閉じる ×

橘玲 の記事一覧

大谷翔平のように、とてつもない才能をもち、とてつもない努力ができるのは、ごく一部のひとだけという現実(Getty Images)
どれだけ努力しても「大谷翔平や藤井聡太になれない」ほぼすべての人たちへ
 WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)でMVPの活躍をした大谷翔平(ロサンゼルス・エンゼルス)について、米経済誌フォーブス(電子版)は今年の年収がMLB選手トップの6500万ドル(約85億円)であると報じて…
2023.04.13 16:00
マネーポストWEB
2010年以降のビットコインの価格推移
暗号資産もFXも本質的にはゼロサムゲーム…結局「お金持ちになるために投資すべき金融商品」はひとつに絞られる
 お金持ちになるべく資産運用に取り組む場合、どのような金融商品に投資するのが正解なのか。ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)や、FX(外国為替証拠金取引)などで、大儲けしたという人の話を聞くこともあ…
2023.04.11 19:00
マネーポストWEB
もっとも効果的に幸福になるための意外な真実とは(イメージ)
「年収800万円」「資産1億円」を超えても幸福度はあまり上がらない では、もっとも効果的に幸福になる方法とは
 お金はあればあるだけありがたい――誰もがそう思うのも当然かもしれないが、必ずしもそれで幸せになれるとは限らない。作家の橘玲氏は最新刊『シンプルで合理的な人生設計』で、「お金の効用も逓減する」と説く。…
2023.04.06 16:00
マネーポストWEB
スティーブ・ジョブズも実践していた“成功法則”とは(写真/AFP=時事)
人生を成功に導く「合理的な人生設計」 ジョブズも実践した「選択しない」という選択の大切さ
「成功するためには、人生の土台を合理的に設計するといい」と語るのは、新刊『シンプルで合理的な人生設計』が話題の作家・橘玲氏だ。同書の中でも述べられている「合理的な人生設計」とはどのようなものか、橘氏…
2023.04.04 07:00
マネーポストWEB
これからの時代をどう生き抜くか(写真:イメージマート)
ほとんどの人が“負け組”になる時代、「生涯現役」が求められる理由
 長生きするほどお金が必要になり、年を取るほど元気がなくなっていくのは自然の摂理。「40年も年金を納めてきたのに」「若い頃はよく眠れたのに」と嘆いても仕方がない。では、どのように生きていくのが正解なの…
2022.06.22 06:00
女性セブン
頑張る子供も、いずれ「遺伝の限界」に突き当たる(イメージ)
『無理ゲー社会』著者が警鐘 親の「頑張ればできる」が子どもを苦しめる現実
 4月に入り、新学期がスタートした。新学年の始まりと同時に、来たるべき来年度の小学校・中学校受験に向けて準備を本格化させる家庭も多いのではないか。しかし、親や教師が子どもに向かって「勉強しろ」と叱咤激…
2022.04.07 16:00
マネーポストWEB
高級ブランドが立ち並ぶ米カリフォルニア州ビバリーヒルズのロデオドライブ(写真/EPA=時事)
ブランド品の価値が消失? 評判経済で「お金をどう使うか」という問題
「お金持ち」といえば、豪邸に住んで高級車を乗り回し、最高級のブランドファッションに身を包み、豪華な食事に舌鼓を打つ……そんなイメージを持っている人も多いのではないだろうか。その一方で、新刊『裏道を行け…
2022.01.31 16:00
マネーポストWEB
バフェット氏の投資ポジションから何が読み取れるか(Getty Images)
金融市場を攻略した2人の「天才投資家」が勧める“意外な投資先”
 世界で経済格差が加速する一方で、コロナ禍の株高を背景に富裕層の資産が増加し、世界中で多くの富裕層が生まれているという。金融資産に投資していた者がより富を増しているわけだが、それではどのような投資先…
2022.01.30 07:00
マネーポストWEB
「史上最速で大富豪になった男」サム・バンクマン=フリードの生活はミニマリストそのものだという(Getty Images)
マスク氏は極小住宅に住む お金があっても質素な生活を好む「新しいタイプの大富豪」の価値観
 日々様々なイノベーションが生まれ、自分らしく自由に生きる「リベラル化」が広がりつつある現代。しかし、物質的にも精神的にも豊かになる一方で、高度化・多様化する社会に取り残され、将来に絶望している若者…
2022.01.27 16:00
マネーポストWEB
既存の常識やルールにとらわれることなく、システムの裏をかいて“ハック”する若者たちも登場している(仮想通貨・イーサリアムを考案したヴィタリック・ブテリン。Getty Images)
攻略困難な「無理ゲー社会」、生き残る鍵は「ニッチをハックする力」
「自分らしく自由に生きたい」という価値観が世界的に広がる一方で、その難しさを感じる人も少なくない。むしろ、そうした「リベラル化」が、生活に困窮し将来に絶望する若者をかえって追い込んでいるという実態も…
2022.01.26 15:00
マネーポストWEB
知能ややる気に遺伝の影響はどこまであるのか?(イメージ)
【遺伝率一覧表】知識社会における「遺伝ガチャ」の真実 知能だけでなくやる気や集中力にも遺伝が影響
 知能はどこまで遺伝の影響を受け、どこまで環境の影響を受けるのか──。この問いを突き詰めていくと、「子育ての努力に意味があるのか」という問題に行き着く。はたしてその答えはどうなっているのか。最新刊『無…
2021.09.10 16:00
マネーポストWEB
学歴による社会の分断は必然か(今年1月に実施された大学入学共通テストの様子。時事通信フォト)
学歴による社会の分断 「日本人の3人に1人は日本語が読めない」調査結果も
 知識社会においては学歴によって社会が分断され、知能の格差が経済格差につながるという残酷な側面がある。そうした中で、「初歩的な事務作業さえできない大人がたくさんいる」という現実もある。最新刊『無理ゲ…
2021.09.05 16:00
マネーポストWEB
資本主義とはどのようなシステムなのか?(イメージ)
資本主義とは何か それは“邪悪”なものか、“夢をかなえる”システムか
 昨今、地球温暖化などを背景とする「資本主義」批判がよく聞かれるようになった。富裕層に媚びを売る「資本主義者」の米ドナルド・トランプ元大統領陣営との差別化に都合がよかったという側面もあるのかもしれな…
2021.09.03 16:00
マネーポストWEB
「すべての国民に生活に必要な額を毎月給付する」ユニバーサル・ベーシックインカムの問題点とは?(イメージ)
ベーシックインカムの致命的欠陥 解決不能な「誰に支給するのか」問題
 世界で拡大する一方の経済格差を解決するための方策のひとつとして、「すべての国民に生活に必要な額を毎月給付する」ユニバーサル・ベーシックインカム(以下、UBI)の導入を提唱する人たちも増えている。自助・…
2021.08.30 07:00
マネーポストWEB
母子家庭の貧困問題を解決するには何が必要か?(イメージ)
結婚に失敗すると社会の最底辺に…「母子家庭の貧困問題」をどう解決するか
 日本の母子家庭の貧困問題が深刻化している。その背景には別れた夫(父親)の養育費の不払い問題があるが、普通に働く能力があっても、結婚に失敗しただけで貧困に陥る構図は理不尽と言わざるを得ない。では、そ…
2021.08.26 15:00
マネーポストWEB
ねんきん定期便には「年金制度の欺瞞」を隠すカラクリが…(イメージ)
若者を押し潰す超高齢社会 ねんきん定期便から見える「年金制度の欺瞞」
 ゲームマニアの間では、攻略が極めて困難なゲームを「無理ゲー」と呼ぶ。いま、多くの人たちが「無理ゲーと化した社会」に放り込まれているのではないか、と指摘するのは最新刊『無理ゲー社会』が話題の作家・橘…
2021.08.11 07:00
週刊ポスト
日本の若者を絶望に追い込んでいるものの正体は(イメージ。写真/共同通信社)
「リベラル化」の潮流が若者を絶望に追い込み、「無理ゲー社会」を生んでいる
 作家・橘玲氏はベストセラーとなっている最新刊『無理ゲー社会』で、現代社会では人生が極めて攻略困難なゲーム(無理ゲー)となり、「生まれてくるんじゃなかった」と絶望する若者が増えているという実態を明ら…
2021.08.08 07:00
週刊ポスト
投資の判断材料となり得る株の「理論価格」とは?(『マンガ 投資のことはなにもわかりませんが、素人でも株でお金持ちになる方法を教えてください』より)
株主優待や毎月分配金ファンドを「買ってはいけない」理由
 日本の株式市場が29年ぶりの高値に沸いているのを見て、投資を始めてみたいと考える人も多いだろうが、どの株を買えば儲かるかは、誰にもわからない。だが、その一方で、合理的に考えると「買ってはいけない金融…
2020.12.16 15:00
マネーポストWEB
BLM運動がアメリカ全土に広がっているが、真の問題はどこにあるのか(EPA=時事)
アメリカ分断社会の行方 人種問題以上に根深い真の問題とは
 米国を二分した大統領選挙はバイデン氏の勝利で一応の決着がついたようにみえるが、いまだ「選挙の不正」を訴えるトランプ支持者と、それらを「負け犬」と罵るバイデン支持者との間で衝突が絶えない。ラグビーの…
2020.11.30 16:00
マネーポストWEB
バイデン氏が勝利を確実にしたが、アメリカ社会の分断は明確になった(AFP=時事)
複雑化するアメリカ社会の分断 データからわかる意外な事実
 11月3日に実施された米国大統領選挙では、ジョー・バイデン前副大統領が勝利を確実にしながらも、ドナルド・トランプ大統領が表立って敗北を認めず、米国社会は真っ二つに割れている格好だ。バイデン氏は勝利演説…
2020.11.27 07:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース