閉じる ×

田代尚機 の記事一覧

トランプ大統領誕生、激化する米中貿易摩擦の行方は?
トランプ大統領誕生、激化する米中貿易摩擦の行方は?
「トランプ大統領誕生によって、米中貿易摩擦が激化し、米中関係は悪化する。中国にとって不利なのではないか」といった見方が多い。しかし、それは一面に過ぎない。 トランプ氏は「大統領就任初日にTPP(環太平洋…
2016.11.16 16:30
マネーポストWEB
アメリカのAIIB加盟は近い?
トランプ大統領が誕生で金融市場はどうなるか?
 多くの市場関係者は「トランプリスク」を経済面からとらえているが、もう少し根が深いのではなかろうか? ヒラリー・クリントン候補が金融機関から日常的に多額の講演料を得ていたことが報道されているが、彼女…
2016.11.08 16:00
マネーポストWEB
今後の中国株 エネルギー・素材、建設、環境、証券に注目
今後の中国株 エネルギー・素材、建設、環境、証券に注目
 今年も残すところあと2か月足らずとなった。今年の上海総合指数の動きを振り返ってみると、最高値は今年最初の取引日である1月4日の寄付き直後に記録した3538.69ポイント。最安値は1月27日の安値2638.30ポイント…
2016.11.04 16:00
マネーポストWEB
中国経済が好調持続 3つの大きな変化
中国経済が好調持続 3つの大きな変化
 中国経済が好調だ。7-9月期の成長率は6.7%で、第1四半期、第2四半期と同じであったが、全人代で決めた目標である通年で6.5%以上といった計画はほぼ達成可能となった。 表面的な成長度合いは横這いに過ぎないが…
2016.10.26 16:00
マネーポストWEB
中国 投資総額1兆元超の公民連携プロジェクトの意味
中国 投資総額1兆元超の公民連携プロジェクトの意味
 日本では、東京・豊洲への市場移転や、オリンピック会場建設に関して、公共事業の不透明性、非効率性が大きな問題となっているが、こうした問題は日本に限らず、中国でも深刻な問題となっている。 リーマンショ…
2016.10.21 16:00
マネーポストWEB
国際市場の「10月危機」 中国リスクの懸念は?
国際市場の「10月危機」 中国リスクの懸念は?
 中国の建国記念日「国慶節」の大型連休中に起きた最大の“事件”は、各地で不動産コントロール政策が発動されたことであろう。 9月30日から10月6日にかけて、わずか7日で、南京、厦門、深セン、蘇州、合肥、無錫、…
2016.10.13 16:00
マネーポストWEB
人民元のSDR構成通貨入りで「人民元高・ドル安」へ
人民元のSDR構成通貨入りで「人民元高・ドル安」へ
 中国の人民元が10月1日より、IMF(国際通貨基金)のSDR(特別引出権)構成通貨に採用されることになった。これをきっかけに、人民元の国際化が加速、中国は国際金融市場においてますますその存在感を強めることに…
2016.10.07 16:00
マネーポストWEB
中国不動産市場 バブル崩壊ではなく拡大が懸念か
中国不動産市場 バブル崩壊ではなく拡大が懸念か
 中国において、杭州市では9月19日から、南京市では26日から不動産購入制限政策が打ち出されることになった。購入制限政策とは1世帯が購入できる住宅件数を制限する政策である。都市部を中心に再び不動産投機を警…
2016.09.30 16:00
マネーポストWEB
中国本土市場がマクロ統計に反応しないのはなぜか?
中国本土市場がマクロ統計に反応しないのはなぜか?
 東京やニューヨーク、香港などでは、中国のマクロ統計に対する関心が比較的強いが、中国本土では、そうでもない。結果が市場予想よりも、良くても悪くても、上海総合指数がそれによって大きく左右されることは少…
2016.09.23 16:00
マネーポストWEB
香港市場が上昇トレンド形成 大相場の可能性
香港市場が上昇トレンド形成 大相場の可能性
 香港市場に活気が戻っている。9月12日はNYダウの急落を受けて、香港ハンセン指数は3.4%安となったものの、出来高は増えておらず、また、2日の終値を上回って引けている。9月9日には場中で24364ポイントを記録、2…
2016.09.13 16:00
マネーポストWEB
G20サミット 中国台頭の予感高まる
G20サミット 中国台頭の予感高まる
 G20サミットが4日、5日、中国の杭州国際博覧センターで開催された。やや細かい内容だが、あまり日本では紹介されていないようなので、最終的に発表されたコンセンサスについて、以下に紹介しておく(中国証券報の…
2016.09.08 16:00
マネーポストWEB
中国人民銀行が金融緩和を進めようとしない理由
中国人民銀行が金融緩和を進めようとしない理由
 株式市場では、世界的に金融政策の動向が注目されているが、中国の金融政策はどうなっているのだろうか? 7月26日に行われた中央政治局会議では、下半期の経済運営について方針が示された。供給側構造改革を進め…
2016.09.03 16:00
マネーポストWEB
中国市場で「深港通」開始へ その影響と注目銘柄
中国市場で「深港通」開始へ その影響と注目銘柄
 日本人投資家にとっても朗報である。中国・李克強首相は8月16日、国務院常務会議を招集、「深港通に関する準備作業は基本的に完了しており、国務院はすでに“深港通実施案”を批准した」と発言。さらに、中国証券監…
2016.08.25 16:00
マネーポストWEB
中国株が高値更新 海外投資家は景気悪化を意識せず?
中国株が高値更新 海外投資家は景気悪化を意識せず?
 7月の中国経済は減速傾向が強まった。鉱工業生産、固定資産投資、小売売上高、輸入の伸び率は、いずれも前月を下回り、予想を下振れした。輸出は減少幅こそ縮まったが、予想には届かなかった。 中でも、とりわけ…
2016.08.17 16:00
マネーポストWEB
中国株式市場 長期投資対象として妙味も
中国株式市場 長期投資対象として妙味も
 中国本土株式市場はこの半年間、値固めの状態が続いている。上海総合指数の動きをみると年初の急落後、1月27日に安値2638.30ポイントを付けたが一旦回復、4月13日には戻り高値となる3097.16ポイントを記録した。…
2016.08.12 16:00
マネーポストWEB
中国経済 下期も構造改革重視で大転換を進める
中国経済 下期も構造改革重視で大転換を進める
 中国共産党は7月26日、中央政治局会議を開催。下半期の経済運営方針を決定したが、その内容を見る限り、下期も大規模な景気刺激策は期待できず、粛々と構造改革が実行されるといった状況が続きそうだ。 まず、現…
2016.08.05 16:00
マネーポストWEB
中国経済が示すヘリコプターマネーの問題点
中国経済が示すヘリコプターマネーの問題点
 中国は流動性の罠に陥っている。 中国人民銀行調査統計司の盛松成・司長は7月16日、2016年中国資産管理年会に出席した際、「(マネーサプライの)M1とM2の伸び率の差が大きく拡大している。中国企業はすでに流動…
2016.07.29 16:00
マネーポストWEB
上期好調の中国景気 下期の成長持続に懸念材料はないか
上期好調の中国景気 下期の成長持続に懸念材料はないか
 中国の国家統計局は7月15日、2016年4-6月期における実質経済成長率を発表した。結果は6.7%で1-3月期と同じ。市場コンセンサスと比べ、0.1ポイント上振れした。 全人代で決まった今年の成長率目標は6.5~7.0%で…
2016.07.21 07:00
マネーポストWEB
中国 資金流出、人民元安の懸念後退へ
中国 資金流出、人民元安の懸念後退へ
 国際市場では、人民元安が急速に進むのではないかといった懸念が強まっているようだが、それは杞憂であろう。6月末の外貨準備高を見ると増勢に転じている。資金流出懸念が後退しているからだ。 現状、中国の経常…
2016.07.13 07:00
マネーポストWEB
なぜ日本株の戻りは遅いのか 市場が抱える本質的な問題
なぜ日本株の戻りは遅いのか 市場が抱える本質的な問題
 日本株の戻りが遅すぎる。7月1日の日経平均株価終値は、15682円でイギリス国民投票前の23日と比べ3.4%安い水準にある。一方、1日のロンドン証券取引所のFTSE100指数終値は6578ポイントで23日と比べ3.8%高い。ち…
2016.07.05 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース