閉じる ×

杉浦由美子 の記事一覧

M-1で優勝した令和ロマンのように芸人も高学歴のほうが有利なのか?
《令和ロマンはM-1優勝》高学歴芸人が賞レースで勝つ一方で注目される若手芸人の別の出世ルート 台頭する新しい才能と教育の関係
『M-1グランプリ2023』(テレビ朝日系)で優勝した令和ロマン(高比良くるまと松井ケムリ)は、私立中高一貫校からの慶應義塾大学出身という高学歴ぶりも注目されている。『中学受験 やってはいけない塾選び』の著…
2023.12.31 14:59
マネーポストWEB
M-1グランプリで優勝した令和ロマンの2人は慶應大学出身(『M-1グランプリ』公式サイトより)
令和ロマン優勝に「中学受験界隈」が興奮反応 芸人仲間も「高学歴芸人は賞レースに強い」と分析する納得の理由
『M-1グランプリ2023』(テレビ朝日系)で優勝した令和ロマン。高比良くるまと松井ケムリの2人が難関中高一貫校から慶應大学に進学した高学歴芸人でもあることも話題になっている。『中学受験 やってはいけない塾…
2023.12.31 14:58
マネーポストWEB
親たちも過熱する中学受験の実態とは(写真:イメージマート)
【大宮のタワマンに引っ越して後悔した話】中学受験戦争から逃れようと埼玉に そこは「高学歴専業主婦のガチお受験ママ勢」の棲家だった
 東京から離れたら中学受験戦争から解放される。そう期待する層も一定数いるだろう。ただ、地域によっては、中学受験に対する関心が格段に高いところもあるという。そのような地域と東京の違いはどこにあるのか。…
2023.12.16 15:03
マネーポストWEB
中学受験に熱心な家庭が多い地域ならではの事情とは(写真:イメージマート)
埼玉の中学受験熱が“港区や世田谷区よりも前のめり”な事情 「住宅費で浮いた分を教育費に」「県内に難関校があり都内にも通いやすい」
 タワーマンションが立ち並ぶ地域では中学受験の名門塾が集中し、“塾銀座”と称されることもある。そんな様子が東京だけではなく、埼玉でも一部地域で見られるという。著書『中学受験 やってはいけない塾選び』が…
2023.12.16 15:02
マネーポストWEB
中学受験では親の関与が大きく結果を左右すると言われることも(写真:イメージマート)
「タワマンに住んで子どもをサピックスに通わせる」ママ友コミュニティ 同じ生活スタイルでも滲み出る「選民意識」に違和感
「タワーマンションに住んで、子どもに中学受験塾をさせる」。こういったライフスタイルはしばしば小説やマンガなどの作品にも登場したり、ウェブで議論の的になったりする。そのような選択をした親たちの胸の内は…
2023.12.16 15:01
マネーポストWEB
過熱する中学受験。「塾銀座」と呼ばれる密集地もあるという(写真:イメージマート)
「タワマン暮らしと中学受験」の共通点 そこに見え隠れするのは「レベルがワンランク上がった」という錯覚か
 ウェブ上でしばしば語られる「タワマンに住んで子どもを名門中学に通わせる」という成功像。著書『中学受験 やってはいけない塾選び』が話題のノンフィクションライター・杉浦由美子氏は、タワマンも中学受験も…
2023.12.13 15:03
マネーポストWEB
タワマンに住んで中学受験をする家庭の実像とは?(写真:イメージマート)
「タワマンに住んで私立中学に通わせる」という消費行動は富裕層のものか 日高屋でビールを飲み「娘の学費に年間100万円」とこぼす父親の実像
 タワーマンションが舞台の小説や漫画はたびたび話題になるが、中には中学受験が登場するものがある。実際にタワマンに住んで子どもに中学受験をさせる家庭の金銭的な負担はどれだけ現実的なものなのか。著書『中…
2023.12.13 15:02
マネーポストWEB
晴海フラッグ周辺にはタワーマンションが林立する(写真:時事通信フォト)
タワマン住民に浸透する「サピグノ信仰」 エリート塾のブランド力に吸い寄せられる人たちで湾岸地区は“塾銀座”状態に
 東京五輪の「選手村マンション」として話題になった晴海フラッグのタワー棟が販売され、抽選倍率も15倍と人気を博した。東京・湾岸地区などのタワーマンションが立ち並ぶ地域には中学受験塾が多く存在しているこ…
2023.12.13 15:01
マネーポストWEB
高学歴同士の子どもであっても、中学受験で成功するとは限らない(写真:イメージマート)
【学力と遺伝を考える】「東大卒夫婦」の子どもが真面目に勉強したのに中学受験で志望校不合格 努力もしたのになぜ?
 才能と遺伝に関する研究が話題になることがあるが、学力と遺伝はどこまで関係があるのか。やはり、両親が高学歴の子どもは、中学受験で成功しやすいのか。『中学受験 やってはいけない塾選び』(青春出版社)な…
2023.09.16 07:03
マネーポストWEB
中学受験で求められる能力は、同じ学校を受験する場合でも、親の世代とは違ってきているという(写真:イメージマート)
中学受験「慶應に代々通った家系」が子どもを母校に入れるのは難しくなった? 3ヶ月で120万円つぎこんでも不合格の現実
 才能と遺伝に関する研究が話題になったが、学力と遺伝はどこまで関係があるのか。中学受験の出題傾向が昔と比べて変化しており、かつて親が合格できた学校に子どもが簡単に合格できないような状況も出ているとい…
2023.09.16 07:02
マネーポストWEB
中学受験の入試問題の傾向が、難関校を中心に変わってきたという(写真:イメージマート)
慶應など難関校の中学入試の“質”が変化 「暗記力で受験に成功した人の子ども」が苦戦する時代に
 遺伝と学力の関係についての研究が話題になったが、中学受験に遺伝はどれだけ関係があるのだろうか。『中学受験 やってはいけない塾選び』(青春出版社)などの著書があるノンフィクションライターの杉浦由美子…
2023.09.16 07:01
マネーポストWEB
「塾の合格実績は生徒の地頭で決まる」という言説もあるが…(写真:イメージマート)
中学受験塾の合格実績は「生徒の“地頭”で決まる」は本当か 同じ教材で同じ授業をしていても差がつく現実
 才能と遺伝に関する研究が話題になったが、学力と遺伝にはどれぐらいの関係があるのだろうか。『中学受験 やってはいけない塾選び』(青春出版社)などの著書があるノンフィクションライターの杉浦由美子氏がレ…
2023.09.13 07:03
マネーポストWEB
「遺伝と学力」の関係についての研究が進んでいる(写真:イメージマート)
【学力は遺伝か、努力か?】一卵性双生児で“最も成績で差がつくのは数学”というデータは、何を意味するか
 学力と遺伝についての研究結果が近年、話題になっている。果たして、学力は遺伝による影響がどこまであるのだろうか? 『中学受験 やってはいけない塾選び』(青春出版社)などの著書があるノンフィクションラ…
2023.09.13 07:02
マネーポストWEB
「遺伝と学力」の関係について考察する(写真:イメージマート)
中学受験家庭を悩ませる「遺伝と学力の関係」 一方で「両親が高学歴なのに受験で苦戦する」子供もいるのはなぜか
「遺伝と学力」の関係が論じられた本がベストセラーになるなど、近年、才能と遺伝についての研究結果が話題になった。果たして、学力において遺伝はどのような影響を及ぼすのだろうか? 『中学受験 やってはいけ…
2023.09.13 07:01
マネーポストWEB
難関私立中高一貫校に通う場合、受験費用だけでなく入学後の負担も大きい(写真:イメージマート)
「年収1000万円を切るなんて…」 子ども2人を難関私立中高に通わせる専業主婦家庭、夫の年収激減でも“奨学金適用外”の苦しみ
 中学受験で私立中学に合格した後も、教育費の負担は続く。さらに難関校になると大学受験向けの塾代も早期から発生するという。『中学受験 やってはいけない塾選び』などの著書があるノンフィクションライターの…
2023.06.21 15:03
マネーポストWEB
受験対策の塾に通わせていても、学習面で「家庭の負担は大きい」という(写真:イメージマート)
「家庭の負担は大きい」 中学受験、難関校ほど「高収入サラリーマンと専業主婦家庭」が多くなる理由
 いまや共働き家庭は一般的になっているが、『中学受験 やってはいけない塾選び』などの著書があるノンフィクションライターの杉浦由美子氏によると、「中学受験で御三家などの難関校に合格する家庭は、専業主婦…
2023.06.21 15:02
マネーポストWEB
私立中学に子どもを通わせる家庭は、経済力が高い層が多いというデータもあるが(写真:イメージマート)
特待生制度とは全く別物 開成、麻布、雙葉…難関校ほど「在学生救済」のための奨学金制度が手厚い背景
 私立中学に通う家庭は裕福であるというイメージが一般的にあるようだ。実際、私立学校は学費が高額であることが多く、教育費の負担は少なくない。経済的な事情で学費が払えなくなった場合に助けになるのが奨学金…
2023.06.21 15:01
マネーポストWEB
「公立中学に行かせたかった」のに中学受験を選択した理由は?(イメージ)
中学受験世帯の3割は年収600万円未満 それでも「公立を避けたい理由」の切実さ
 今年も中学受験シーズンのピークが過ぎた。首都圏の私立・国立中学校の受験者数は 8年連続で増加を続けており、2022年には5万人を超えて過去最多の水準となっている(「首都圏模試センター」の推定)『中学受験 …
2023.02.18 15:00
マネーポストWEB
なぜ公立中学ではなく私立中学に通う生徒がいる家庭に助成しようとするのか(小池百合子・東京都知事。都提供・時事通信フォト)
「格差拡大を助長」との批判も出る「私立中学に通う生徒だけに年10万円の助成」 東京都の狙いは
 東京都が子どもを私立中学校に通わせる世帯に対して、所得制限つきで助成をおこなう予定であることが報道された。それに対しさまざまな批判がネット上を中心に起きている。『中学受験 やってはいけない塾選び』…
2023.01.26 15:00
マネーポストWEB
中高一貫校に入ればその後の塾代がかからないと思っていたのに…(イメージ)
中学受験を終えても重課金は続く…「私立中高一貫校は塾なしでいい」を信じて入学させた母親の計算違い
 東京都が発表した「令和3年度 都内私立中学校の学費の状況」によると、入学金を含む初年度納付金を合わせた平均は97万176円。公立中学に高額に比べて思えるが、『中学受験 やってはいけない塾選び』などの著書…
2023.01.23 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース