閉じる ×

節約 の記事一覧

ボーナスに頼らない家計術のポイントは?(イメージ)
「ボーナスに頼らない生活」を実現する家計術 食費をケチるのはNG
 冷え込む季節となってきた矢先、家の財布もグッと寒々としてきた。大幅なボーナスカットを公表する企業が相次ぎ、新型コロナウイルスの流行拡大が、いよいよ私たちの家計に大打撃を与え始めた。ファイナンシャル…
2020.10.23 15:00
女性セブン
懸賞に応募する時間を捻出しようと…(イメージ)
「子供をお菓子で黙らせて…」 ツイッター懸賞にハマった主婦の反省
 企業やブランドのSNS公式アカウントによるPR活動が盛んだ。最近では「フォローすれば○○プレゼント」「リツイートで○○が当たる」などの懸賞キャンペーンが目立つ。だが、それにハマりすぎてしまうと、思わぬ落とし…
2020.10.12 16:30
マネーポストWEB
金券ショップの苦境はいつまで続くか(イメージ)
金券ショップの苦境はコロナのせいだけじゃない? かつての利用者たちの声
 新型コロナウイルス感染拡大に伴う日本経済への影響は大きい。様々な業種にダメージを与えているが、とりわけ旅行業界への影響は顕著だ。その余波を受けているのが「金券ショップ」だ。株主優待券や新幹線チケッ…
2020.09.24 15:00
マネーポストWEB
買い物習慣の見直しでお金が貯まる仕組み作りを(イメージ)
節約上手への道 スーパーに行く回数を減らすための買い物・献立術
 日々の食事の買い出しに、近所のスーパーに毎日行くのが日課という人は少なくない。しかし、毎日変わるお買い得品など、つい不必要なものまで買ってしまうことも多い。ましてやレジャーのごとく家族で行くと、各…
2020.08.27 15:00
女性セブン
食品ロスを出さないための「まとめ買い」方法とは?(イメージ)
米・缶詰・野菜・牛乳… 食品ロスを防ぐ食材別「まとめ買い」の方法
 夕食の買い出しや、仕事終わりの帰り道など、毎日スーパーを利用する人は多いだろう。もはや日課になり、一日に一回は行かないと落ち着かないという人もいるかもしれない。だが、つい無駄な買い物をしたり、食べ…
2020.08.26 16:00
女性セブン
ネットスーパーを活用すれば家計の管理がしやすくなるという
買い物の主軸はネットスーパーで なぜ週末に家族で大型スーパーがNGか
 外出自粛中の運動不足予防のために、毎日スーパーへ行くことを日課にしている人はいないだろうか。家族と出かけている人もいるかもしれない。しかし、残念ながらその習慣が、あなたをお金持ちから遠ざけている可…
2020.08.25 07:00
女性セブン
3人に1人は週4日以上買い物をしているという(イメージ)
お金への意識が高い人はスーパー通いを「週1回」にしている
 夏休みだからといって家族旅行にも出かけられない異例の夏。近所のスーパーへ家族そろって買い出しに行くことが息抜きになっている家庭もあるだろう。 スーパーでの買い物を巡っては、緊急事態宣言が発出中だっ…
2020.08.23 16:00
女性セブン
“サブスクで節約”の道は険しい(イメージ)
サブスク貧乏「得かと思ったら高くついた…」30代夫婦の失敗例
 すっかり定着した感のあるサブスクリプションサービス(定額を払うことで一定期間サービスを受けられるもの)だが、使いこなすのは想像以上に難しい。契約中のサブスクを見直したという夫婦のケースを、フリーラ…
2020.08.22 15:00
マネーポストWEB
エアコンをつけっぱなしにしていた方が快適なのはわかるが…
電気代はどちらが得? エアコン「つけっぱなし」に躊躇する人たちも
 列島全土で猛烈な暑さが続くなか、家計の面で気になるのはエアコンの電気代。外出自粛や在宅勤務の影響から、家で過ごす時間が増えているだけに、今年は例年と比べて光熱費がぐんと跳ね上がりそうだ。 エアコン…
2020.08.21 15:00
マネーポストWEB
高すぎるネット通販手数料をどう考える?(イメージ)
スマホ代、交通費、医療費… コロナ時代の家計の見直し新ルール
 新型コロナウイルスの感染拡大による賞与カットや、残業時間を減らす取り組みなどで、収入減に直面する家庭が急増している。こうした中で家計を防衛するためには、様々な節約術が必要となる。 自粛期間中にスマ…
2020.07.26 11:00
女性セブン
電力会社の見直しで年間数万円の電気代削減も
テレワークで電気代が年2万円増加 コロナ禍の家計をどう見直すか
 新型コロナウイルスの感染拡大は、家計にもじわじわと悪影響を及ぼしている。厚生労働省によると、今年5月の月間現金給与額は前年比で2.1%減。残業代などの所定外給与は25.8%減と、前年比の7割近くにまで落ち込…
2020.07.24 16:00
女性セブン
年収1000万円と300万円で暮らしはどう違う?(イメージ)
本当にリッチなのは「年収1000万円世帯」か「年収300万円世帯」か
「あともう少し年収が増えたら生活が楽になるのに…」――そう嘆きたくなる気持ちはわかる。しかし、現実には、必ずしも年収が増えたからといって、生活にゆとりができるとは限らない。逆に言うと、節約の意識や、無駄…
2020.07.20 16:00
女性セブン
「Go Toキャンペーン」は何がお得なのか(イメージ)
Go To キャンペーンは本当に得か 人気ホテル・プランは予約殺到も
 まもなくやってくる夏休み。例年のいま頃は旅行計画が大詰めだが、今年はコロナ禍の影響で出遅れたという人も多いはず。だが、小学生の息子を抱える40代主婦は吹っ切れたような笑顔で語る。「今年は家族旅行は無…
2020.07.19 07:00
女性セブン
『黒毛和牛サーロインカツ膳』が約半額に(牛カツ京都勝牛)
ピザ、焼き肉、牛カツ… 今だけお得な「半額キャンペーン」の数々
 新型コロナウイルスの影響で、飲食店は大きなダメージを受けたが、少しでも顧客を取り戻すべくお得なキャンペーンを実施しているところは少なくない。例えばテイクアウトなら料金を値引きするなど、各店舗が工夫…
2020.07.17 15:00
マネーポストWEB
旅行補助は全国様々な地方自治体で実施(北海道のさっぽろ羊ヶ丘展望台、写真協力/札幌市)
地元向けも全国向けも この夏利用できる地方自治体の旅行補助の数々
 新型コロナウイルスの影響で、夏休みの旅行も“新しい”楽しみ方が求められている。7月22日から国が『Go To トラベル』キャンペーンをスタートさせる予定だが、それより先に行われているのが、旅行先で宿泊費の補助…
2020.07.14 16:00
女性セブン
プラスチックカップを植木鉢代わりに使う例も
プラスチックカップ、捨てるのはもったいない! 試したい再利用テク
 コーヒーショップやコンビニでテイクアウトのコーヒーを買った時の、プラスチックカップ。飲み終わったらそのまま捨ててしまう人が多いだろうが、持ち帰って日常的に再利用しているという人もいる。 都内に住む4…
2020.07.12 15:00
マネーポストWEB
期間限定でお得に買い物・宿泊できるキャンペーンが続々
地方限定でお得に宿泊・買い物できるキャンペーンが各地で実施中
 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、飲食店や観光業などは大きなダメージを受けている。そうした中で、地方を活性化させるための取り組みが各地で行なわれている。現在、実施中のお得なキャンペーンをいくつか…
2020.07.09 16:00
マネーポストWEB
食料自給率が4割に満たない日本にとって大打撃(写真:アフロ)
肉、野菜、果物…“プチ食糧危機”で品薄&高騰しそうな食品リスト
 多くの人に経済的損失を与えてきた新型コロナウイルスは、まだまだ家計に大きな影響与えそうだ。「驚きました。普段は1房100円のバナナが200円を超えていたんですよ…」(スーパーを訪れた客) ようやくマスクや…
2020.06.17 07:00
女性セブン
薬代を節約するために知っておきたい制度とは(イメージ)
賢い薬のもらい方 かかりつけ薬剤師、一包化加算の活用術
 薬局は薬代では利益が出にくいため、患者の“管理料”といった“サービス料”で利益を出す構造になっている。そこで、少しでも薬代を節約するためにも、必要な項目・無駄な項目を精査したい。 まず、薬の服用歴を記…
2020.05.31 15:00
週刊ポスト
薬代の節約にもつながるジェネリック薬だが…(イメージ)
安いジェネリック薬が不安な人には「お試し調剤」という手もある
 病院で処方箋を受けた際、薬そのものの値段である「薬剤料」は、もらう薬をジェネリック薬(後発医薬品)にすると大幅に軽減できる。銀座薬局の代表薬剤師・長澤育弘氏が指摘する。「ジェネリック薬は、特許期間…
2020.05.29 15:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース