投資信託 の記事一覧
 
                
                  iDeCo、つみたてNISAで買いたい投資信託 厳選10本                
                
                   老後マネーを確保するための資産形成手段として注目を集めている「つみたてNISA(少額投資非課税制度)」と「イデコ(iDeCo、個人型確定拠出年金)」。 つみたてNISAは2018年1月の開始以降、3か月で50万口座を突…                
                2019.01.03  17:00
                                    女性セブン
                                                     
                
                  つみたてNISAとiDeCoを使って老後資金3000万円を確保する                
                
                   医療費や介護費など、老後にかかるお金を考えると、定年後の30年、40年を年金と貯金だけで賄おうとすることに、不安を感じる人も多いだろう。そんな人におすすめしたいのが「つみたてNISA(少額投資非課税制度)…                
                2018.12.30  17:00
                                    女性セブン
                                                     
                
                  日本取引所CEOが「うっかり投資」で減俸、「インフラファンド」って何?                
                
                   11月27日、日本取引所グループ(JPX)の、清田瞭CEO(最高経営責任者)が、社内規則に違反して「インフラファンド」に1億5000万円もの投資をしていたことが発覚、30日には清田氏の減俸処分も発表された。清田氏本…                
                2018.12.06  17:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  株を買う側が買われる立場に ひふみ投信運用会社、新規上場の勝算は                
                
                   株式市場で今年最大のIPO(新規上場)として話題を集めているのが、12月19日に上場するソフトバンク(ソフトバンクグループの通信子会社)だが、この年末にはまた別の注目IPOが予定されている。12月25日に東証マ…                
                2018.12.04  17:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  100円から買える投資信託 コツコツ積立投資が人気の背景                
                
                   米中貿易摩擦への懸念などによる米国株の急落を受け、日経平均株価は10月に入って大きく下落した。だが、こうした“危機の相場”にこそ役立つ投資術がある――。しかも「ワンコイン」で始められる手軽さは魅力に映る…                
                2018.11.10  07:00
                                    週刊ポスト
                                                     
                
                  イデコの投資先をどう選ぶか 見極めポイントと注目投信10                
                
                   公的年金制度への不安が高まるなか、いま注目されている私的年金の1つが、『イデコ(iDeCo、個人型確定拠出年金)』だ。国が特別な優遇措置を設けている制度で、毎月少額ずつから、安心してお金を増やせるため、…                
                2018.11.07  17:00
                                    女性セブン
                                                     
                
                  夫婦で「イデコ投資」シミュレーション 20年で558万円の差も                
                
                   現在の年金の給付水準では、生活費が足りなくなったり、医療費にお金がかかったりして「老後破産」に陥る人が少なくない。それなのに、そう遠くない未来に、年金給付額はさらに減らされ、現役時代の半分ほどの収…                
                2018.11.02  16:00
                                    女性セブン
                                                     
                
                  年金不安を補うための「じぶん年金」としてイデコが注目される理由                
                
                   毎年、少しずつ年金額は減っている。少子高齢化と長寿化の影響で、どうしても受給額を減らしていかないと、年金制度自体が破綻してしまいそうなのだ。 さて、そこで問題なのは、「一体いくら減らされるのか」と…                
                2018.10.31  15:00
                                    女性セブン
                                                     
                
                  藤野英人氏が見据える「中小型株の反転攻勢」のタイミング                
                
                   10月10日のNYダウの急落を機に世界同時株安が起こった。これまで約1か月ほどで2000円上昇した日経平均株価も、1日で1000円幅下落するなど乱高下に見舞われている。そうした中で、新興市場の東証マザーズ指数は201…                
                2018.10.21  17:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  世界同時株安 日本株の行方を左右する「米国長期金利」の動向                
                
                   日経平均株価は9月から10月初めにかけて2000円近くも上昇し、10月2日には2万4200円台とバブル後の最高値を更新したが、その翌週には一転。10日の米国市場の株価急落を受けて、11日には1日で一時1000円を超える急…                
                2018.10.18  17:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  日経平均乱高下 利益が出た運用資産の「賢い売却方法」                
                
                   9月から10月はじめの株価上昇により、日経平均株価はバブル後の最高値を更新。しかし、アメリカ市場の大幅下落により、日本株も急落する状況となっている。株価が乱高下する中、運用してきた資産がある人は「いつ…                
                2018.10.11  07:00
                                    マネーポストWEB
                                                    
                  投資に躊躇している人が知っておくべき「ただ1つの知識」                
                
                   10月4日は「投資の日」だ。 投資に関する知識の普及を目的に1996年に制定されたが、22年が経過した現在も投資の知識が普及している状況には至っていないのではないだろうか。投資に興味を持っている方は多いが「…                
                2018.10.04  11:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  老後の資産運用が失敗する原因が明らかに 「お金の学校」特別講義                
                
                   定年後の資産運用をどうすべきか―─さまざまな情報が氾濫する中、「定年後設計スクール」というセミナー(主催:ファイナンシャルアカデミー)に、中高年男性が殺到しているという。受講料(全24回)は23万8000円…                
                2018.10.03  17:00
                                    週刊ポスト
                                                     
                
                  受講料24万円の「定年後のお金の学校」 資産運用科の特別講義                
                
                   東京・新宿副都心にあるビルの一室。スーツ姿の男性が熱弁をふるう。「今から話す内容をしっかり理解すれば、同年代で上位数%に入る資産運用の知識が身につきます!」 一言一句聞き逃すまいと、身を乗り出して…                
                2018.10.01  17:00
                                    週刊ポスト
                                                     
                
                  70代の投資術 安定株の優待と配当でお小遣いを稼ぐイメージ                
                
                   人生100年時代だからこそ、リタイアしてからも稼いで資産を殖やしていかなければならない。そこで大切なのは「何を選ぶか」ではない。その投資を「いつ始めて」「いつ終えるか」の判断が、人生設計を左右する。 …                
                2018.09.19  07:00
                                    週刊ポスト
                                                    
                  株式投資とギャンブルを分ける最大の違いは                
                
                   将来の生活を考え投資を検討しているものの、投資は損をすることもあり、まるでギャンブルのように思えてなかなか踏み切れていない方も多いだろう。10年で元本を60倍にした個人投資家兼USJ(ユニバーサル・スタジ…                
                2018.09.07  17:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  アメリカで登場の「ゼロコスト投信」 日本でも普及するか?                
                
                   資産運用で根強い人気を集めている投資信託(投信)だ。投資家(顧客)が販売会社(銀行や証券会社)を介して資金を運用会社に信託。“その道のプロ”であるファンドマネージャーが国内外の株式や債券に投資し、そ…                
                2018.09.03  11:00
                                    週刊ポスト
                                                     
                
                  突然人気となった「ご長寿投信」 何が凄いのか?                
                
                   何とか資産を殖やしたい──そんな投資家の欲求に応えるように、華々しい謳い文句とともに新しい金融商品が次々と登場しているが、その一方で「古い商品」が注目を浴びている。誰が呼んだか、「ご長寿投信」。その“…                
                2018.08.24  07:00
                                    週刊ポスト
                                                    
                  月3万円の積立で3000万円貯まる「世界経済投資」の魅力                
                
                   寿命の伸び、人口の減少、年金受給額の減額、社会保障の目減り、所得の伸び悩みと現役世代は将来の生活不安が尽きない。USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)マーケター兼個人投資家の秋山哲氏は、著書『お金…                
                2018.08.08  17:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  海外株比率高める「ひふみ投信」が為替ヘッジしない理由とは                
                
                   これまで日本の中小型成長株を主戦場として高いパフォーマンスを叩き出してきた「ひふみ投信」だが、昨年6月からアマゾン・ドット・コムやマイクロソフトといった海外株を組み入れ、その比率を高めている点が金融…                
                2018.07.23  17:00
                                    マネーポストWEB
                                                    注目TOPIC
 
        
            総額2000億円超を集めた「みんなで大家さん」問題 メガバンクや行政が“ポンジスキーム”を疑っても事業許可取り消しに至らなかった理由
        - 
          
            日本全体の外国人割合は「3%」でも「20代は10人に1人が外国人」という真実 「特定技能2号」で永住者が増えれば外国人人口はさらに増加へ
- 
          
            日本のルールに違反する“中国系薬局”の実態 処方薬の不正販売で行政処分受けた業者が業務停止期間中も販売継続、大阪市健康局も対応に乗り出す事態に
- 
          
            【西の難関私大に強い高校ベスト103】2025年「関関同立」への現役進学者数ランキング 1位・三島、2位・箕面自由学園…98位・岡山学芸館ほか “定員割れ”で注目された寝屋川も上位に
- 
          
            【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:ドル高止まり、米12月利下げ確率が低下、FRB高官が利下げ慎重姿勢示す (11月1日 2:06)
- 【暗号資産速報】BTC反発、200DMA回復、米利下げや米中通商協議進展が下支え【フィスコ・暗号資産速報】 (11月1日 0:38)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:BTC反発、200DMA回復、米利下げや米中通商協議進展が下支え (11月1日 0:37)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:ドル続伸、FRB高官のタカ派発言、KC連銀&ダラス連銀総裁はインフレ警戒 (10月31日 23:45)
- 【注目トピックス 市況・概況】【市場反応】米10月シカゴPMIは予想上回る、ドル堅調 (10月31日 22:57)