閉じる ×

投資手法 の記事一覧

少額から株を買える「単元未満株取引」のサービスが拡大中(Getty Images)
「上場初値で買ってはいけない」IPO投資の新戦略、いま避けるべき銘柄は
 先行きの見えにくい展開が続いている株式市場。IPO(新規上場)市場も全体的に話題は少なく、以前ほどのにぎわいが見られない。こうした環境下でIPO投資を考えるなら、どのような戦略が有効となるのか。投資情報…
2022.06.19 19:00
マネーポストWEB
世界分散投資のメリットとは?(イメージ)
インデックス投信を使った世界分散投資 成功させるコツは「ほったらかし」
「人生100年時代」。老後が長くなり、お金の不安は高まるばかり。資産を増やすためには投資も必要となってくる。リスクを極力減らしつつ資産を増やせる“経済学的にもっとも正しい投資方法”といわれるのが、「インデ…
2022.06.09 19:00
女性セブン
円安時代の資産運用の正しいあり方とは(イメージ)
円安で日本円の価値は目減り 他通貨に分散させる“経済学的に正しい投資方法”とは
 令和元年度の生命保険文化センターの「生活保障に関する調査」によれば、「ゆとりある老後生活」に必要な金額は夫婦ふたりで月36.1万円。仮にこれを65才から20~25年間続けようとすると、ざっと8000万~1億円が必…
2022.06.07 19:00
女性セブン
これからのへそくりは増やす工夫も必要に(イメージ)
家計の緊急事態に備える「令和のへそくり運用術」 将来使うお金は積立投資に
 物価は上がるが、給料は上がらない──。先行き不透明な日本の経済に不安を抱く人は多いだろう。家計の緊急事態だからこそ、上手くやりくりしていかなければならない。「結婚して上京した20代の頃、夫はミュージシ…
2022.05.18 19:00
女性セブン
個別株投資において大切なことはリスクのコントロール(イメージ)
株価10倍「テンバガー狙い」の投資でギャンブル性を下げる方法
 4月から、高校の家庭科で「金融教育」の授業が始まった。そこでは、主に「つみたてNISA」や「iDeCo」などを活用した、堅実な資産形成について教えるという。しかし、堅実とはつまり、ローリスク・ローリターンと…
2022.04.20 19:00
女性セブン
カリスマ主婦トレーダー・池辺雪子「億の極意」
急騰したドル円相場 注意すべきは「値頃感のトレード」
 3月28日、ドル円は2015年8月以来の1ドル=125円に到達した。市場関係者の間では3月だけで約10円も高騰したドル円相場に“過熱感”を指摘する声も少なくない。はたしてこうした相場ではどのような姿勢でトレードに臨…
2022.03.31 20:00
マネーポストWEB
投資経験を少しずつ積み重ね、ついには“億り人”となった杉原杏璃
株マンガを出版した杉原杏璃 “億り人”になった今も心に留めている言葉
 グラビアタレントとして雑誌、バラエティ番組にも多数出演、23歳から始めた株式投資で“億り人(億単位の資産を築いた投資家)”となるなど「株タレント」としても活躍中の杉原杏璃。昨年12月には、「誰でもわかる…
2022.03.14 16:00
週刊ポスト
経験豊富な投資家が注目するポイントは?(左から若林史江氏、杉原杏璃氏、馬渕磨理子氏)
女性投資家3人のトレード術「国策に売りなし」「黒字転換2倍株」「移動平均線」
 ロシアのウクライナ侵攻による地政学リスクの高まりを受け、株式市場には急落の懸念がある。3月には米国で利上げが実施される見通しで、先行きは不透明だ。危機的状況下で資産を守り、増やすには、専門家の知見が…
2022.03.11 19:00
週刊ポスト
バフェット氏の投資ポジションから何が読み取れるか(Getty Images)
金融市場を攻略した2人の「天才投資家」が勧める“意外な投資先”
 世界で経済格差が加速する一方で、コロナ禍の株高を背景に富裕層の資産が増加し、世界中で多くの富裕層が生まれているという。金融資産に投資していた者がより富を増しているわけだが、それではどのような投資先…
2022.01.30 07:00
マネーポストWEB
専門家が選んだ「いまつみたてNISAで始めやすい5商品」
長期積立「ほったらかし投資」の成功例「660万円が11年で990万円に!」
 老後資産に不安があるけど、資産運用はよくわからないしリスクが怖い……。そんな人でも安心して始められるのが「ほったらかし投資」だ。毎日の株価に一喜一憂することなく、最初に金融商品を選択したら、あとは放…
2021.11.06 07:00
週刊ポスト
アルケゴス破綻が金融市場にどう影響?(イメージ)
アルケゴス破綻からあらためて考える「投資に大切なこと」
 米投資会社アルケゴス・キャピタル・マネジメント(以下、アルケゴス)の破綻に伴い、野村ホールディングスやみずほフィナンシャルグループなど、日本の大手金融機関でも巨額の損失計上の可能性が報じられている…
2021.04.06 20:00
マネーポストWEB
積立投資ならコロナショックのような暴落時も過剰に恐れる必要はない
定額の積立投資、下落局面がお金を増やすチャンスに変わるカラクリ
 自粛生活で出費が減ったといっても、収入が増えているわけではない。銀行預金の金利も微々たるもので、蓄えを増やすにはやはり資産運用に目を向けたい。最近では、スマホ1台で始められる手軽な投資サービスも増え…
2021.02.25 19:00
女性セブン
表示価格について
年金マネーが買い支える株高局面 個人が資産防衛にどう活用すべきか
 コロナ禍で生活が苦しくなる高齢者が多いにもかかわらず、年金が減額される。仮に、コロナ不況が反映された実質賃金変動率がマイナス1%となれば、来年6月の支給分からは、夫婦の年金額は1か月あたり約2200円、マ…
2021.02.07 07:00
週刊ポスト
ウォーレン・バフェット氏の投資行動の変化に、他の投資家たちはどう反応したか?
「投資の神様」の逆張りを狙う投資家たちの「コントロールへの欲求」
 人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2020.09.26 20:00
マネーポストWEB
バフェット氏が日本の商社株に投資しようと考えた理由を読み解く(写真/AFP=時事)
商社株を買い集めるバフェット氏と「保守性バイアス」の罠
 人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2020.09.20 16:00
マネーポストWEB
バフェット氏が日本の商社株に投資しようと考えた理由を読み解く(写真/AFP=時事)
バフェット氏はなぜ今、中国株ではなく日本株を買うのか
 米著名投資家、ウォーレン・バフェット氏の投資行動の変化が市場の注目を集めている。ひとつは、金(ゴールド)価格が急騰したこの時点で金鉱株に投資を始めたこと、もうひとつは、海外投資では過去に大きな成功…
2020.09.09 07:00
マネーポストWEB
300超の株主優待に投資する主婦ブロガー「配当と利益で家を購入」
300超の株主優待に投資する主婦ブロガー「配当と利益で家を購入」
「コロナショック」による株価の急落以降、相場は上昇と下落を繰り返すような展開が続いている。そうした株価の上下動に一喜一憂しないためには、どのような投資法を心がければよいだろうか。 そのひとつが「株主…
2020.07.22 16:00
女性セブン
株価下落も長いスパンで見ると回復すると指摘する横山氏
コロナ暴落は初心者にチャンスか「やっていい投資、いけない投資」
 新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、株式市場は低迷している。そうした中、株の値下がりを買い時と考えて投資を始める人が多いという。今は投資の始めどきなのか、投資で気を付ける点はどこか、初心者向…
2020.04.15 20:00
マネーポストWEB
Aさんは「自分のルールを守ることが大事」という(イメージ)
20代会社員、株式投資を始めた契機は「父から渡された100万円」
 終身雇用制度が破綻し、公的年金の実質目減りが取り沙汰される今、老後資金をどう確保するかが、大きな関心事となっている。そんななか、若いサラリーマンたちのあいだでも株式投資に挑戦するひとが増えている。…
2020.04.10 16:00
マネーポストWEB
業績上ブレ時に株価インパクトの大きい銘柄の探し方は
上場1年以内の新興銘柄、業績上ブレ時の株価インパクトが大きいワケ
 新興市場のIPO(新規上場)銘柄で大きな利益を狙う方法は複数ある。たとえ上場初日にトレードできなくても、その後の中長期的な値動きを狙うことで、大きな利益を出せることも少なくない。投資情報サイト「IPOジ…
2020.03.09 07:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース