税金 の記事一覧
年金生活者、配偶者控除の申告忘れで「税金60倍」ペナルティの理不尽
2018年2月15日、約130万人の受給者に振り込まれた年金額が、2か月前の2017年12月振込分より大きく減っていた。原因は「扶養親族等申告書」の記入ミスだった。年金受給者には毎年9月頃に年金機構から書類が送られ…
2019.02.10 16:00
週刊ポスト
住宅ローン減税の拡充で不動産価格が下落するカラクリ
2019年10月、いよいよ消費税が10%に引き上げられる予定だ。この消費増税によって何が起こるのか。ファイナンシャル・プランナーの藤川太氏(家計の見直し相談センター代表)は、「消費増税とそれに伴う景気対策…
2019.02.10 11:00
マネーポストWEB
2月15日、1年前の年金減額パニック再来の可能性も…
今年2月15日の年金支給日、再び年金パニックが起きるかもしれない。「どうしてこんなに減っているんだ」。銀行や郵便局で年金を引き出した人々が、振り込まれた金額を通帳で見て騒ぎ出す──。 ちょうど1年前、同…
2019.02.08 07:00
週刊ポスト
亡くなった家族の「仮想通貨」、引き出せなくても課税対象に
親や夫が突然亡くなってしまったら、まずはその財産を探さなければならない。通帳に遺された預金だけでなく、電子マネーや各種ポイント、航空会社のマイレージなど様々あるが、いずれも適切な手続きを踏めば、遺…
2019.02.05 07:00
女性セブン
年金支給額、必要以上に減額されていないか確認する方法
2018年2月の年金支給日、パニックが広がった。約130万人もの受給者の年金額が2か月前より大きく減っていたからだ。 年金受給者が毎年、年金機構に提出する「扶養親族等申告書」の書式がマイナンバー制度の導入で…
2019.01.27 15:00
週刊ポスト
大前研一氏、東京五輪後に残るのは不要なインフラと巨大施設だけ
文字通りの「新しい時代」が幕を開ける2019年。それに相応しい国づくり、人づくりが必要なことは言を俟たない。ところが現実は、五輪や万博など、一瞬の打ち上げ花火で終わるような「イベント頼み」経済が続くば…
2019.01.22 16:00
SAPIO
生命保険金、配偶者が受け取ると思わぬ落とし穴がある
年金大改悪を前にして老後の「お金」の悩みを抱えている人は少なくない。「年金博士」こと社会保険労務士の北村庄吾氏が講師を務める老後資産セミナーでさまざま質問が飛び交う。Q&A方式で2つ紹介しよう。Q:生…
2019.01.12 15:00
週刊ポスト
増税前の駆け込みリフォームは本当にお得? 補助金利用がメリット大
今年10月に消費税が10%に引き上げられるが、老後マネーを守るための重要なポイントが「生活のダウンサイジング」だろう。子供たちが巣立って久しく、広い家に夫婦2人。居間と寝室くらいしか使わないが、老朽化し…
2019.01.10 07:00
週刊ポスト
年金生活者 子供と同居する場合、税制面で得する方法は?
政府が受給開始年齢の引き上げを検討するなど、年金大改悪を前にして老後の「お金」の悩みを抱えている人は少なくない。「年金博士」こと社会保険労務士の北村庄吾氏が講師を務める老後資産セミナーでも切実な質…
2019.01.04 16:00
週刊ポスト
年金生活でも節税できる 「年金確定申告」のやり方
年金受給者でも節税できることをご存じだろうか。公的年金の受給額が「年間400万円以下」ならば、原則として確定申告は不要だ。しかし、年金生活者でも確定申告すれば還付を受けられる(図参照)。「特に医療費は…
2019.01.03 11:00
週刊ポスト
つみたてNISAとiDeCoを使って老後資金3000万円を確保する
医療費や介護費など、老後にかかるお金を考えると、定年後の30年、40年を年金と貯金だけで賄おうとすることに、不安を感じる人も多いだろう。そんな人におすすめしたいのが「つみたてNISA(少額投資非課税制度)…
2018.12.30 17:00
女性セブン
1割負担の後期高齢者の医療・介護費 3割負担への議論進む
団塊世代をはじめとする、年金生活世代を直撃するのは、年金不安だけでなく、「医療」と「介護」の改革だ。 現在、後期高齢者の医療費窓口負担は原則1割、介護の利用者負担も原則1割で済む。だが、政府は団塊世…
2018.12.27 16:00
週刊ポスト
外れ馬券は経費に? ならばパチスロで負けた金も経費計上できるか
確定申告をする際、非常に重要な意味を持つのが「必要経費が否か?」ということ。経費を申告することにより、所得を減らし、税金を減らすことが可能となる。かつて、外れ馬券が必要経費と認められるかどうかで争…
2018.12.21 15:00
週刊ポスト
子や孫名義の口座に「毎年110万円のコツコツ贈与」の落とし穴
自分が亡くなった後に相続税がかかることを考慮して、子供や孫が生まれた時から、大きくなったら渡すつもりで、子供や孫名義の口座にコツコツ預金している人は少なくないだろう。しかし、ここには落とし穴がある…
2018.12.07 15:00
女性セブン
夫の死後「とりあえず全遺産を妻が相続」、あとで大損するケースも
2019年1月から始まる制度改正で相続に注目が集まっているが、「節税したつもりなのに、結果的に税金が高くなった」「遺産分割で親族で揉めた」──曖昧な知識のまま相続に挑むと、後悔することも少なくない。だから…
2018.12.06 15:00
女性セブン
相続財産を減らす方法 葬儀代や会葬御礼購入費も計上を
相続税を抑えるためには、なんといっても相続財産を減らすのが一番だ。そのためにはどうすればよいのか。『相続税は過払いが8割』の著者で、税理士法人アレース代表の保手浜洋介さんが話す。「住民税は前年の所得…
2018.11.30 15:00
女性セブン
相続で損しない方法 土地評価を見直せば相続税は安くなる
財産が世代を超えて受け継がれる時、課される相続税はできれば抑えたい。そのためのポイントのひとつが、土地評価を見直して相続税を安くする方法だ。『相続税は過払いが8割』の著者で、税理士法人アレース代表の…
2018.11.29 07:00
女性セブン
払い過ぎ相続税は5年以内なら返ってくる 土地再評価も有効
相続税は相続人がルールに基づいて遺産を評価し、税額を計算して国に納付する「申告主義」が建前だ。だからといって、過少申告をすれば税務調査が入る。 一方、相続税を払い過ぎた場合、税務署から「多過ぎる」…
2018.11.27 16:00
週刊ポスト
損しないための相続対策 年間110万円の非課税枠を使いコツコツ贈与を
財産が世代を超えて受け継がれる時、課される相続税はできれば抑えたい。そのためのポイントがある。1万4000件以上の相談を受けた経験を持つ、相続コーディネーターの曽根恵子さんは、「相続財産をできるだけ減ら…
2018.11.26 15:00
女性セブン
リフォーム費用は補助金・給付・減税のフル活用で取り戻そう
夫婦のどちらかが「要介護認定」を受けたとき、バリアフリーのリフォームにかかった自宅改修費を取り戻すことが可能だ。まず介護保険を申請すれば、玄関や廊下、浴室、トイレなどへの手すり取り付けの工事費用が…
2018.11.25 07:00
週刊ポスト
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】出来高変化率ランキング(13時台)~いちよし、さくらなどがランクイン (11月22日 14:11)
- 【注目トピックス 市況・概況】日経平均VIは低下、株価堅調で警戒感が後退 (11月22日 14:09)
- 【注目トピックス 日本株】極東貿易 Research Memo(9):資本コストや株価を意識したグループ経営の推進 (11月22日 14:09)
- 【注目トピックス 日本株】極東貿易 Research Memo(8):新規事業である洋上風力発電関連事業の拡大に期待(2) (11月22日 14:08)
- 【注目トピックス 日本株】極東貿易 Research Memo(7):新規事業である洋上風力発電関連事業の拡大に期待(1) (11月22日 14:07)