閉じる ×

投資手法 の記事一覧

老後資産防衛 元証券マンが指南する4分野への分散投資
老後資産防衛 元証券マンが指南する4分野への分散投資
「年金だけでは老後資金が2000万円不足する」──6月3日に金融庁が発表した報告書が話題となっているが、定年後の生活のためには少しでもお金を増やしておきたいところだろう。だが、「資産運用」と聞くと、「リスク…
2019.06.13 07:00
週刊ポスト
IPO投資のデイトレードで利益を狙うためのテクニックとは
IPO株の投資戦略 上方修正発表後に買っても遅くはない
 2019年に入っても好調が持続しているIPO(新規上場)市場。はたしてこの流れは、今後も続くのか。また、どのような投資戦略が有効となるのか。投資情報サイト「IPOジャパン」編集長・西堀敬氏が解説する。 * …
2019.04.14 20:00
マネーポストWEB
ブレグジット問題など不確定要素は多数(Reuters/AFLO)
GW10連休前に「株を売ったほうがいい」これだけの理由
 日本市場にとって「今年最大の不確定要因」と言われているのが、御代替わりをまたぐ4月末から5月にかけての10連休だ。休みの間、証券市場の取引はほぼ停止する。かつて経験したことのない事態に対応するには、ど…
2019.04.10 17:00
週刊ポスト
つみたてNISAとイデコの効果比較表
つみたてNISAとiDeCoを使って老後資金3000万円を確保する
 医療費や介護費など、老後にかかるお金を考えると、定年後の30年、40年を年金と貯金だけで賄おうとすることに、不安を感じる人も多いだろう。そんな人におすすめしたいのが「つみたてNISA(少額投資非課税制度)…
2018.12.30 17:00
女性セブン
12月25日、日経平均株価は大きく下落した(EPA=時事)
億り人が下落相場で心掛けている投資心得7か条
 12月25日の日経平均株価は5日続落安で、1000円を超える大幅下落となった。師走相場は例年、「掉尾(とうび)の一振」と呼ばれる「年末の株高」が起こりやすい。ところが今年は、個人投資家の期待を打ち砕くような…
2018.12.26 20:00
マネーポストWEB
年末年始に期待したい“お年玉株”
大発会で上がりやすい株 2019年は「キャッシュレス化」がカギか
 原則的に株式投資は「上がれば儲かり、下がれば損する」という勝率50%の“丁半博打”と考えている人もいるかもしれないが、そんな思い込みが変わるタイミングがある。過去30年さかのぼって大納会と(翌年の)大発…
2018.12.15 20:00
週刊ポスト
「大発会は株価が上がりやすい」は本当か(写真:共同通信社)
なぜ大納会から大発会までの間に株価が上昇しやすいのか
 過去30年さかのぼって大納会と(翌年の)大発会の日経平均株価を比べると、上昇22回に対して下落は8回。実に「勝率7割超」だ。ちなみにプラスマイナス0.5%以上の変動があった年に限れば勝率76.5%、1.0%超の変…
2018.12.13 16:00
週刊ポスト
投資信託も100円から買える時代に
100円から買える投資信託 コツコツ積立投資が人気の背景
 米中貿易摩擦への懸念などによる米国株の急落を受け、日経平均株価は10月に入って大きく下落した。だが、こうした“危機の相場”にこそ役立つ投資術がある――。しかも「ワンコイン」で始められる手軽さは魅力に映る…
2018.11.10 07:00
週刊ポスト
FXのトレードスタイル 為替差益とスワップ金利、どちらを狙うべきか?
FXのトレードスタイル 為替差益とスワップ金利、どちらを狙うべきか?
 FX(外国為替証拠金取引)で利益を出そうとするなら、その方法は2つ。売買時の為替差益を狙うか、買いポジション保有時のスワップ金利を狙うか、だ。前者はキャピタルゲイン、後者はインカムゲインということだが…
2018.06.28 20:00
マネーポストWEB
ウォーレン・バフェット氏が富を築き上げてきた投資手法とは(Getty Images)
「バビロンの大富豪」とウォーレン・バフェット氏の共通項とは?
 全世界で1000万部を超える大ベストセラーとなっている『バビロンの大富豪』(ジョージ・S・クレイソン著)には、役所勤めの一市民からバビロン一のお金持ちとなったアルカドを中心に富を築く基本原則が描かれてい…
2018.06.05 19:00
マネーポストWEB
投資のアドバイスは誰にもらうのが正解なのか?
投資のアドバイスは誰にもらうべきか? バビロンの大富豪に学ぶ
 世の中には有象無象の投資情報が溢れている。「いい株がありますよ」と甘言を囁く証券マンや“投資のプロ”と称する人間も少なからずいる。本気でお金持ちになりたい時、誰のアドバイスを聞くのがよいのか。これま…
2018.05.10 17:00
マネーポストWEB
資産運用の基本、なぜ「分散・長期・積立」で投資すべきなのか
資産運用の基本、なぜ「分散・長期・積立」で投資すべきなのか
 今年から「つみたてNISA(少額投資非課税制度)」がスタートし、これまで資産の多くを普通預金にしていた人の中でも、「投資」にチャレンジする人が増え始めている。そこでよく語られるのが、「分散」「長期」と…
2018.05.02 16:00
マネーポストWEB
株式投資とギャンブルを決定的に分けるものはなにか
毎月定額積立で「ほったらかし」、資産倍増を実現させた投資術
 投資家といえば、日々の値動きに目を光らせ、安値で買って高値で売ることに執着するイメージが強い。しかし、その一方で「ほったらかし」で資産を増やしている人もいる。 投資信託に関するブログ「rennyの備忘録…
2018.03.04 20:00
週刊ポスト
乱高下する相場に怯えることなく投資する方法は?(AFP=時事)
詳しい経済知識がなくても実践可能、“ほったらかし投資”とは
 虎の子の老後資産をどうにかして増やしたいが、乱高下する相場に怯えたくないし、毎日株価や為替をチェックするのも面倒くさい。何もせずにほったらかしにするだけで増える方法はないものか。 最初に投資先を決…
2018.03.02 17:00
週刊ポスト
「攻めの投資」ではなくリスクを抑えた投資を
IPO銘柄の最新投資戦略 業績変化のタイミングに大きな妙味
 2017年のIPO(新規上場)市場は高いパフォーマンスを見せたが、投資情報サイト「IPOジャパン」編集長・西堀敬氏は2018年のIPO市場も活況が継続すると予想する。そうした中で、今後はどういったIPO投資戦略が有効…
2018.02.18 20:00
マネーポストWEB
3週連続で上昇している日経平均
一攫千金も? 東芝、電通、大林組など“不祥事銘柄”の魅力
 日経平均が2万4000円を超える中、不祥事や経営不振で世間を騒がせた有名企業の株価も反騰している。この“復活”が本物なら、株価が割安なうちに仕込めば一攫千金も狙える。そうした企業の株式を「不祥事銘柄」と呼…
2018.01.31 07:00
週刊ポスト
シャープも暴落した株価が上がった(時事通信フォト)
シャープほか 不祥事銘柄が絶好の狙い目になる例も
 ここ数年、日本を代表する企業に不祥事が相次いだ。だが、「安く買って高く売る」投資の大原則に従えば、何らかの理由で叩き売られた企業の株が「絶好の狙い目」になり得る。 そうした“不祥事銘柄”に投資し、2億…
2018.01.30 11:00
週刊ポスト
夏に1.9億円あった資産を現在2.4億円まで増やしたカグラ氏
この秋、日経225先物で5000万円増やした「億り人」の手法
 投資の世界で資産1億円以上稼いだ人を投資の世界では、「億り人」と呼ぶ。彼らはこの株高で一足先に利益を確定させていた。 10月の日経平均16連騰にも乗り、「日経225先物(*注)を買って、4000万円ほど儲かっ…
2017.11.26 19:00
週刊ポスト
「億り人」たちは今回の株高でどれだけ利益を上げたのか?(画像はイメージ)
8600万円を半年で4倍にした「億り人」が明かす銘柄の選び方
 投資で資産1億円以上稼いだ人を投資の世界では、「億り人」と呼ぶ。彼らはこの株高で一足先に利益を確定させていた。 現在3.8億円の資産を持つ落ちぶれ株死氏(ツイッターのアカウント名)の今年の4月時点の資産…
2017.11.21 21:00
週刊ポスト
新型コロナウイルス感染拡大によるドル円相場への影響は?
FXトレーダー、雇用統計発表時のドル円上昇をどう見極めたか
 8月4日に7月の米国雇用統計が発表されたが、予想18万人増加に対して、20万9000人増加という結果になった。これを受けてドル円相場は約1円幅急上昇したが、FX(外国為替証拠金取引)トレーダーの中には、損失を被…
2017.08.18 19:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース