閉じる ×

トレンド の記事一覧

広告を見たくないがあまり、有料サービスにお金を払うユーザーも多い(イメージ)
ネット広告へのストレス 広告ブロックに課金する消費者の心理
 無料で利用できるサービスの多くは、企業が出稿する広告料に支えられていることが多い。スマートフォンの普及で著しい成長を遂げているアプリやインターネットサービスの場合は、その傾向がより顕著だ。マスメデ…
2019.05.14 16:00
マネーポストWEB
ルールの理解は子どものほうが早かった(筆者撮影)
“お金を使わない”令和版「人生ゲーム」を子どもとやってみた
 令和という新しい時代の到来を絶好の商機ととらえて、さまざまな関連商品が販売されている。なかでも「なるほど、そうきたか!」と膝を打ったのが、タカラトミー社の「人生ゲーム+(プラス) 令和版」(6月1日発…
2019.05.12 07:00
マネーポストWEB
トイレの個室がいつも混雑していると思ったら…
職場のトイレの個室でソシャゲに没頭する困った大人たち
 女子トイレを舞台に語られがちだったトイレの混雑問題だが、最近は男性トイレであっても、個室が中々空かないと辟易するという声が少なくない。その背景にはマホが関係しているとの見方もあり、中でも個室でのソ…
2019.05.10 16:00
マネーポストWEB
働き方改革や飲み会事情の変化もタクシー離れを加速させている(イメージ)
深刻化する「タクシー離れ」とその課題 運転手の質の低下を嘆く声も
 客離れが叫ばれるタクシー業界。配車アプリや初乗り運賃の値下げなどあの手この手で、客の心をつかんでいると思いきや、ここ4年で利用者数の減少が深刻化している実態が浮き彫りになっている。 ジャストシステム…
2019.05.09 16:00
マネーポストWEB
SNS上での交流だけでなく、トークイベントなども開催される(イメージ)
お金を払う価値はある? 有料オンラインサロンに参加する人たちの心理
「オンラインサロン」という言葉を、耳にする機会が増えた人も多いのではないだろうか。オンラインサロンは、月額の会費による会員制で展開されるネット上のコミュニティ。経営者やタレントなどの中心となる人物や…
2019.05.09 07:00
マネーポストWEB
自宅でご飯を炊いて食べるのは時代遅れなのか?
「ご飯は買う」時代に 炊飯レス生活に移行した人たちの事情
 日本人のコメ離れが進んでいると言われることもあるが、パックご飯や冷凍食品などの加工米飯の生産は伸び続けている。また、日本協同組合連携機構の「農畜産物の消費行動に関する調査結果」によれば、「米が主食…
2019.05.08 16:00
マネーポストWEB
在宅ワーク中に隙を見てゲーム三昧の人たちも…(イメージ)
気軽な会員登録で無駄遣いも… 「月額サービス」の落とし穴
 最近さまざまな分野で注目される月額会員制サービス。このような収益方式は「サブスクリプションモデル」(通称「サブスク」)と呼ばれ、フィットネスジムやエンタメサービスのほか、スーツやメガネなどの日用品…
2019.05.08 15:00
マネーポストWEB
旅行会社窓口でのツアー相談は本来有料のものだったという(イメージ)
JTBが旅行相談を有料化 続くのは大手キャリアか宅配便再配達か
 4月1日から、JTB一部店舗において“旅行相談”が有料化されたという注意書きが貼られており、ネットを中心に驚きの声が上がっている。「標準旅行業約款」では、「旅行の計画を作成するために必要な助言をした場合な…
2019.05.04 15:00
マネーポストWEB
今ではストッキングは厄介者?
「ストッキング離れ」はなぜ起こった? 働く女性たちの本音を聞いた
 働く女性をはじめ、多くの女性にとって必需品ともいえるストッキング。消耗品という点も含めて、一定の需要があると思いきや、意外にも苦戦を強いられているようだ。 レッグウエア大手のアツギは4月19日、2019年…
2019.05.03 15:00
マネーポストWEB
一世を風靡した「ビリー隊長」(2018年、ゲーム発表会にて。写真:時事通信フォト)
乗馬マシーン、ビリー… 平成に流行った懐かしのダイエット
 どれだけ科学技術が進歩しようとも、一向に“正解”が見つからないのがダイエット。平成の30年間にも、「よくもまぁ思いつくものだ」と感心するほど、次から次へとダイエット法が登場しました。平成に流行ったダイ…
2019.04.29 16:00
マネーポストWEB
モーニング娘。は『ASAYAN』から誕生した(写真:時事通信フォト)
電波少年、ASAYAN、ねるとん… 平成前半に終わった名物番組の思い出
 平成という時代で大きく変わったのが、テレビの立ち位置。平成前半まではテレビが娯楽の王様でしたが、2000年代に入ってインターネットとスマートフォンが一気に普及し、猛烈に進化を遂げたことで、一気にテレビ…
2019.04.28 15:00
マネーポストWEB
魅力ある労働環境にするために、各企業は特色ある制度作りに取り組んでいる(イメージ)
福利厚生は働くモチベーションになる? 大手企業・若手社員たちの本音
 働くことの価値や、職場環境の質が改めて問われるようになった今、福利厚生の重要性が見直されている。第一生命保険が2019年3月に発表した2018年度『福利厚生制度に関する実態調査』によれば、約6割の企業が、優…
2019.04.26 16:00
マネーポストWEB
今年のニコニコ超会議は4月27、28日に開催される(写真は2017年の様子。時事通信フォト)
「ニコ動離れ」はなぜ止まらないのか? 古参ファンの本音
 KADOKAWAとドワンゴの経営統合から4年半、出版界とIT界の異色タッグは新たな局面を迎えている。今年2月にカドカワの川上量生社長が取締役に降格し、4月にはドワンゴはKADOKAWAの子会社になった。背景にあるのはド…
2019.04.26 15:00
マネーポストWEB
職場でのハイヒールやパンプスに悩む女性は多い
女性のオフィス靴、どこまで許されるのか 「ヒール有り」はマスト?
 街中には新社会人たちのフレッシュな姿が目立つ時期。男性は黒いスーツに革靴。女性もほとんどがスーツにパンプス姿だ。 しかし女性のなかには、そういった靴で一日を過ごすことに苦痛をおぼえる人も少なくない…
2019.04.25 15:00
マネーポストWEB
外食離れは自炊派の台頭の一因か
外食チェーン客離れの一因か 自炊・中食にシフトした若者たちの事情
 サイゼリヤや鳥貴族など、外食業界の有名チェーン店に関して、既存店売上高のマイナスが続くなど、客離れや業績低迷にあえいでいる。若者やサラリーマンに愛されてきたはずの人気店にもかかわらず、一体なぜなの…
2019.04.24 15:00
マネーポストWEB
眼鏡とコンタクト、使い分けている人も多いという
眼鏡とコンタクトどちらを使う? ユーザーのTPO別使い分け術
 PCやスマホの普及とともに、視力の低下を訴える人も増加。今や多くの人が利用する眼鏡とコンタクトだが、どちらも一長一短あるだけに、ユーザーはどう使い分けているのか興味があるところ。 流通業向けシステム…
2019.04.22 16:00
マネーポストWEB
『笑っていいとも!』最終回の日、新宿スタジオアルタ前には大勢のファンが押し寄せた
いいとも、スマスマ、めちゃイケ… 平成後半に終了した名物番組の思い出
 平成という時代で大きく変わったのがテレビの立ち位置。平成前半までは、テレビが娯楽の王様でしたが、2000年代に入ってインターネットとスマートフォンが一気に普及し、猛烈に進化を遂げたことで、一気にテレビ…
2019.04.20 15:00
マネーポストWEB
「とりあえずビール」より「いきなりハイボール」で乾杯したい人もいる
「とりあえずビール」は時代遅れ? “いきなりハイボール”派の意見
 かつて、酒席の1杯目は「とりあえずビール」がほぼ“当たり前”だった。そんな乾杯事情に、最近変化が生じているようだ。 まず、人気なのはハイボール。原材料となるウィスキーの年間出荷量は前年比108%の成長を…
2019.04.19 16:00
マネーポストWEB
平成の「当たり前」が令和では時代遅れに?
昭和・平成生まれが予想する「令和になくなりそうなこと」
 まもなく令和時代が到来。昭和と平成でジェネレーションギャップが存在したように、令和でも、“平成っぽい”など平成の当たり前が古臭く感じられる日が来るはずだ。そこで、令和時代への希望を込めて、昭和生まれ…
2019.04.18 16:00
マネーポストWEB
生まれ変わった尾道駅、“駅に泊まる”新感覚のステイ体験も
生まれ変わった尾道駅、“駅に泊まる”新感覚のステイ体験も
 GW10連休を目前に、全国各地で駅が続々とリニューアル。なかでも注目されるのが、JR西日本・山陽線の尾道駅(広島県)。“駅に泊まる”という新感覚なステイ体験ができると評判だ。 今年3月、128年ぶりに生まれ変…
2019.04.13 07:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース