相続 の記事一覧

親の死後に見つかった骨董品が新たな相続トラブルの種に(イメージ)
親の死後に高価な骨董品などを発見、新たな「争続」の種に
 亡くなった父親の遺品を片付けていると、倉庫の奥から初めて見る掛け軸や壺などが出てきた――予想外の“お宝”に心が躍ってしまいそうだが、必ずしも幸福ばかりとは限らない。関西在住のA氏(62)もその一人だ。「遺…
2019.01.27 07:00
週刊ポスト
ATMの引き出し手数料も考えて年金受取口座を選びたい
死んだ親の銀行口座、“なりすまし”から下ろされないためには?
 親が亡くなったときの手続きは多岐にわたるが、同居していない子供が手続きしようとすると、様々な困難に直面する。ある60代男性が語る。「しばらく実家から遠ざかっていたので、親の死後、整理のために実家を訪…
2019.01.23 15:00
週刊ポスト
母の人生が好転したきっかけは?(イメージ)
老人ホームから返還される入居一時金の遺産争いは意外に多い
 親が亡くなったとき、意外に多いトラブルが老人ホームから返還される“入居一時金”をめぐっての“遺産争い”だ。 有料老人ホームに入る際に払う「入居一時金」は預かり金扱いで、入居時点で金額の2~3割が償却され…
2019.01.22 07:00
週刊ポスト
契約口座、契約サイトなどは家族と情報共有しておくべき
死後も解約し忘れたクレカ払いの会費は取られ続ける 返金もなし
 都内に住む58歳男性は、一人暮らしの母親を介護施設に入所させたのを機に母の預金口座を管理することになり、通帳にお金の出入りを記帳して驚いた。4年前に亡くなった父親が契約していたネットの有料サイトの代金…
2019.01.21 15:00
週刊ポスト
医療保険の場合、入院や手術時に支払われる給付金額が多いわけではない
亡くなった後の入院費は誰が払い、高額療養費の還付金は誰が貰うのか
 長い闘病生活を続けて亡くなったり、あるいは緊急手術の甲斐なく亡くなった場合、遺族に高額な医療費負担が残されるケースは少なくない。末期がんでホスピスに入院、終末ケアを受けた場合の医療費は30日間でざっ…
2019.01.21 07:00
週刊ポスト
親世代との価値観の違いがあらためて浮き彫りに…(イメージ)
老親の借金を角を立てずに確認する方法は? 額が多ければ生前自己破産も
 遺産相続を“争続”にしないためには、何よりまず生前の家族会議で『財産目録』を作成しておくことが重要だ。預貯金の額、不動産や有価証券、貴重品の有無まで、死後に正確に把握することは難しい。あるはずのもの…
2019.01.20 16:00
週刊ポスト
遺言書の作成時には相続人が集まって家族会議を開くのが望ましい
上手な遺言家族会議の開き方 発案者、タイミングと場所
兄「家はお前にやるから俺は預金をもらいたい」妹「お父さんの介護をしたのは私なのに、なんで兄さんの方が多く相続するのよ!」 そんな子供たちの遺産争いを避けるには「遺言書」が有効だが、“遺し方”がマズかっ…
2019.01.20 07:00
週刊ポスト
保険の契約者や受取人が先に亡くなった時、どう対応すべきか?(イメージ)
死亡保険金 受取人の設定次第で大トラブルに発展する例も
 親が亡くなってからやらなければならない手続きは多岐にわたるが、保険の手続きには注意が必要だ。相続コーディネーターで夢相続代表の曽根恵子氏が話す。「生命保険や医療保険は、請求しなければ保険金はおりま…
2019.01.19 15:00
週刊ポスト
選択を誤れば実家は“負動産”に(イメージ)
親の死後、実家を「継ぐか、売るか」の損益分岐点は
 多くの家族にとっても最も高額な資産である不動産。とりわけ、いずれ“当主”を失うことになる「実家」をどうするかには万全の準備が必要となる。「まずは親の死後、実家に誰かが住むのか、誰も住まないのかを決め…
2019.01.18 16:00
週刊ポスト
相続トラブルを回避するためには何をすればよい?
相続した土地が共有名義で売れない? そんなトラブルを避ける方法
 親が亡くなった後、相続した土地を処分しようとしても一筋縄ではいかないケースも少なくない。ある60代男性が語る。「父が亡くなり、もう誰も住まない実家は処分しようと考えていたら、土地の名義が叔父との共有…
2019.01.17 16:00
週刊ポスト
日頃の情報共有が大切
相続争いの75%が遺産5000万円以下 紛争避けるには財産目録の作成を
「死んだ後のこと、今から話しておこうか」──高齢の両親に、そう切り出すことのハードルは思いの外高い。「縁起でもない……」「早く死ねって言うのか!?」そんな反応が返ってくるかもしれない。「終活」や「断捨離…
2019.01.16 07:00
週刊ポスト
保険の契約者や受取人が先に亡くなった時、どう対応すべきか?(イメージ)
生命保険金、配偶者が受け取ると思わぬ落とし穴がある
 年金大改悪を前にして老後の「お金」の悩みを抱えている人は少なくない。「年金博士」こと社会保険労務士の北村庄吾氏が講師を務める老後資産セミナーでさまざま質問が飛び交う。Q&A方式で2つ紹介しよう。Q:生…
2019.01.12 15:00
週刊ポスト
相続トラブルを回避するためには何をすればよい?
ゼロ円相続目指すなら「暦年贈与」と「宅地特例」活用を
 2015年の法改正で控除額が大幅に引き下げられ、一般庶民も相続税と無関係ではなくなった。実際、東京23区の居住者は5人に1人が課税対象とされる。「相続税を減らす鉄則は、生きているうちに財産を使い切ること」…
2019.01.11 07:00
週刊ポスト
親の死後数年まで相続の手続きが終わらないこともある(イメージ)
「子に資産を遺す」のは時代遅れ 現金でも不動産でも迷惑がかかる
 かつては相続税対策と言えば不動産投資がもてはやされた。金融資産を不動産に換えて駐車場やアパートを経営し、相続時には税法の特例を使って相続税を圧縮する。 しかし、消費税10%時代には「相続」の考え方が…
2019.01.08 16:00
週刊ポスト
超高齢社会では人とのつながりが重要になり得る(イメージ)
超高齢社会 形ある資産より“人のつながり”のほうが重要に
 人生100年時代が迫る中、生活するための資産にも、“延命措置”が必要になる。「人生80年」を前提にした生活設計からの“発想の転換”が求められる。それは相続対策や資産についての考え方についても言える。【「相続…
2018.12.15 07:00
週刊ポスト
独身の息子の遺産を「逆縁相続」するケースも
相続税対策の皮肉な現実 生前贈与していた独身の子が先に亡くなると…
 人生100年時代が迫る中、長生きすることによって生じる「まさか」は相続で起きる。現在、60歳以上の高齢者世帯の平均貯蓄額は2384万円、4000万円以上の貯蓄を持つ世帯は全体の約12%にのぼる。これは持ち家など不…
2018.12.11 15:00
週刊ポスト
空き家を放置するリスクは大きい(イメージ。写真:アフロ)
「空き家」を放置したまま相続するとこんなに損をする
 地方でひとり暮らしをしていた親が亡くなり、誰も住む予定のない実家を相続して数年放置している──という人は注意が必要。相続コーディネーターの曽根恵子さんが話す。「誰も住んでいない家でも固定資産税は当然…
2018.12.10 15:00
女性セブン
都道府県民共済の「還元率」は約80%台前半だという(イメージ)
子や孫名義の口座に「毎年110万円のコツコツ贈与」の落とし穴
 自分が亡くなった後に相続税がかかることを考慮して、子供や孫が生まれた時から、大きくなったら渡すつもりで、子供や孫名義の口座にコツコツ預金している人は少なくないだろう。しかし、ここには落とし穴がある…
2018.12.07 15:00
女性セブン
二次相続まで考えると「子」が相続した方が税金は安くなるケースも
夫の死後「とりあえず全遺産を妻が相続」、あとで大損するケースも
 2019年1月から始まる制度改正で相続に注目が集まっているが、「節税したつもりなのに、結果的に税金が高くなった」「遺産分割で親族で揉めた」──曖昧な知識のまま相続に挑むと、後悔することも少なくない。だから…
2018.12.06 15:00
女性セブン
新ルールで、遺された妻は家と現金の両方を手に入れられるように
相続時の配偶者居住権、「65才未満」が選択すると損するケースも
「節税したつもりなのに、結果的に税金が高くなった」「遺産分割で親族で揉めた」──曖昧な知識のまま「相続」に挑むと、後で後悔することに。2019年1月から始まる相続法改正で、制度はさらに複雑化する。女性が気を…
2018.12.04 11:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース