない人は少なくない。家計再生コンサルタントの横山光昭氏はこう指摘する。「退職などで収入が減ったのに支出が減らせない人…
2021.06.06 16:00
週刊ポスト

高齢世代の生命保険は解約も選択肢 返戻金で得する可能性も
生命保険に加入する理由といえば、最初は「自分にもしものことがあったら家族が困らないように」ということがメインだろう。それが、年を重ねてくると「子供が受け取れるように」「子供が払う相続税を減らせるよ…
2021.05.29 15:00
週刊ポスト

医療保険に関する10の疑問に専門家が回答 コロナ感染、うつ病の場合は?…他
新型コロナウイルスの感染拡大によって、入院や長期の通院に対する不安も増すばかり。もしものときのために「医療保険」への加入を検討する人も多いだろう。そこで、医療保険に関する10の疑問について、専門家に…
2021.05.22 15:00
女性セブン
注目TOPIC

「CMに何十億円投資しても売上も利益も変わらない」かつてキットカットのCMを中止したネスレ日本元社長・高岡浩三氏が考える“テレビCMの価値”
- 年金だけでは足りず、仕事を続ける高齢女性たちの家計とリアルな暮らし 69才女性は「体が動く限り仕事を続けたい」、75才女性は「不安なのはお金よりも“人とのつながり”」
- 【みずほ銀行・貸金庫窃盗事件】1億円超の現金・金塊を盗んだ元行員女性の素性“別の窃盗事件でも逮捕されていた” 現在は「ちゃんと働いている」と家族が取材に応じる
- 「向かい合わせに座ればテーブルが空くのに…」カフェの2人テーブルをつなげて横並びする人への不満 店員が対面席に案内すると「隣同士で座れないならいいです」
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】4月4日のNY為替概況 (4月5日 4:18)
- 【注目トピックス 市況・概況】[通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感 (4月5日 3:41)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明 (4月5日 2:54)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:BTC8.3万ドル台で底堅く推移、リスク資産売りは継続、世界貿易戦争懸念 (4月5日 2:26)
- 【暗号資産速報】BTC8.3万ドル台で底堅く推移、リスク資産売りは継続、世界貿易戦争懸念【フィスコ・暗号資産速報】 (4月5日 2:21)