閉じる ×

芸能人 の記事一覧

「ヘイ、シリ!」で九死に一生を得た秋川リサ
秋川リサを脳梗塞から救った「ヘイ、シリ!」 音声アシスタント機能・健康アプリはとっさの時に役に立つ
 自分の異変にすぐさま気づいてくれるものほど心強い存在はない。ひと昔前、自分を助けてくれるのは「人」しかいなかったが、いまやデジタル機器がその役割をも担ってくれるというのだ。女優・秋川リサ(71才)も…
2024.02.21 07:00
女性セブン
笑い飯・哲夫が地域塾の運営に乗り出したのはなぜか
【教育格差解消への挑戦】笑い飯・哲夫が格安の地域塾を運営する思い 「金持ちの子しか賢くなれへんのはおかしいやん」
 大学入学共通テストが終わり、中学受験の入試解禁など受験のハイシーズンがやってきた。とりわけここ数年、過熱しているのが中学受験。首都圏の中学入試受験者数は2015年以降、増加の一途を辿り、2023年には過去…
2024.02.05 07:00
女性セブン
「ひとりだと難しくても、友達を作って巻き込めば必ずうまくいきますよ」と話す中尾ミエ
【中尾ミエに完全密着】友達を巻き込みながら新しいことに次々チャレンジ そこから生まれる「豊かなシニアライフ」の今
 16才でリリースしたデビュー曲『可愛いベイビー』が大ヒットし、一気に芸能界のスターダムにのし上がった中尾ミエ(77)。それから60年以上経ったいまでも、芸能界の最前線に立っている。そんな中尾に完全密着。…
2024.02.01 07:03
女性セブン
密着日は『5時に夢中!』に出演。髪を整えてから本番へ(撮影/浅野剛)
中尾ミエ、バリバリ働ける秘訣は「借金をすること」と語る真意 返すために働くことが「自分のパワーになっている」
 16才でリリースしたデビュー曲『可愛いベイビー』が大ヒットし、一気に芸能界のスターダムにのし上がった中尾ミエ(77)。それから60年以上経ったいまでも、芸能界の最前線に立っている。そんな中尾に完全密着。…
2024.02.01 07:02
女性セブン
喜寿を迎えてなお精力的に活動する中尾ミエ
【中尾ミエに完全密着】喜寿記念ライブのバンドメンバーは総年齢400才超え「同世代の人にワクワクを感じてほしい」
 16才でリリースしたデビュー曲『可愛いベイビー』が大ヒットし、一気に芸能界のスターダムにのし上がった中尾ミエ(77)。それから60年以上経ったいまでも、芸能界の最前線に立っている。なぜトップを走り続けら…
2024.02.01 07:01
女性セブン
西村知美さんがこれまでに学んだ参考書や問題集を積み上げるとこんな高さに!
【56種の資格取得】西村知美さんが語る“資格の魅力と勉強術”「ゴールが明確な頑張れる目標」「勉強時間を作るために家事を時短化」
 明るいキャラで、長年芸能界で活躍する西村知美(53才)は、実は興味を持つとパッと動く行動派。探究心も強く、毎年資格取得に挑み、いまや56の資格や認定証などを持つという。 「中学の頃からクラブ活動もかけ持…
2024.01.28 07:00
女性セブン
オーディションを勝ち抜いた者たちだけでなく、落選した者たちにもドラマが有る(“日プ”から誕生した『ME:I』/公式インスタグラムより)
盛り上がる“オーディション番組” 注目される「選ばれなかったアイドル」にあるドラマ
 ダンススクールも芸能事務所もない町に生まれた少女が、テレビの前でアイドルの真似をして歌っていた少年が、観客の熱狂のもと、一夜にしてスターになる──。昨年末には、サバイバルオーディション番組『PRODUCE 1…
2024.01.24 07:03
女性セブン
「生まれ変わってもまたオーディションを受けてみたい」と語った城みちる(本人提供)
『スタ誕』出身・城みちるは「当時からのファンは戦友」 オーディション番組で受け継がれる「成長するアイドルと見守るファン」の構図
 NiziU、BE:FIRST、JO1、INIなど、オーディション番組出身のグループが人気を集めている現在の芸能界。昨年末には、サバイバルオーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN』(通称『日プ』)の第3弾となる、『PRODUCE …
2024.01.24 07:02
女性セブン
“日プ”はなぜ注目を集めるのか(2023年9月26日の番組記者会見/時事通信フォト)
オーディション番組『日プ』の熱狂 SNSで地元出身の女の子の投票呼びかけた町長は「ふるさと納税が増えた」と反響に感謝
 ダンススクールも芸能事務所もない町に生まれた少女が、テレビの前でアイドルの真似をして歌っていた少年が、観客の熱狂のもと、一夜にしてスターになる。憧れ、親心、未来への投資……「オーディション」という“夢…
2024.01.24 07:01
女性セブン
2020年に脳梗塞になった元ドロンズ・大島直也さん
元ドロンズ・大島直也さん、脳梗塞で倒れる直前に保険解約の痛恨 「なんで全部解約したんだ、俺のバカ!」
 芸能人であろうと、病気は突然襲ってくる。そしてその際は、当然、医療費負担と向き合わなければならない。元お笑いコンビ・ドロンズでタレントの大島直也さん(52)は、2020年に脳梗塞で倒れた。「僕は当時、す…
2024.01.23 07:00
週刊ポスト
加齢性黄斑変性を患っている江本孟紀さん
江本孟紀さん、加齢黄斑変性治療の苦労 1回5万円の「目の注射」は高額療養費制度の適用外で「お金が尽きたら…」と生涯続く不安
 著名人は、医療費の負担とどう向き合っているのか? 野球評論家の江本孟紀さん(76)は、2017年に「スキルス性胃がん」が見つかり、全摘手術を受けた。「お金のことは事務所にすべて任せているから」と語る江本…
2024.01.22 07:00
週刊ポスト
医療保険の切り替えをしていたことが功を奏したという俳優の村野武範さん
村野武範さん、「ステージIVの中咽頭がん」で受けた高額の先進医療 直前の保険見直しが奏功し「費用面の心配はありませんでした」
 著名人であっても病気になれば、当然、医療費の負担と向き合わなければならい。そのリアルケースを紹介しよう。俳優の村野武範さん(78)は、70歳になった2015年に「ステージIVの中咽頭がん」と診断された。「CT…
2024.01.20 07:00
週刊ポスト
200万円以上の医療費を貯金から捻出したという毒蝮三太夫さん
「高い授業料だった…」高額療養費制度を知らなかった毒蝮三太夫さん、腸閉塞と大腸がん手術の費用は貯金を取り崩して捻出
 著名人が病気になった際、医療費負担とどう向き合っているのか? 2005年に腸閉塞の手術を受けた俳優の毒蝮三太夫さんは、「手術で摘出した腸から、大腸がんの腫瘍が見つかった」という稀有な体験をした。「駆け…
2024.01.18 07:00
週刊ポスト
ビッグカップルの結婚報告に他のアイドルファンも納得する理由とは?(百田夏菜子)
【推しの結婚問題】堂本剛&百田夏菜子の結婚発表に他のアイドルファンから羨望 「噂も匂わせも皆無」「ファンを裏切らない」で“模範解答”との評価
 時にファンとして複雑な思いを抱えることもある「推しの結婚問題」をどう考えるか──。そのひとつのモデルケースとなるのが、KinKi Kidsの堂本剛(44)と、ももいろクローバーZ・百田夏菜子(29)のビッグカップル…
2024.01.16 16:00
マネーポストWEB
「普通に暮らしているだけで自然と貯まるから楽しくなってきた」とポイ活を満喫する達川光男氏
達川光男さんが語る“膀胱がん治療と医療費” 「知人に頼まれて入った『がん保険』ですべて賄えてお釣りが来ました」
「保険代理店の知人に頼まれて付き合いで入っていたけど、まさか役に立つとは思いもしなかった。あれは助かったよ」 そう語るのは、2021年に膀胱がんが見つかった野球評論家の達川光男さんだ。異変に気づいたのは…
2024.01.16 07:00
週刊ポスト
M-1で優勝した令和ロマンのように芸人も高学歴のほうが有利なのか?
《令和ロマンはM-1優勝》高学歴芸人が賞レースで勝つ一方で注目される若手芸人の別の出世ルート 台頭する新しい才能と教育の関係
『M-1グランプリ2023』(テレビ朝日系)で優勝した令和ロマン(高比良くるまと松井ケムリ)は、私立中高一貫校からの慶應義塾大学出身という高学歴ぶりも注目されている。『中学受験 やってはいけない塾選び』の著…
2023.12.31 14:59
マネーポストWEB
M-1グランプリで優勝した令和ロマンの2人は慶應大学出身(『M-1グランプリ』公式サイトより)
令和ロマン優勝に「中学受験界隈」が興奮反応 芸人仲間も「高学歴芸人は賞レースに強い」と分析する納得の理由
『M-1グランプリ2023』(テレビ朝日系)で優勝した令和ロマン。高比良くるまと松井ケムリの2人が難関中高一貫校から慶應大学に進学した高学歴芸人でもあることも話題になっている。『中学受験 やってはいけない塾…
2023.12.31 14:58
マネーポストWEB
2024年は「&TEAM」のようにワールドワイドに活躍する男性アイドルグループも増えるか
2024年の男性アイドル業界は“内向き”の国内循環型のシステムが刷新され世界を目指す 音楽評論家・湯川れい子さんが予測
 日本の“男性アイドル”の世界で大きな動きがあった2023年を経て、2024年はどうなっていくのだろうか──。2024年の日本の男性アイドルの動向を音楽評論家の湯川れい子さん(87)が予測する。 * * * 現代を生…
2023.12.31 07:00
女性セブン
「地道にコツコツ冷静に投資すること」が大切だと語る厚切りジェイソンさん
厚切りジェイソンが指南する2024年のマネー術 「新NISAでも個別銘柄は避けるのが無難」初心者向きの注目ファンドも紹介
 新型コロナが5類に移行し、私たちの生活が大きく変化した2023年。では、2024年はどんな年になるのだろうか──。金融の世界では新NISA(少額投資非課税制度)がスタートすることが大きな注目を集めているが、どのよ…
2023.12.28 17:00
女性セブン
松本明子さんの実家売却への道のりは平坦ではなかったという(撮影/木村圭司)
【母の服1000着、父の本2000冊】松本明子が語る「実家じまい」 維持に1800万円掛かった空き家が600万円で売れるまで
 親が亡くなった後の実家をどうするか、そのまま放っておくと近い将来、「負動産」となり、大きな負担となりかねない。だからこそ、家族で「実家じまい」の話し合いを進めなくてはならない。著名人でも「実家じま…
2023.12.17 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース