節約 の記事一覧

電気代は安くなるけど… 新電力乗り換えはわずか4.4%
新生活が始まる4月は何かと出費がかさむもの。どうにかして節約をしたいと、電気代を節約する人も多いだろう。 しかし、電気代は単価が小さいため、小マメに照明を消したり、電気器具のプラグを抜いたりしても、…
2017.03.16 16:00
女性セブン

型落ち半額も、成長の早い子供服こそワケありショップ利用を
形がふぞろい、見えないところにほんの少し傷や色むらがある…などの理由で、値段がグ~ンと下がる“ワケあり”商品。でも、商品そのものには問題ないものばかりで、実は、狙い目! 最近は人気通販サイトの“ワケあ…
2017.03.13 07:00
女性セブン

ワケあり菓子、缶詰、レトルト類購入の得するポイント
形がふぞろい、見えないところにほんの少し傷や色むらがある…などの理由で、値段がグ~ンと下がるワケあり商品。でも、商品そのものには問題ないものばかりで、実は、狙い目なんです! ケーキやクッキー、せんべ…
2017.03.12 16:00
女性セブン

アラサー女子たちの「ご祝儀貧乏」の救世主としてZARAの黒ワンピが選ばれる理由
アラサー女子の悩みのタネの一つと言えば、ズバリ“ご祝儀貧乏”だろう。立て続けにやって来る友人・知人・同僚たちの結婚報告は、喜ばしい反面、お財布事情に響く。とくに女性の場合、ご祝儀以外にも衣装代やヘア…
2017.03.12 07:00
マネーポストWEB

ケチは本当に悪いこと? 役に立つケチ、恥ずかしいケチ
「ケチ」という言葉は悪い文脈で使われることが多い。しかし、「ケチで何が悪いか!」と開き直るのは、節約本の著書もあるネットニュース編集者の中川淳一郎氏だ。同氏は全面的にケチに同意しているワケではなく、…
2017.03.11 16:00
マネーポストWEB

スーパーの「30%引き」で買っておくべき5つの野菜・果物
スーパーでの買い物において重要なのは「許容できる価格」を知り、「値引きシールの意味」を理解しておくべきであると語るのは、スーパーで安く食料品を買うことに幸せを覚えるというネットニュース編集者の中川…
2017.03.04 16:00
マネーポスト(雑誌)

「またおごりたい」と思わせる正しいおごられ作法
若者には一つの「特権」があるという。20代の頃は多くの人からおごってもらい、30代以降は多くの人におごってきたというネットニュース編集者の中川淳一郎氏は、「おごり・おごられ」にも作法があると語る。ここ…
2017.02.25 16:00
マネーポストWEB

お得な引っ越し術 同日に複数の業者を迎えて見積もり取る
寒い日が続くが、立春が過ぎて暦の上では春。4月の転勤、進学、就職シーズンを前に、引っ越し業界は繁忙期を迎えている。物件の入れ替わりが激しく、料金も値上がりするこの時期、上手にすませて、ステキな新生活…
2017.02.21 07:00
女性セブン
スーパーで2~3月が年間で最もお買い得な各種事情
スーパーはいつでも「安売り」しているイメージだが、実は2月3月こそが「一年のなかでも最も買い物に適した時期」だとショッピングアドバイザーの今野保さんは言う。「大手スーパーの決算は2月末が多いので、2月…
2017.02.20 07:00
女性セブン

東京タクシー料金改定、時間と金額を天秤にかける賢い活用術
1月30日から東京のタクシー料金が改定された。短距離の人が使いやすくなることへの期待及び、諸外国と比較し高い初乗り料金の格差是正といった意味があるのだという。一体今回の改定は利用者にとってはお得なのか…
2017.02.18 16:00
マネーポストWEB

ラーメン、牛丼、食べ放題…満腹・満足の食費節約術
日々の「節約」を考えることは家計を助けることに繋がるが、「他者から押し付けられたものに従わないと案外節約できますよ」と語るのは、『節約する人に貧しい人はいない』(幻冬舎)などの著書があるネットニュ…
2017.02.04 16:00
マネーポストWEB

ガス自由化 関電、東電、中電、九電が新規参入予定
昨年4月の電力自由化に続き、今年の4月にはガスも自由化に。プロパンガスは、すでに自由化されているため、今回の自由化は「都市ガス」だ。「都市ガスは、地域ごとの認可制。これまでは首都圏なら東京ガス、関西…
2017.01.22 07:00
女性セブン

