田代尚機 の記事一覧

日本のGo Toの混乱を横目に… 中国が打ち出す独自の消費刺激策
中国経済は全体では着実に回復しているが、消費の戻りだけが弱い。10月の月次統計をみると、生産(鉱工業生産)は6.9%増で、2019年の月次データと比較すれば、上から2番目に高い伸び率だ。 投資(固定資産投資…
2020.11.25 07:00
マネーポストWEB

グローバル企業にとって米中デカップリングは悪夢でしかない
2019年における世界輸入額ベスト5はアメリカ、中国、ドイツ、日本、イギリスの順となっている(資料:GLOBAL NOTE 出典:UNCTAD)。中国を100%とすれば、アメリカは124%、ドイツは59%、日本は35%、イギリス…
2020.11.18 07:00
マネーポストWEB

バイデン大統領誕生でも米中関係は緊張 それでも中国株が急騰するワケ
日米の主要なマスコミが伝える通り、アメリカ大統領選挙はバイデン新大統領誕生で決着がついたとみて良いのだろう。トランプ氏にはまだ、法廷闘争の道が残されている。しかし、それを成功させるためには確かな証…
2020.11.11 07:00
マネーポストWEB

BYD絶好調 政策後押しで急成長する中国の新エネルギー自動車市場
中国の電気自動車メーカーとして真っ先に思い浮かぶのは、米著名投資家、ウォーレン・バフェット氏が投資するBYDであろうが、その株価が足元で急騰している。 香港に上場するH株(01211)の株価は、8月20日に記…
2020.11.04 15:00
マネーポストWEB

日本の株式市場にとってバイデン氏の勝利が望ましい理由
米トランプ大統領は、ある意味で信頼できる政治家なのかもしれない。ある意味とは、自分を支持してくれた有権者のために、公約をしっかり守ろうとするところである。 白人労働者たちの雇用を守り、国内の製造業…
2020.10.28 07:00
マネーポストWEB

中国景気の急回復を実現させた「コロナへの初動対応の早さ」
7-9月期の中国の実質GDP成長率は4.9%であった。4-6月期は3.2%だったので、高くはなっているものの、市場予想の5.2%と比べると0.3ポイントほど低い。そのため、発表のあった10月19日、上海総合指数は売られる展…
2020.10.21 07:00
マネーポストWEB

トランプ大統領がアメリカ全土に広める「コロナ軽視」の行き着く先
新型コロナウイルスの危険性についてどう考えるべきか、各国で対応が異なっているようだ。アメリカではドナルド・トランプ大統領が10月1日、新型コロナに感染した。週単位で隔離が必要と予想されたが、5日には早…
2020.10.14 07:00
マネーポストWEB

観光業界が切望、中国人観光客の復活は「2月の春節」からか
中国はワクチン、特効薬の開発成功を待たずして、アフターコロナ時代に突入しつつあるようだ。今年の国慶節休暇は10月1日から8日にかけての8日間。長い連続休暇は国内消費を回復させる起爆剤となる。 中国文化旅…
2020.10.07 07:00
マネーポストWEB

中国国債が世界国債指数に採用 3%超の利回りで資金流入は必至
中国の国債がグローバル市場で注目を集めている。世界大手の指数算出企業でイギリスに本社を置くFTSEラッセルは9月24日、世界の主要な国債の動きを示す指数(WGBI)に中国国債を組み入れると発表した。2021年3月…
2020.09.30 17:00
マネーポストWEB

中国ハイテク産業成長の切り札となる「第3世代半導体」とは
9月に入り、中国本土新興市場銘柄の一角が急騰している。9月21日現在の月間騰落率(8月31日の株価と比較)を示すと、LEDチップメーカーのフォーカスライトニング(300708)、アモイチェンジライト(300102)はそ…
2020.09.23 15:00
マネーポストWEB

中国の「一帯一路」戦略は着実に加速している
コロナ禍の中でも中国本土の航空会社の株価が底堅い。三大航空会社である国際航空(A株:601111)、南方航空(A株:600029)、東方航空(A株:600115)の中では、特に東方航空の値動きが良い。市場では、新型コロ…
2020.09.16 07:00
マネーポストWEB

バフェット氏はなぜ今、中国株ではなく日本株を買うのか
米著名投資家、ウォーレン・バフェット氏の投資行動の変化が市場の注目を集めている。ひとつは、金(ゴールド)価格が急騰したこの時点で金鉱株に投資を始めたこと、もうひとつは、海外投資では過去に大きな成功…
2020.09.09 07:00
マネーポストWEB

今の株価はバブルか? ファンダメンタルズを凌駕する株高が続くワケ
アメリカの株価上昇が続いているが、世界的にバブルを懸念する投資家は多い。8月28日におけるNASDAQ総合指数の市場平均PER(株価収益率)は66.45倍。歴史的に見ても極端に高い水準となっている。 市場では「バフ…
2020.09.02 15:00
マネーポストWEB

コロナ禍でも株価沸騰 アップルとテスラに死角はあるか
アメリカのハイテク株が好調だ。NASDAQ総合指数は8月24日、0.6%上昇し、3日連続で過去最高値を更新した。全体相場が強い中でも、アップルの急騰が目を引く。7月24日の場中安値は356.58ドル。8月24日の終値は503.…
2020.08.26 15:00
マネーポストWEB

コロナ拡大後も日本の死亡者数は減少 景気への配慮が必要な局面か
足もとで日本の死亡者数は減少傾向にある。7月28日に発表された最新の人口動態統計速報(厚生労働省)によれば、5月の死亡者数は10万8380万人で、前年同月と比べ3.5%減少している。4月の死亡者数は0.4%増だが、…
2020.08.19 07:00
マネーポストWEB

米国はTikTokを規制 中国経済の方針転換が日本にどんな影響を与えるか
トランプ政権による対中強硬策が続いている。トランプ大統領は8月6日、動画投稿アプリ・TikTok(ティックトック)と通信アプリ・微信(ウィーチャット)がアメリカの国家安全の脅威となるとして、45日経過以降、…
2020.08.12 07:00
マネーポストWEB

金価格がさらに急騰 ドルで資産を持つことは危険なのか?
株式、債券といった金融資産は、発行体が上場廃止となったり、倒産したりすれば価値がなくなる。現金も国勢が悪化すればその価値は下落する。金融資産は、実態の裏付けがない分だけ、土地、不動産、貴金属などの…
2020.08.05 07:00
マネーポストWEB

コロナで脚光浴びるペット産業 テレワーク普及で市場拡大も
日本では新型コロナウイルスのパンデミックによって多くの企業が廃業に追い込まれているが、それは感染拡大の震源地である中国でも同様だ。しかし、厳しい経営環境の中でも、企業数が大きく増えている意外な産業…
2020.07.29 07:00
マネーポストWEB

米中対立が中国株を押し上げる構図 中国ハイテク企業が本土回帰へ
7月に入り上海総合指数の値動きが激しい。年初来安値(終値ベース)は3月23日に記録した2660ポイントだが、その後しっかりとした上昇トレンドが出た。6月30日の終値は2985ポイントを付け、この間の上昇率は12%と…
2020.07.22 07:00
マネーポストWEB

コロナ禍のアパレル苦境でも株価上昇 カナダ発ヨガブランドの実力
7月8日、日本でもスーツやネクタイなどで一世を風靡したアメリカのアパレルブランド、ブルックスブラザーズが「チャプター11」(米連邦破産法11条)を申請、経営破綻した。イギリスのアクアスキュータム、ローラ…
2020.07.15 07:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

令和の米騒動を受けて「自分の代で終わらせようと思う」米農家の決意 理不尽な現状に偽らざる本音
- 「若い時は重宝したけど…」年齢を重ねて感じるようになった“夜行バスの欠点”「翌日使い物にならない」「隣席ガチャに外れたら」…お得さを取るか、リスクを避けるか
- 【みずほ銀行・貸金庫窃盗事件】1億円超の現金・金塊を盗んだ元行員女性の素性“別の窃盗事件でも逮捕されていた” 現在は「ちゃんと働いている」と家族が取材に応じる
- 中国人向けSNSで活発にやり取りされるコメ転売〈本日新潟コシヒカリ15袋入荷〉〈千葉の米わずかに入荷。東京付近配送可能〉など 直接農家を訪ねてくる中国人も
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:不安定な相場でバリュー株を狙うならガチンコで強いテーマで攻めます【FISCOソーシャルレポーター】 (4月5日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:さくらリポート、米トランプ上乗せ相互関税発動、米CPI (4月5日 15:45)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:伸び悩みか、英中銀は複数回の追加利下げの可能性 (4月5日 13:53)
- 【注目トピックス 市況・概況】豪ドル週間見通し:伸び悩みか、米国の相互関税の影響を引き続き警戒 (4月5日 13:52)
- 【注目トピックス 市況・概況】ユーロ週間見通し:下げ渋りか、米ドル・円相場を意識した値動きに (4月5日 13:51)