節約 の記事一覧

フリマアプリの落とし穴 定価より安くても「相場より高い」ことも
様々なものを手軽に売買できるということで、「メルカリ」などのフリマアプリが人気だ。出品されているものは、基本的に中古ということもあり、「相場よりも安く買える」というイメージを持っている人も多いだろ…
2018.03.29 16:00
マネーポストWEB

勉強机、ベッド… 「一人暮らし学生に案外不要なモノ」は何?
大学入学などで、一人暮らしの準備を進める人も多い時期。部屋が決まり、家具や家電製品を揃える作業はとてもワクワクするものだが、なかには、せっかく買ったのにほとんど使わずに終わってしまうものもあるよう…
2018.03.28 17:00
マネーポストWEB

外国で病気になった時の強い味方 海外旅行保険の賢い加入術
ゴールデンウィークでの海外旅行を考える人が増えてくる時期になってきた。旅行先での綿密なプランを立てる人でも、つい忘れがちになってしまうのが海外旅行保険。安心して旅を楽しむためにも、万全の備えが必要…
2018.03.20 18:00
マネーポストWEB
PR

昼食代節約の強い味方“ワンコインランチアプリ”の魅力
ビジネスパーソンにとって毎日のランチは無視できない出費。できれば安く抑えたいところだ。そこで、毎日のランチをワンコインで済ませるために活用できるのが、“ワンコインランチアプリ”だ。“ワンコインランチア…
2018.03.20 11:00
マネーポストWEB

収納場所が少ない家の強い味方、「突っ張り棒」はどこに使うか?
モノが片づけば、自分の持っているモノを把握することができるため無駄遣いが減る。「収納場所がないことを片づけられない理由にしている人が多いですが、関係ありません。デッドスペースも収納場所になるので、…
2018.03.19 17:00
マネーポストWEB

「定期券を買いに行くための電車賃」を浮かせる方法
もうすぐ新年度。通勤や通学のため、定期券を購入する人も多いだろうが、最寄り駅で定期券を買えるとは限らない。ネットでも購入できない場合、定期券売り場まで足を運ぶしかないが、電車賃を払わずに定期券を買…
2018.03.17 13:00
マネーポストWEB

結構丈夫な格安通販家具 1万円弱のベッドが15年経っても活躍中
そろそろ新生活が始まる季節。進学や就職、転職などを機に、引っ越しをして新しい家具を揃えるという人も多いだろう。高級なものから、リーズナブルなものまで、様々な家具があるが、できれば安く収めたいところ…
2018.03.14 17:00
マネーポストWEB

100円ショップのキッチン収納活用術 便利グッズには要注意
モノが片づけば、自分の持っているモノを把握することができるため無駄遣いが減る。今回は100円ショップの収納用品の使い方「キッチン編」を紹介しよう。整理収納アドバイザーの資格を取得し、自身も無駄遣いが減…
2018.03.08 15:00
マネーポストWEB

マネー記者がレシートを1か月分集めて出費を本気で見直してみた
レシート活用術の達人・公認会計士の平林亮子さんは「レシートは出費のムダを減らす最強ツール」だという。そこで、マネー記者でありながら家計簿もつけず、やりくりにはちょっと自信がないO記者が、レシートを1…
2018.03.05 15:00
女性セブン

湯たんぽはコスパよくない? 就寝時に布団をホカホカにするには
寒い冬場は暖房器具をフル稼働させがち。特に厳しい寒さが続くこの冬は、電気代が跳ね上がるケースも少なくない。それでも、ほんのわずかな工夫をすれば電気代をグッと節約できる。専門家に聞いてみた。就寝前の…
2018.03.04 16:00
女性セブン

賢く利用したい無料バス 公営競技場では「無料高速艇」も運行
日常生活において、無視できない交通費。電車やバスの運賃はもちろん、ガソリン代など、移動するには何かとお金がかかるものだが、賢く利用したいのが「無料バス」だ。 たとえば、タクシーや観光バスを運営する…
2018.03.03 13:00
マネーポストWEB

電気ポットから温水洗浄便座まで、保温にかかる電気代に要注意
冬場はとかく電気代がかかる季節だが、小さなことでも節電を積み重ねれば、その負担はグッと減らすことができる。では、どんなところを意識すればよいのだろうか? たとえば冬場に多い「長時間の保温」は節約に…
2018.03.03 11:00
女性セブン

レシートひとつで丸わかり ムダな出費の見分け方
「レシートは、出費のムダを減らす最強ツール」と語るのは公認会計士の平林亮子さん。レシート活用術の達人である平林さんに、レシートの見直し方について解説してもらった。思い出せない出費は最大のムダ! まず…
2018.03.02 15:00
女性セブン

家計のムダを減らすレシート活用術 達人が教える集め方、分け方
「レシートは、出費のムダを減らす最強ツール」と語るのは公認会計士の平林亮子さん。レシート活用術の達人である平林さんに、レシートの集め方、分類の仕方を教えてもらった。レシートを集める意識が出費を減らす…
2018.03.01 17:00
女性セブン

エアコン&ホットカーペット他、暖房効率のよい組み合わせで電気代節約
1年のうち1~3月が電気代がもっとも高くなると言われているが、たしかに寒い冬場はエアコンを筆頭とする暖房器具をフル稼働させがち。それでも、ほんのわずかな工夫をすれば電気代をグッと節約することが可能だ。…
2018.02.28 11:00
女性セブン

メルカリとヤフオク、低価格の罠「ポチって損した…」
家にある不要品を売ってお小遣いを稼げるとしてフリマアプリの「メルカリ」や「ヤフオク!」を利用する人が増えている。必要なものも市価より安く買えるから、何かを購入する際にはまずメルカリとヤフオクをチェ…
2018.02.27 16:00
マネーポストWEB

厳冬を乗り切る節電術 銀マット活用やコンセントカバーを
度重なる強い寒気の影響で、全国的に気温が平年を下回った今年の1月。電気代の高さに驚いた人も少なくないはずだ。「今年はいつもより寒いので、休日はほぼ家から出ない生活。家族皆それぞれの部屋にこもるので、…
2018.02.27 11:00
女性セブン

レシートは出費のムダを減らす最強ツール 見直して分かる余計な買い物
買い物でもらったレシートを、あなたはどうしているだろうか? 「すぐに捨てちゃう」「合計額だけ家計簿に書いたら、ポイ」「そもそも受け取らない」なんて人は、貯まらない予備軍かもしれない。 レシートは、…
2018.02.27 07:00
女性セブン

古着愛好者たちの活用術 「安いから買う」は結果的に無駄に
ファッションにあまりお金をかけたくないけど、それでもやっぱりオシャレがしたい──そんな人々に人気なのが古着だ。 一言に「古着」といっても、いつくかパターンがある。いわゆるブランド物と呼ばれるようなハ…
2018.02.25 11:00
マネーポストWEB

冬のエアコン節電術 加湿器とのW使い、フラップ下向き、他
寒い冬場はエアコンをフル稼働させがち。特に厳しい寒さが続くこの冬は、電気代が跳ね上がった家庭も少なくないかもしれない。それでも、ほんのわずかな工夫をすれば電気代をグッと節約できる。その節電方法を専…
2018.02.25 07:00
女性セブン
注目TOPIC

《缶コーヒーが1本50円》関西で注目を集める「激安自動販売機」のカラクリ 展開する企業は「高級住宅地ほど売れ行きがいい」と説明
- 【みずほ銀行・貸金庫窃盗事件】1億円超の現金・金塊を盗んだ元行員女性の素性“別の窃盗事件でも逮捕されていた” 現在は「ちゃんと働いている」と家族が取材に応じる
- 年金だけでは足りず、仕事を続ける高齢女性たちの家計とリアルな暮らし 69才女性は「体が動く限り仕事を続けたい」、75才女性は「不安なのはお金よりも“人とのつながり”」
- 「若い時は重宝したけど…」年齢を重ねて感じるようになった“夜行バスの欠点”「翌日使い物にならない」「隣席ガチャに外れたら」…お得さを取るか、リスクを避けるか
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前