森永卓郎氏 格安スマホにすれば通信費年間5万円は節約可能
現在、家計の固定費の中でも大きくなっているのが通信費。スマホ代だけで毎月1万円以上かかっている人も少なくないかもしれない。経済アナリスト・森永卓郎氏が通信費の節約術について解説する。 * * * 通…
2017.01.18 07:00
マネーポスト(雑誌)

捨てるのはもったいない!着なくなった衣類のお得な処分術
年末の大掃除をしたりすると、意外にかさばってくるのが衣類の数々。年末年始のセールでせっかく新しい洋服を買っても、しまう場所に困ってしまったり、気づくとまったく着ていなかった服がタンスの肥やしになっ…
2016.12.30 12:30
マネーポストWEB

「下取りサービス」が充実 不要品で丸もうけの裏ワザ紹介
いよいよ大掃除シーズン。高価な洋服や電子機器は、もったいなくて処分に悩みますよね。そこでおすすめなのが、不用品を金券などに換えてもらえる『下取りサービス』。どんなお店が実施しているのか一挙大紹介!…
2016.12.19 07:00
女性セブン

旅行の底値は1月10日から28日の18日間
クリスマスからお正月にかけて、旅行を楽しみたいという人も多いはず。しかし、この時期は旅行の価格が1年で最も高くなる。しかし、それを過ぎるとあれよあれよといううちに安くなる。底値はずばり1月10日から1月…
2016.12.13 16:00
女性セブン

「名ばかりセール」多い12月、家電購入は2月まで待つべき
クリスマス、年末、お正月などイベントが続くこの時期は、ついつい財布の紐が緩みがちに。それを見計らうように巷では「年末、年に一度の大感謝セール」「在庫一掃処分セール!」といった言葉が躍る。 しかし皆…
2016.12.12 16:00
女性セブン

クレカ、電子マネー、金券他 ちょっと得する支払い新常識
日銀が導入した「マイナス金利」によって銀行の普通預金金利は0.001%となり、10万円を1年間預けてもわずか1円の利息しかつかなくなった。預貯金以外の運用で殖やそうにもなかなか難しい部分もある。しかし、節約…
2016.12.11 12:30
マネーポストWEB

自宅でWi-Fi設定すれば、スマホ料金勝手に節約される
スマホは通話にメールに動画の視聴にと、いろいろと便利だけど、料金が高いのがネックですよね。でももし自宅のパソコンにインターネットをひいているのに、Wi-Fi(ワイファイ。無線LANのこと)がないなら、コレ…
2016.12.04 07:00
女性セブン

冬の入浴ガス代節約術 立て続け入浴で約4000円の節約効果
寒くてつい暖房をフル稼働してしまう冬は、光熱費が一気に跳ね上がる。冬は水も冷たくなるから、お風呂を沸かすガス代がかさむし、寒くてシャワーを出しっぱなしにしがち。一般家庭では電気代同様、ガス代も夏よ…
2016.11.28 16:00
女性セブン
注目TOPIC

「CMに何十億円投資しても売上も利益も変わらない」かつてキットカットのCMを中止したネスレ日本元社長・高岡浩三氏が考える“テレビCMの価値”
- 年金だけでは足りず、仕事を続ける高齢女性たちの家計とリアルな暮らし 69才女性は「体が動く限り仕事を続けたい」、75才女性は「不安なのはお金よりも“人とのつながり”」
- 「全通は諦めた」「地方公演狙い」エンタメ界で広がる“チケット転売対策強化”でファンのコンサートへの向き合い方が変化 一方で「公式から高額でも良席を売ってほしい」の声も
- 「若い時は重宝したけど…」年齢を重ねて感じるようになった“夜行バスの欠点”「翌日使い物にならない」「隣席ガチャに外れたら」…お得さを取るか、リスクを避けるか
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】4月2日のNY為替概況 (4月3日 4:09)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:ドル安値圏でもみ合う。トランプ大統領の関税発表待ち (4月3日 3:48)
- 【注目トピックス 市況・概況】[通貨オプション]OP売り、イベント通過やレンジ相場織り込む (4月3日 3:35)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:BTC続伸、200DMAも突破、メキシコ大統領が米国に協力姿勢示す、貿易摩擦懸念が緩和 (4月3日 1:53)
- 【暗号資産速報】BTC続伸、200DMAも突破、メキシコ大統領が米国に協力姿勢示す、貿易摩擦懸念が緩和【フィスコ・暗号資産速報】 (4月3日 1:51)