成年後見 の記事一覧
《高齢者の詐欺被害対策》物忘れが出た一人暮らしの父の銀行口座が凍結されそうに…困った娘が頼った「家族信託」の効果 「成年後見」と何が違うのか
認知症の高齢者を狙った詐欺事件が頻発している。6月、警視庁は、認知症の高齢女性に中古アパートの部屋を高額で売りつける準詐欺の容疑で、都内の不動産業者の従業員4人を逮捕した(7月にも同様の容疑で再逮捕)…
2024.08.18 11:00
マネーポストWEB
【認知症リスクへの備え】「家族信託」は介護のための“生前相続” 生前に財産を子供名義に変更でき、介護費用や介護施設入居費の捻出も可能に
人生100年時代、最晩年に大きなリスクとなるのが「認知症」だ。「認知症になると突然死のように資産が凍結され、自分の資産なのに預金が引き出せなくなります。自宅売却もできなくなるので、施設入居のための一時…
2024.05.09 15:00
週刊ポスト
【おひとりさまの老後】“できなくなることが増えていく”リスクに備える3つの契約「見守り契約」「任意代理契約」「任意後見契約」
「亡くなったとき、お葬式やお墓はどうしよう」。そんな心配をしている“おひとりさま”は少なくないだろう。実際、永代供養の墓の生前予約が注目を集めているとも聞く。しかし、相続・終活コンサルタントで相続専門…
2023.07.24 15:00
マネーポストWEB
「認知症の親」に“自分に有利な遺言書”を書かせる相続トラブル 回避するためにすべきこととは
遺産分割をスムーズにすることなどを目的に作成される「遺言書」は、一般的には「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」の2種類がある。被相続人が自筆で作成する前者に対し、後者は公証役場で公証人と2人の証人が立…
2023.05.23 16:00
週刊ポスト
認知症になった配偶者の口座から資金を下ろすには? 「成年後見制度」の仕組みと注意点
高齢化が進むなかで、認知症に対する不安を抱いている人は少なくないだろう。厚生労働省の「国民生活基礎調査の概況(2019年)」によると、要介護や要支援に認定されている人の17.6%が認知症によるものとされて…
2023.03.13 19:00
マネーポストWEB
母に認知症の兆候 銀行預金が凍結される前にできることは何か、弁護士が解説
認知症になると、自分の資産を自分で管理をすることが難しくなる。では、家族に認知症の兆候が現れた段階で、対策できることはあるのか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 一人…
2022.12.06 15:00
週刊ポスト
相続時の認知症対策 判断能力を失う前に財産管理できるようにする方法
遺産相続の手続きはあまりにも複雑。やり方を間違えて失敗しないためにも、事前に準備しておきたい。負の財産はないか、遺産総額はどれくらいか、そして相続人は何人いるかといったことは、しっかり確認しておく…
2022.08.15 16:00
女性セブン
遺言書の「仲良く公平に」が招いたトラブル 遺志がわからず分割協議が進まぬ事態に
のちのち相続で揉めないためには、遺言書を作成するのが最善策。ところが、せっかく遺言書をつくっても、内容によってはむしろ揉めごとの火種になったり、まったく役に立たないことさえ少なくない。 千葉県在住…
2022.08.09 16:00
女性セブン
「相続する側が認知症」のトラブル 成年後見人をつけた結果、相続税増えることも
2025年に患者数が700万人に上ると予測されている「認知症」。老親のどちらか一方でも患うと、「相続」に大きな影響を及ぼすことになる。最悪の場合、何年もかけて行なってきた相続対策が無駄になることも。 一方…
2022.07.11 16:00
週刊ポスト
成年後見や家族信託の落とし穴 制度を悪用して「親を囲い込み」するトラブルも
被相続人や相続人など相続に関わる人が認知症になると、重要な法律行為が認められなくなる。親の財産を守るためには、第三者が本人に代わり財産管理を行なう成年後見制度や、認知症になる前に信頼できる人に財産…
2022.06.30 15:00
週刊ポスト
認知症の親の財産を守る「成年後見制度」初期費用30~50万円、月に2万円から
被相続人でも相続人でも相続に関わる人が認知症になると、重要な法律行為が認められなくなる。その場合、第三者が本人に代わり財産管理などを行なう成年後見制度を利用する選択肢がある。遠藤家族信託法律事務所…
2022.06.29 19:00
週刊ポスト
両親の「成年後見人」の通帳管理に不満、解任はできるのか? 弁護士が解説
第三者が本人に代わって預貯金などの財産管理や日常生活の支援を行う「成年後見制度」。親や配偶者が高齢化し、判断能力を失った時のために利用する人が増えているという。しかし、家族が後見人に不満を抱くとい…
2022.05.27 15:00
女性セブン
認知症の母の預金、親族が引き出すにはどうするか 弁護士が解説
親族であっても認知症の親の預金口座からお金を引き出せなかったというトラブルは少なくない。こうした場合、どう対応すればよいだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 母…
2021.12.28 15:00
週刊ポスト
家族が認知症になった場合に備える財産管理 「成年後見制度」か「家族信託」か
準備をせずに迎えると、後々になって様々な問題に直面することもある「相続」。特に、不幸にも親や配偶者が認知症などで判断能力を失った場合、自宅の売却や口座の管理など、財産に関する一切の手続きができなく…
2021.12.02 16:00
女性セブン
義母に認知症の傾向が… 銀行口座が凍結される前にどう対策するか
認知症になり本人の意思がはっきりしなくなると、さまざまな面で支障が出てくる。とりわけ難しいのが、財産や預金の管理だろう。周囲の人はどのように対応することができるのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際…
2021.11.23 15:00
女性セブン
老後マネーの取り扱いは慎重に 「退職金特別プラン」「生前贈与」に落とし穴も
老後の不安を最も左右するものが資産だろう。2年前には金融庁が、「年金だけでは老後資産が2000万円不足する」との報告書を出し、大騒動となった。だが資産を増やすため、良かれと思って取った行動が、思いがけな…
2021.06.10 16:00
女性セブン
同居しない「ひとり親」問題、子供は親のお金を把握することが重要
父が死んだ後、母が死んだ後には、さまざまなトラブルの種だらけ。だが、親子で情報を共有し、書類や資料を用意しておくことで、問題を回避できる。 親が「ひとり」になった時、様々なトラブルを回避するために…
2021.04.22 15:00
週刊ポスト
定期預金の解約ほか、親が認知症になる前に済ませておきたい手続き
離れて暮らす親の認知症発症に気づかないことは多い。初期から徘徊の症状が出ることもあり、警察からの「親御さんを保護しました」という連絡で初めて知るケースも少なくない。 そういった事態を避けるために検…
2021.04.08 15:00
週刊ポスト
親が認知症で預金凍結! 絶望する長男がやっておくべきだった手続きの数々
全国銀行協会(全銀協)は2月18日、預金口座を持つ人が認知症となった場合に、親族などが代理で引き出すことを条件付きで認める「考え方」を公表した。加盟する銀行に“柔軟な対応”を求める内容だが、裏を返せば認…
2021.03.06 07:00
マネーポストWEB
親が認知症になる前にしておく手続き「成年後見制度」は利用すべきか?
自宅で家族と過ごす時間が多い昨今。このコロナ禍で「家族の絆」の大切さに改めて気づく人も多かったのではないだろうか。だからこそ、いま、親子で話し合い、兄弟姉妹で考え、夫婦で決めておきたい。「親の介護…
2020.12.26 16:00
週刊ポスト