閉じる ×

トレンド の記事一覧

中国人が旅行先に日本を選ぶ理由とは?(イメージ)
海外旅行先で初のトップに 中国人が日本旅行を好む5つの理由
 中国では10月1日から1週間、国慶節休暇となっている。9月19日、中国オンライン旅行会社のCトリップは、10月1日~7日にかけての中国からの海外・地域旅行予定者数を発表したが、国・地域別で日本が初めてトップと…
2018.10.03 11:00
マネーポストWEB
シンプルなデザインが高評価のZOZOTOWN(公式HPより)
「ZOZOTOWN」は他サイトと何が違うのか ユーザーが語る魅力
 数あるオンラインショッピングモールのなかでも、特に注目を集めているのが「ZOZOTOWN」。同サイトを運営するスタートトゥデイの前澤友作社長が、女優の剛力彩芽と交際したり、民間初の月周回旅行の乗客第一号に…
2018.10.01 16:00
マネーポストWEB
ネットとスマホがあれば多くのエンタメを無料で楽しめてしまう時代に
映画・ドラマ・音楽も無料で… 増殖する「エンタメにお金をかけない」人たち
 CDや本が売れなくなったといわれる昨今。その分、音楽ダウンロードやサブスクリプション型の音楽ストリーミングサービス、電子書籍などが成長しているわけだが、その一方でエンターテインメントにまったくお金を…
2018.09.22 11:00
マネーポストWEB
ファミリーマートで販売されているタピオカドリンク3種
コンビニ各社も続々参入 人気のタピオカドリンクを飲み比べ
 若い女性を中心に流行しているタピオカドリンク。渋谷や原宿ではタピオカドリンク専門店に行列ができることも珍しくないが、一方でコンビニエンスストアで販売されるタピオカドリンクも人気化している。コンビニ…
2018.09.21 15:00
マネーポストWEB
ミントケース型の小型カメラ
ICレコーダー、小型カメラ… いざという時に役立つ録音・録画機器6選
 詐欺被害や借金トラブル、職場でのパワハラ・セクハラなど、警察に相談しても信用してもらえないケースは少なくない──問題を解決するためには録音・録画をして証拠をおさえることが必須である。そこで、危機管理…
2018.09.14 15:00
女性セブン
「電話料金、安くなります」のセールス電話に要注意
「電話料金、安くなりますよ」 光回線サービス関連トラブルに苦情止まず
「もしもし。NTT取引先の○○○と申します。今日は耳寄りのお話がありまして。今、電話代やネット料金が高いと感じていませんか? 今日契約すると毎月1000円は必ずお安くなります。それにはですね…」 このようなセー…
2018.09.12 11:00
女性セブン
被害から身を守るために録音・録画の活用を
詐欺、借金トラブル、パワハラ被害から身を守る録音のやり方
 事件やトラブルに巻き込まれた時、相手との交渉や警察への相談の際、「そんなことはやっていない」「ウソだ」「証拠はあるのか」。往々にして開き直りや頬かぶり、あるいは門前払いに悔しい思いをする。 そんな…
2018.09.11 15:00
女性セブン
ネットの不正広告「アドフラウド」が跋扈する背景
ネットの不正広告「アドフラウド」が跋扈する背景
 9月4日に放送された『クローズアップ現代+』(NHK)でも特集され、注目を集めている「アドフラウド」。ネット上の「不正広告」を意味するもので、番組中ではスマートフォンでアダルトサイトを閲覧していたところ…
2018.09.08 16:00
マネーポストWEB
さば缶による町興し。東京・経堂の商店街の人々
さば缶ブームに一役、東日本大震災から復活した「希望の缶詰」
 血液をサラサラにするなどの健康効果だけでなく、美肌・ダイエット効果も期待できるとされ、一大ブームを巻き起こしている「さば缶」。公益社団法人日本缶詰びん詰レトルト食品協会によると、水産缶詰の生産量は…
2018.09.06 07:00
女性セブン
1978年に誕生したかき氷器「きょろちゃん」もこの夏で製造中止
平成最後の夏とともに消えゆくもの ドカベン、丸栄、きょろちゃん…
 体当たり取材で知られる「女性セブン」の名物還暦ライター“オバ記者”こと野原広子さんが、平成最後の夏とともに消えゆくものを振り返った。 * * * 平成最後の夏といえば、とんでもない猛暑をさらに暑苦し…
2018.09.02 13:00
女性セブン
さば缶が売り上げ絶好調の背景とは
