トレンド の記事一覧

「あいさつレス」職場が増加中? あいさつしない人たちの言い分
「おはようございます」「お先に失礼します」などは社会人として当たり前とされてきた基本的なあいさつだが、昨今ではほとんどあいさつを交わさないという職場も増えているようだ。メーカーからITベンチャー企業に…
2019.03.06 15:00
マネーポストWEB

ザウス、向ヶ丘遊園、新宿コマ劇場… 平成中期に東京から消えたモノ
平成の30年間で、首都・東京には次々と新名所が完成しましたが、新たに生まれるものあれば、消え去るものもあるのが世の定め。ライターの金子則男氏が、平成中期(2002~2009年)に東京近郊から消え去ったものを…
2019.03.02 17:00
マネーポストWEB

原宿ホコ天、ワンダーエッグ… 平成前期に東京から消えたモノ
平成の30年間で、首都・東京近郊には六本木ヒルズ、東京スカイツリー、東京湾アクアラインなど、次々と新名所が完成しましたが、新たに生まれるものあれば、消え去るものもあるのが世の定め。ライターの金子則男…
2019.02.24 17:00
マネーポストWEB

猫が気持ちよくなるだけのブラシはなぜヒットしたのか?
『ねこじゃすり』は、撫でられた猫がうっとりとろけてしまうような猫専用ブラシだ。ブラシといっても毛やノミを取る役割があるわけではない。ただ、“猫が気持ちよくなるだけ”の商品がなぜヒットしたのか? それは…
2019.02.22 15:00
女性セブン

「いちごスプーン」は本当に消えたのか? 新たな用途で活用も
昭和、平成の中頃まではどこの家にもあった“いちごスプーン”。それが「もう売っていないらしいよ」という噂を聞いて、台所用品の問屋街、東京・浅草橋のかっぱ橋道具街へ行ってみれば、案の定…。ところが、意外な…
2019.02.21 07:00
女性セブン

スカイツリー、豊洲市場… 平成後期に誕生した東京名所13選
平成の30年間で、首都・東京を中心とする東京圏は大きな変貌を遂げました。この地域にはたくさんの人気スポットがありますが、その中でも今回は、平成後期にあたる2005~2019年(平成17~31年)に出現したスポッ…
2019.02.17 17:00
マネーポストWEB

定額制の音楽配信が普及 私たちの音楽ライフはどう変化したか
CDなどの音楽メディアを購入するユーザーが減少し、定額制の音楽配信サービスの利用者が増加している昨今。実際に、音楽配信サービスを利用することで、ユーザーの音楽体験はどう変化しているのだろうか──。 昨…
2019.02.16 17:00
マネーポストWEB

働き方改革で注目「ビジネスチャット」のメリット・デメリット
「働き方改革」の一環で、注目されるキーワードのひとつが「リモートワーク」。在宅勤務を推奨することで、働く時間や場所に制約されない多様なワークスタイルや、女性の社会進出を促す狙いがある。 リモートワー…
2019.02.15 11:00
マネーポストWEB

アクアライン、フジテレビ本社… 平成中期に誕生した東京名所14選
平成の30年間に東京近郊に出現したスポットや新たにお目見えしたものを、ライターの金子則男氏がピックアップ。今回は1996~2003年(平成8~15年)です。バブル期に計画されたものが多く、完成した瞬間から不要論…
2019.02.11 17:00
マネーポストWEB

スマホ全盛時代に電子辞書が意外な人気 支持される3つのワケ
スマホの台頭の裏で影が薄くなりつつあった電子辞書がいま、売り上げを伸ばしている。一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会(JBMIA)によれば、2018年上半期の電子辞書の国内向け出荷金額は142億9400…
2019.02.05 15:00
マネーポストWEB

葛西臨海公園、ガーデンプレイス… 平成初期に誕生した東京名所9選
平成という時代も、残りあとわずか。平成の30年間で、首都・東京を中心とする地域は大きな変貌を遂げました。その中でも、この30年の間に出現したスポットや新たにお目見えしたものを、ライターの金子則男氏がピ…
2019.02.04 17:00
マネーポストWEB

70代男性が語る高齢者のSNS事情、毎日「訃報」にビクビク
今や若い世代のみならず、高齢者の間でもパソコンやスマホを日常的に使える人が増えており、SNSを活用して連絡を取り合う人も少なくない。そうした中で、高齢者ならではのSNS事情というものもあるようだ。 都内…
2019.02.03 15:00
マネーポストWEB

行列もできる「星乃珈琲店」、人気の秘密は居心地の良さと窯焼きスフレ
ゆったりとしたレトロ風な雰囲気の“喫茶店”チェーンとして人気となっている星乃珈琲店。気軽に利用できるセルフ式のカフェとはまた違った魅力を持っている。外食チェーンに詳しいフリーライターの小浦大生氏は、…
2019.02.03 13:00
マネーポストWEB

音楽ビジネスは袋小路に…“タダで聴く人”への音楽関係者の嘆き
テレビのニュースや情報番組で紹介される最先端技術にはしばしば驚かされるが、テクノロジーの進歩の波が押し寄せているのは、音楽業界も同じ。フリーの音楽プロデューサーとして国内外のアーティストを手がける…
2019.01.29 17:00
マネーポストWEB

都心部の繁盛ラーメン店 増え続ける外国人客のジレンマ
近年、急増する外国人観光客の目当ての1つが「食べ物」。寿司、天ぷら、すき焼きなどと並んで人気のメニューがラーメンだが、ラーメン店によっては、あまり外国人を歓迎しない店もあるようだ。都内の人気ラーメン…
2019.01.21 16:00
マネーポストWEB

平成30年進学校の歴史 東大合格者数が増えた東京近郊の学校は?
平成という時代もまもなく終りを迎えます。どんな業界でも30年も経てば、勢力図が変わるのは当たり前。東京近郊の進学校の勢力図はどのように変わったのでしょうか? 受験雑誌への寄稿も多い教育系のフリーライ…
2019.01.11 16:00
マネーポストWEB

2019年、テクノロジーの発展10大トレンド予想
2019年、テクノロジーの発展は私たちの生活をどう変えるのか。基礎科学、技術イノベーションを研究するアリババ・DAMO・アカデミーが、新年早々、「2019年十大科学技術トレンド」を発表した。その10項目を見てみ…
2019.01.09 17:00
マネーポストWEB

「若者の飲み会離れ」を嘆く中高年、ただ相手にされていないだけでは?
ここ何年も「若者の酒離れ」や「若者の飲み会離れ」が聞かれますが、これにはあまり実感がないんですよね……。筆者(ネットニュース編集者・中川淳一郎、45歳)は今年は150回ぐらいは飲み会していますが、そのうち…
2018.12.29 16:00
マネーポストWEB

平成を彩ったCMの数々 ポリンキーや「ポポポポーン」など10選
テレビの影響力が落ちて久しいと言われる昨今だが、いまだにテレビ番組で「エゴマ油を摂取すると痩せる」と紹介されたところ各地のスーパーやネット通販で売り切れが相次ぐなどその影響力は計り知れない。また、…
2018.12.15 16:00
マネーポストWEB

ビル・ゲイツも絶賛 『ホモ・デウス』が描く「人類の未来予想図」とは
世界の名だたる有識者が絶賛し、ベストセラーとなっている1冊がある。『ホモ・デウス』──気鋭の歴史学者が解き明かすのは、人工知能(AI)とバイオテクノロジーが急速に発展した先にある「人類の未来予想図」だ。…
2018.11.02 07:00
週刊ポスト
注目TOPIC

《缶コーヒーが1本50円》関西で注目を集める「激安自動販売機」のカラクリ 展開する企業は「高級住宅地ほど売れ行きがいい」と説明
- 「向かい合わせに座ればテーブルが空くのに…」カフェの2人テーブルをつなげて横並びする人への不満 店員が対面席に案内すると「隣同士で座れないならいいです」
- 「全通は諦めた」「地方公演狙い」エンタメ界で広がる“チケット転売対策強化”でファンのコンサートへの向き合い方が変化 一方で「公式から高額でも良席を売ってほしい」の声も
- 「若い時は重宝したけど…」年齢を重ねて感じるようになった“夜行バスの欠点”「翌日使い物にならない」「隣席ガチャに外れたら」…お得さを取るか、リスクを避けるか
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前