スポーツ の記事一覧

「結局は“上級国民”の趣味…」ゴルフデビューを断念した20代女性が痛感する金銭面のハードル
年齢、体力、技量に応じて自分なりに楽しめることから、生涯スポーツとして人気のゴルフ。各種調査によると、近年はコロナ禍での運動不足解消などを目的に再開した、もしくは新たに始めたプレーヤーも増えている…
2023.01.24 16:00
マネーポストWEB

「箱根駅伝のランナーに選ばれなくてもいい」 後発で厚底シューズ開発に参入したデサントの勝算
今回の箱根駅伝は、特に緑色の「ナイキの厚底シューズ」を履く選手が目立っている。2017年夏に「ナイキの厚底」が発売されて以降、陸上長距離界のシューズには革命的な変化が訪れた。正月の風物詩である箱根駅伝…
2023.01.03 07:00
マネーポストWEB

W杯カタール大会“ビジネス面の勝者”は中国か 競技場、空港、地下鉄などインフラ整備に大きく関与
サッカーW杯カタール大会は18日、アルゼンチンの優勝で幕を閉じたが、スタジアムに掲示される広告では中国企業の露出が目立った。 不動産、ホテル、レジャー・スポーツ関連事業から金融まで手広く事業を展開する…
2022.12.21 07:00
マネーポストWEB

プロ野球「人的補償」制度これでいいのか? 実態は「いびつなトレード」、“抜け道”も多数
毎年、プロ野球のストーブリーグの大きな話題となるのが、FA(フリーエージェント)移籍の行方だ。もしFAでそれなりの実力者を獲得した場合、相手チームに対して“補償”を渡さなければならないという制度がある。…
2022.11.19 16:00
マネーポストWEB

市民ランナーの「マラソン大会離れ」 定員割れ続出の背景に参加費大幅値上げ
コロナ禍の行動制限が落ち着きを見せ始めたことで、これまで中止されていた市民マラソンの開催が次々と発表され、その申し込みが始まっている。だが、そこで異変が起きている。出場希望者が減少しているというの…
2022.10.30 15:00
マネーポストWEB

“ボウリング離れ”は社会人になってから?「最後にやったのはいつか」各世代の回答
老若男女が気軽にプレイできる「ボウリング」。ゲーム性があり、老若男女問わずに楽しむことができるアクティビティだが、ボウリング場の利用者は年々減っている。 経済産業省の「特定サービス産業動態統計調査…
2022.10.20 16:00
マネーポストWEB

“スポーツ観戦離れ”する若者たちの本音「2時間見ていられない」「コスパが悪い」
一流アスリートたちの躍動をリアルタイムで楽しめるスポーツ観戦。特定のチームや選手を応援し、時にその活躍に感動することもある。そうした醍醐味がある一方で、若い世代を中心に、スポーツ観戦をしなくなった…
2022.08.15 15:00
マネーポストWEB

「98対9」「30対0」…スポーツの「ボロ負け」経験者がそこから学んだこと
毎年、夏の風物詩として、多くの野球ファンの注目を集める高校野球。今回の都道府県予選で話題になったのが、千葉県予選の「82対0」の試合だ。初回に32点、2回に33点が入る記録的なゲームとなったが、負けたチー…
2022.08.02 16:00
マネーポストWEB

トレーナーが語る“筋トレ動画”の落とし穴 毎日腹筋を続けた50代女性の悔恨
動画サイトに投稿されているトレーニング動画を参考にして、体を鍛えているという人も多いかもしれない。しかし、筋トレのやり過ぎには注意が必要だ。筋トレのせいで倦怠感や腰痛に襲われる事態になってしまった5…
2022.08.01 16:00
女性セブン

戦力外になった元プロ野球選手「セカンドキャリアの難しさ」と「支援企業の試み」
年俸数千万円、数億円というスター選手がいる一方で、毎年100人以上が「戦力外」になるというプロ野球界。コーチや球団職員などとしてチームに引き続き関わることができるのはごく一握りで、多くの場合、それまで…
2022.06.28 07:00
マネーポストWEB

日本で「稼げるスポーツ」「稼げないスポーツ」の違い もし子供にやらせるなら何が正解か
サッカーのリオネル・メッシ(アルゼンチン)、クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル)、ネイマール(ブラジル)、バスケットボールのレブロン・ジェームズ(米国)、ステファン・カリー(米国)、ケビン・デ…
2022.06.25 07:00
女性セブン

世界のアスリート長者番付 女性が活躍できる団体競技が少ない現実
その華麗なプレーで私たちを魅了し、世界で最も年収を稼ぐアスリートは誰か? そんな興味深いアスリート長者番付トップ50を、米経済誌『フォーブス』が5月に発表した。その上位を見ると、1位のリオネル・メッシ…
2022.06.23 15:00
女性セブン

「打席に立て」「全員野球で」…おじさん社員が駆使する野球用語に若手社員ポカーン
「鉛筆ナメナメ」「一丁目一番地」「ケツカッチン」……、おじさん社員が当たり前のように使っているビジネス用語の意味がわからないという若手社員も増えている。そうした用語の中には、野球、ゴルフ、麻雀などに由…
2022.06.18 16:00
マネーポストWEB

「このままでは業務に支障も…」スタッフが明かす“高齢者で賑わうフィットネスクラブ”の現状
内閣府がまとめた『高齢社会白書』によると、2020年10月1日時点の日本の高齢化率(65歳以上人口の割合)は28.8%だった。すでに超高齢社会だが、この傾向は今後も続き、2036年には高齢化率33.3%、3人に1人が65歳…
2022.06.05 19:00
マネーポストWEB

「まだExcelにも苦労してます」元フェアリージャパンが挑む大手証券会社でのセカンドキャリア
華やかに見えるトップアスリートの世界も、現役生活を終えた後にどのようなセカンドキャリアを送っているかはあまり知られていない。元新体操日本代表・フェアリージャパンの松原梨恵さん(28)は、2012年のロン…
2022.05.19 16:00
マネーポストWEB

PL学園野球部は廃部、創価大学駅伝部は躍進…新宗教「学生スポーツ」の明暗
信者数が減少傾向にある新宗教にとって、機関紙などと並んで“宣伝活動”を担うのが系列学校の「学生スポーツ」だ。そこにもまた各校の栄枯盛衰がある──。『永遠のPL学園』の著者でノンフィクションライターの柳川…
2022.05.19 15:00
週刊ポスト

「阪神勝てないからDAZN解約する!」虎党40代男性のサブスク乗り換え術
毎月定額の動画配信サービスが隆盛を誇っているが、サブスクにずっとお金を払っていると、気づけば大きな出費につながっているケースもある。家計のためにはどれか減らせばよいのだが、解約の手続きも面倒くさい…
2022.04.30 16:00
マネーポストWEB

市民ランナー待望の“価格破壊”厚底シューズの衝撃 ランシュー市場に一石
3月7日の東京マラソンでは、エリウド・キプチョゲ選手(ケニア)が圧巻の走りを見せ、2時間2分40秒の大会新記録で優勝。3月13日の名古屋ウィメンズマラソンでは、ルース・チェプンゲティッチ選手(ケニア)とロナ…
2022.04.01 16:00
マネーポストWEB

ぶら下がり健康器、ブルワーカー… 家庭に眠る「往年の健康器具」の行方
なるべく楽に痩せたい、効率的に筋肉をつけたい──。そんな人々の願望を叶えようと、これまで数多の健康器具が世に出てきた。しかし、思わず飛びついたものの、いつしか使わなくなって部屋の置き物と化しているケ…
2022.02.23 15:00
マネーポストWEB

逆上がり、ドッジボール… 運動が苦手な人たちを追い詰める「体育の授業」の苦い思い出
学生時代に避けては通れない苦手科目の授業。「数学は大人になったら役に立たない」「古文は必要ない」「世界史の授業が眠かった」など、勉学ばかりが苦い思い出として取り上げられがちだが、なかには「体育こそ…
2022.02.18 16:00
マネーポストWEB