空前の「さば缶」ブーム ついにツナ缶の生産量を上回った背景
 さば缶の勢いが止まらない。公益社団法人日本缶詰びん詰レトルト食品協会によると、水産缶詰の生産量は、さば缶がツナ缶を抜いてトップに躍り出た。 売り上げも絶好調で、水産大手マルハニチロの2018年3月期純利…
2018.09.02 07:00
女性セブン
葬儀業界に革命を起こした長泉寺(埼玉県本庄市)
「墓地完全無料化」 ある住職が挑む“あの世の家賃”の透明化
 墓を畳む「墓じまい」が急増している。厚生労働省によると、2016年度の墓じまいは約9万7000件。5年前から2万件増え、統計開始の1996年以来過去最高を記録している。その一方で、お寺から高額な離壇料(檀家を離れ…
2018.08.27 11:00
週刊ポスト
ファミリーマートの『ホイップメロンパン』、『カカオ香るチョコチップメロンパン』、『もちっと北海道メロンパン』
香り、食感、クリームに違いあり コンビニ3社のメロンパンを実食比較
 幅広いラインナップが揃う“コンビニパン”の中でも、定番として人気なのがメロンパン。多様な需要に応えるべく、コンビニ各社は様々なタイプのメロンパンを販売している。はたしてそれぞれにどんな違いがあるのか…
2018.08.26 15:00
マネーポストWEB
大阪桐蔭の優勝で幕を閉じた夏の甲子園
甲子園大会外野席が有料化、高校スポーツで金儲けしていいじゃないか
 大阪桐蔭の優勝で幕を閉じた第100回全国高校野球選手権記念大会は史上最高の観客動員数を記録しました。1990年の92万5000人を上回り、101万5000人を突破したのです。その一方、今回はこれまで無料だった外野席が…
2018.08.25 16:00
マネーポストWEB
たっぷりのアボカドペーストが乗った『ボールパークドッグ アボカド&チリビーンズ』
スタバとはここが違う! タリーズコーヒーはフードも侮れない
 いくつもチェーン店がひしめきあうコーヒーチェーン業界。“シアトル系コーヒーショップ”といえば、真っ先に名前が挙がるのはスターバックスコーヒーだろうが、一方でライバルであるタリーズコーヒーは、スタバと…
2018.08.23 15:00
マネーポストWEB
今日も事件はスーパー銭湯で起こっている?(イメージ)
スタッフも呆れ顔 スーパー銭湯「トラブルだらけ」の日常
 スーパー銭湯やサウナと言えば、かつては“オヤジが行くところ”という印象が強かったが、近年では岩盤浴、ミストサウナ、充実したアメニティーグッズ、漫画コーナーなどを用意した施設も増加。老若男女を問わず人…
2018.08.19 13:00
マネーポストWEB
商標登録の世界は「先に出願したもの勝ち」
新元号発表と同時に始まる商標登録競争 元号単体の登録はNG
 来年4月、新元号が発表される。そこで考えられるのが新元号を巡る商標争いだ。知的財産権に詳しい弁護士の唐津真美氏が解説する。「6月22日、特許庁は、現行・過去含め元号の漢字2字では原則、商標登録できないと…
2018.08.15 11:00
週刊ポスト
改元で印鑑業界にバブル到来か
改元で「印鑑特需」か 平成改元時は「消し棒付きゴム印」バカ売れ
 来年4月30日、今上天皇が譲位し、徳仁皇太子が即位。平成から元号が改められる。改元は、日本経済に新風を吹き込むことが予想される。第一生命経済研究所・首席エコノミストの永濱利廣氏がいう。「祝賀ムードの中…
2018.08.13 07:00
週刊ポスト
宅配便にも、上手く受け取るテクニックがある
宅配便の「再配達トラブル」を回避するテクニック
 近年、ネット通販の普及によって、宅配便のドライバー不足が問題となっている。そのことが原因で、配達時間の指定をしたのにその時間に届かないなどのトラブルも絶えないようだ。 たしかにSNSなどでは〈本日も宅…
2018.08.12 13:00
マネーポストWEB
飲食店探しにグルメサイトを利用しないユーザーも増えているという
改元で「新元号詐欺」に要注意、スマホ乗っ取られる危険性も
 2019年4月30日、今上天皇が譲位し、徳仁皇太子が即位する。平成から元号が改められることになるが、そこでどんな変化が起こるのか。 素朴な疑問のひとつとしては、新元号が刻印された硬貨はいつ手元に届くのかが…
2018.08.11 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース