閉じる ×

生命保険 の記事一覧

書面で残さなくても、家族クラウドで手軽に共有できる時代に(イメージ。Getty Images)
亡くなる前に銀行口座情報等の家族共有を 賢い「デジタル相続」のやり方
 配偶者が亡くなった時のお金の問題。最近は、夫婦それぞれが複数の銀行口座を持っている家庭も少なくないだろう。その一方で、生活費など家族のための口座はわかっていても、それ以外の口座がいくつあるか、どの…
2020.11.16 15:00
女性セブン
家計の見直しはまず通信費や保険料などの「固定費」から(写真:アフロ)
コロナで収入が3割以上減 見直すべきは携帯料金、生命保険、住居費
 コロナ禍の経済的ダメージは、日々の節約の努力を打ち消すほどの大打撃をもたらす。大幅なボーナスカットを公表する企業が相次ぎ、いよいよ私たちの家計に大きな打撃を与え始めた。 手取り月収が「2割減」以内の…
2020.11.02 16:00
女性セブン
onna_hitorigurashi_03_getty
おひとりさま老後の家計術 銀行口座は一つに、生命保険は解約を
 今春、母を家で看取った後からひとり暮らしを始めた会社員の坂田博子さん(57才・仮名)は残された保険証券を見てため息をつく。「こんなにたくさん保険料を払っていたのに、母自身はその恩恵を受けられずにこの…
2020.11.01 07:00
女性セブン
「健康増進型保険」はどんな仕組みで保険料が安くなる?(イメージ。写真:アフロ)
歩くほど保険料が安くなる「健康増進型保険」、その大きなメリット
「コロナ不安」で保険に加入する人が増えている。国内最大級の保険選びサイト「保険市場」では、新型コロナ感染拡大が始まった直後から生命保険の申込件数が急増。今年3月は前年同期比180%以上だったという。 ニ…
2020.09.19 11:00
女性セブン
生命保険 生きている間に死亡保険金を受け取れることも
生命保険 生きている間に死亡保険金を受け取れることも
 がんなどで余命宣告をされたら、「残りの人生を家族や友人たちと楽しく過ごしたい」「やり残したことに挑戦したい」という考え方もある。『週刊ポストGOLD 得する医療費』より、保険の「特約」の賢い使い方を解説…
2020.09.19 07:00
週刊ポスト
「収入保障保険」のメリットとは?(イメージ)
出費が多い子育て世代 理にかなった生命保険は「収入保障保険」
 毎月義務のように支払っている生命保険料。だが、払い続けた保険料は生涯で1000万円を超えることも多く、保険はマイホームに次ぐ“人生で2番目に高い買い物”と言われるほど。1世帯当たりの保険加入件数は平均3.9件…
2020.09.11 07:00
女性セブン
万が一のときは公的保障なども頼りになる
夫の死後の生活の不安を一部解消 遺族がもらえるお金の数々
 もし今、世帯主が亡くなったら、残された家族にはどれくらいのお金が必要だろうか。仮に夫が先立ったケースを考えると、葬儀代、今後の生活費、子供の養育費などがかかり、その他に住居費用も考慮しなければなら…
2020.09.10 07:00
女性セブン
生命保険にはいくら入るべき? 夫の死後に「必要な備え」の算出法
生命保険にはいくら入るべき? 夫の死後に「必要な備え」の算出法
 世の中の不安が増しているときが、保険を売る商機――生命保険会社ではそう教えられるという。売り手から見れば、コロナ禍のいまはまさに「ビッグチャンス」。しかし、冷静になって保険を見直せば、「ムダ」な部分…
2020.09.06 07:00
女性セブン
相続の財産目録作成 株式、貴金属、生命保険などの評価や記入方法
相続の財産目録作成 株式、貴金属、生命保険などの評価や記入方法
 遺産相続はお金持ちだけの話、という認識は間違いだ。財産が多くなくても相続トラブルは起こる。夢相続代表取締役で相続実務士の曽根恵子氏によれば、相続トラブルのうち、遺産額1000万円以下が3割以上を占め、50…
2020.08.12 15:00
週刊ポスト
コロナ禍で保険をどう活用するべきか(イメージ)
コロナで家計がピンチ…3つの「保険活用法」をFPがアドバイス
 消費の落ち込みなどにより経済が大きな打撃を受けている今、家計の見直しを考えている人も少なくないだろう。もちろん日々の節約も大切だが、ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏は「保険」について知ること…
2020.05.26 15:00
マネーポストWEB
本当に必要な生命保険かどうかを見直す機会に(イメージ)
新型コロナのような突然のリスクに生命保険でどう備えるか
 新型コロナウイルスの影響で収入が減ったことから、生命保険の解約を検討している人もいるかもしれない。いま加入している保険が、本当に必要な保険かどうかを見直すべき機会ともいえる。「それでも最低限の死亡…
2020.05.24 11:00
女性セブン
定期保険か収入保障保険か 選ぶ基準は「子供の有無と年齢」
定期保険か収入保障保険か 選ぶ基準は「子供の有無と年齢」
 新型コロナの影響で危機意識が高まったこともあり、3月の生命保険への申込は前年同期比で82%増えたというが、どんな保険を選んでいるのだろうか。保険料にかかる支出や死亡保険金の受け取り方を鑑みると、選び方…
2020.05.21 15:00
女性セブン
積み立て型の終身保険と掛け捨ての定期保険、どちらを選ぶべきか
積み立て型の終身保険と掛け捨ての定期保険、どちらを選ぶべきか
「家族を亡くす」という最悪の事態に備えるための死亡保険。必ず保険金がおりるため加入者数も多いが、大切なのは「自分に会ったもの」を見つけることだ。 貯蓄や公的保障で賄えるもののために、毎月“ムダな支払い…
2020.05.19 16:00
女性セブン
保険会社は9月末まで保険料支払い延長可 契約者貸付の活用も
保険会社は9月末まで保険料支払い延長可 契約者貸付の活用も
 新型コロナの影響で収入が一定程度下がった場合、国民健康保険料や介護保険料、国民年金保険料などが減免されたり、支払いを猶予してもらうことができる。 同じ“保険料”では、生命保険などについても見逃せない…
2020.05.18 07:00
週刊ポスト
遺族年金の保障はこんなに手厚い 家計を圧迫するほどの保険は不要
遺族年金の保障はこんなに手厚い 家計を圧迫するほどの保険は不要
 連日報道される新型コロナウイルスの危険性によって、突然の入院や死亡のリスクを身近に感じた多くの人が保険に加入している。日本最大級の保険選びサイト「保険市場」では、3月の生命保険申込件数は前年同期比で…
2020.05.16 11:00
女性セブン
コロナで生命保険の申込件数急増 “保険の入りすぎ”には要注意
コロナで生命保険の申込件数急増 “保険の入りすぎ”には要注意
 新型コロナウイルスの感染拡大によって、「ある日突然死ぬリスク」「ある日突然入院して働けなくなるリスク」は、誰にでも起こりうることだとわかった。「もしも」のときを考えると、気がかりなのは残される家族…
2020.05.14 15:00
女性セブン
コロナで見直す「もしもの時の医療費の備え」、使える公的制度は
コロナで見直す「もしもの時の医療費の備え」、使える公的制度は
 連日続く新型コロナの感染拡大のニュースは、改めて、「もしもの時のための医療費の備え」が重要であることを強く印象づけた。新型コロナが指定感染症となったことで治療費や入院費の一部は公費負担となるが、治…
2020.04.28 16:00
週刊ポスト
コロナで保険料や税金の支払いも大変…
コロナで支払いできない! 保険会社や税務署に“猶予”を頼んでみた
 猛威を振るう新型コロナウイルスの影響で、業種によっては深刻な収入減に見舞われるケースも出ている。フリーライターである筆者の場合、当面の生活に困るような状況ではないものの、広告関連の仕事で広告主が出…
2020.04.04 15:00
マネーポストWEB
困ったら自らが契約している保険会社のサービスをチェック(イメージ)
保険会社が導入するコロナ支援策 払込猶予や貸付金利免除も
 新型コロナウイルスの感染拡大が、日本経済にも暗い影を落としている。特に、シフトが減らされたパートやアルバイト、自営業者やフリーランサーの中には、深刻な収入減に直面している人も少なくないだろう。 こ…
2020.03.29 15:00
マネーポストWEB
「ユニクロは安い」と思っているのは、上の世代だけ?(Getty Images)
ユニクロ愛用する40代生保レディ「お金があると思われたくない」
“プチプラ”(プチプライス)と呼ばれる低価格帯のファッションが流行している昨今、その代表格とも言えるのがUNIQLO(ユニクロ)だ。インスタグラマーのあいだでも「ユニクロ女子」、通称「ユニ女」が拡がりを見せ…
2020.02.24 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース