閉じる ×

田代尚機 の記事一覧

昨年、上海で開かれたアリババ「独身の日」のセールスイベントの様子(写真:時事通信フォト)
中国「独身の日」大セール アリババが規模拡大に踏み切る背景
 今年も間もなく、11月11日がやってくる。中国企業・アリババが2009年、「独身の日」と銘打ってB2Cの総合ECサイトである天猫(T mall)で始めた1日限りの大セールが、今や、国民的な行事として中国の小売業界全体…
2018.10.24 07:00
マネーポストWEB
米中貿易戦争の最中に中国企業が続々と米国市場に上場する背景
米中貿易戦争の最中に中国企業が続々と米国市場に上場する背景
 米中貿易戦争が厳しさを増している。トランプ大統領はこれまでに、昨年の中国からの輸入総額の約半分にあたる輸入品に対して追加関税を課したが、10月9日には、中国が対米報復関税措置を実施すれば、残りの約半分…
2018.10.17 07:00
マネーポストWEB
今夏の「逆イールド」のメカニズムとは(ニューヨークのウォールストリート)
米国債利回りの上昇続く、中国の売りが最大のリスク要因に
 米国債10年の利回りが10月3日(水)から急上昇しており、5日(金)終値では3.233%となった。これは2011年以来の高水準だ。 米国金融市場で金利が上昇すれば、海外からドル資産に資金が流入し易くなる。その点は…
2018.10.10 07:00
マネーポストWEB
中国人が旅行先に日本を選ぶ理由とは?(イメージ)
海外旅行先で初のトップに 中国人が日本旅行を好む5つの理由
 中国では10月1日から1週間、国慶節休暇となっている。9月19日、中国オンライン旅行会社のCトリップは、10月1日~7日にかけての中国からの海外・地域旅行予定者数を発表したが、国・地域別で日本が初めてトップと…
2018.10.03 11:00
マネーポストWEB
iPhone Xs(左)とiPhon Xs Maxの中国での売れ行きは?(Getty Images)
中国ユーザーが「iPhone Xs」ではなく「XR」を待望する理由
 9月21日のNYダウ指数は4日続伸、2日連続で過去最高値を更新した。一方、NASDAQ総合指数は反落しており、8月29日に記録した過去最高値まで、1.5%ほど差がある。米国債10年の利回りが3%超えてきており、高金利に…
2018.09.26 07:00
マネーポストWEB
シェールオイル開発の進展でアメリカの原油生産量が急増(写真:アフロ)
アメリカが世界最大の産油国になることで新たに顕在化するリスク
 最新の統計によれば、アメリカは今年、ロシア、サウジアラビアを抜き、世界最大の産油国となる見込みだ。これが実現すれば、1973年以来のこととなる。 9月11日に発表されたアメリカエネルギー省エネルギー情報局…
2018.09.20 07:00
マネーポストWEB
アップルはトランプ大統領の対中施策に講義している(Getty Images)
中国アップル関連株急落が示す「危ないシグナル」
 9月10日の上海総合指数終値は2669.48ポイントで前営業日比1.2%安。8月17日以来の安値を記録した。証券、電子部品、通信機器などの下げ幅が大きく、とりわけアップル関連の下げが目立った。 アメリカは6日まで、…
2018.09.12 07:00
マネーポストWEB
米中間選挙は接戦が予想されている。(トランプ大統領。Getty Images)
トランプ大統領のアジア軽視は中国の覇権拡大に有利に働く
 11月にシンガポールで開催されるASEAN首脳会議、その後、パプアニューギニアで開催されるAPECサミット会議に、アメリカのトランプ大統領は出席しないことになった。 ホワイトハウスは8月31日、両会議について、…
2018.09.05 11:00
マネーポストWEB
中国で「口紅効果」が顕著、消費低迷はまだ続くか
中国で「口紅効果」が顕著、消費低迷はまだ続くか
 足元で中国経済の減速が目立っている。7月の輸出の伸び率は6月よりも1ポイント上昇し、12.2%増となったものの、鉱工業生産は横ばいで6.0%増、固定資産投資(累計)は0.5ポイント低下し5.5%増、小売り売上高は0…
2018.08.29 07:00
マネーポストWEB
ボーイングにとって中国は世界で最も重要な市場の一つ
ボーイング社に打撃も 米国内部からも反発が出る米中貿易戦争の行方
 米中貿易戦争に対して、アメリカの内側からも反対の声が出ている。中国側の報道を見てみよう。中国人民日報は20日、「アメリカの民衆は貿易戦争を憂いている、ホワイトハウスが中国市場の重要性を認識してくれる…
2018.08.22 07:00
マネーポストWEB
「トルコリラ・ショック」が中国市場に与える影響は?
中国投資家の格言 「悪材料があったのに下げない時は買い」
 8月13日のアジア市場はどこも大きな下げに見舞われた。日経225指数は2.0%安、香港ハンセン指数は1.5%安、台湾加権指数は2.1%安、韓国総合指数は1.5%安。そして上海総合指数は0.3%安となった。 トルコのエル…
2018.08.15 07:00
マネーポストWEB
止まらない人民元安、米中貿易紛争の影響も大きく
止まらない人民元安、米中貿易紛争の影響も大きく
 人民元安が止まらない──。8月6日の人民元対ドルレート基準値は前営業日と比べ191ポイント下落し、1ドル6.8513元となった。これは2017年5月31日以来の元安水準である。日中の取引は寄り付き前に発表される基準値に…
2018.08.08 07:00
マネーポストWEB
「目新しいことのない」中国の内需拡大策から読み取れること
「目新しいことのない」中国の内需拡大策から読み取れること
 日本市場では先週、コマツ(6301)、日立建機(6305)といった中国関連の代表銘柄が買われた。これら中国関連銘柄は5月下旬以降、米中貿易摩擦の激化や、足元の中国経済への減速懸念から、下落基調が続いていた。…
2018.08.01 07:00
マネーポストWEB
中国本土株が底打ちの兆し 理財商品の規範化に金融株が反応
中国本土株が底打ちの兆し 理財商品の規範化に金融株が反応
 上海総合指数は底打ちした可能性が指摘されている。中国本土市場では20日午後、政府の株式安定化資金が入ったのではないかといった見方が広がった。 前週の上海総合指数は週足ベースでみると0.1%安だが、7月12…
2018.07.25 07:00
マネーポストWEB
中国で進む内需シフト 有望視される老人ケア、教育、健康の3分野
中国で進む内需シフト 有望視される老人ケア、教育、健康の3分野
 中国の成長率が鈍化している。2018年4-6月期の実質GDP成長率は6.7%で1-3月期の6.8%と比べ0.1ポイント低下した。足元では米中貿易紛争が激化している。2007年には31.7%あった輸出依存度は低下傾向をたどってお…
2018.07.18 20:00
マネーポストWEB
米中摩擦が激化の一途、本格的な「貿易戦争」に突入するのか?
米中摩擦が激化の一途、本格的な「貿易戦争」に突入するのか?
 米中双方はとうとう追加関税を課し合うことになった。アメリカは7月6日午前0時1分(北京時間正午12時1分)より、自動車、半導体、医療機器、産業機械など818品目を対象に年間340億ドル相当の中国からの輸入品に対…
2018.07.11 16:00
マネーポストWEB
米中貿易紛争、追加関税の応酬なら人民元安の進行必至
米中貿易紛争、追加関税の応酬なら人民元安の進行必至
 人民元安が加速している。銀行間取引市場における人民元対ドルレートの今年最高値(場中ベース)は3月27日に記録した1ドル=6.2409元であった。その後緩やかに下落、6月に入ってからは一旦、わずかではあるが元高…
2018.07.04 07:00
マネーポストWEB
「万達WANDA」の広告は大連万達グループのもの(代表撮影:JMPA)
大連万達、蒙牛乳業… 中国企業7社がW杯スポンサーに名を連ねる背景
 ロシアW杯でのサッカー日本代表の快進撃が続いている。24日の深夜から25日未明にかけて放送された日本対セネガル戦の平均視聴率(関東地区、日本テレビ)は30.9%であった。深夜としては驚異的な視聴率であった。…
2018.06.27 11:00
マネーポストWEB
米中の追加関税報復の応酬、トランプ氏の貿易政策激変の可能性も
米中の追加関税報復の応酬、トランプ氏の貿易政策激変の可能性も
 米トランプ大統領の暴走が止まらない。トランプ政権は5月31日、EU、カナダ、メキシコに対して一時的に猶予してきた鉄鋼、アルミニウムへの追加関税措置について、他国と同様、順に25%、10%の追加関税をかけると…
2018.06.20 11:00
マネーポストWEB
米中スマホ覇権争い トランプ大統領の狙いは両国の棲み分けか
米中スマホ覇権争い トランプ大統領の狙いは両国の棲み分けか
 市場調査会社であるTrend forceは10日、2018年第1四半期(1-3月)における世界のスマホシェア、第2四半期(4-6月)の予想を発表した。 まず、第1四半期の実績だが、出荷量は全体で3億4127万7000台。前年同期と比…
2018.06.13 07:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース