トリビア の記事一覧

宝くじトリビア 2月のジャンボが切り拓いた「初めて」の歴史
収益金で東京2020大会を応援することができる「東京2020協賛ジャンボ」と「東京2020協賛ジャンボミニ」が、2月28日まで発売中だ。「今年はバレンタインジャンボじゃない!」というキャッチフレーズからもわかるよ…
2020.02.17 16:00
マネーポストWEB

1964年に花開いた生活文化 テレビの普及、平凡パンチ創刊…
今回の東京五輪には、前回の東京五輪が開催された1964年のような高揚感や五輪を前に日本が変わっていく空気感が感じられないという声もある。たしかに、前回東京五輪時は、新幹線をはじめとした夢のような新技術…
2020.02.17 16:00
週刊ポスト

新幹線、トイレのサイン、ホテル… 1964年に生まれたすごいもの
メインスタジアムも無事完成し、メダルも制服も決まり、開会式に向けて準備万端なはず……だが、何かが違う。1964年を知る世代にとっては、あの時の高揚感、五輪を前に日本が変わっていく空気感が、今回は感じられ…
2020.02.15 15:00
週刊ポスト

東京2020協賛ジャンボは? 名称変更の年は「5組」から1等出現
「東京2020協賛ジャンボ宝くじ」と「東京2020協賛ジャンボミニ」が、2月28日まで発売されている。昨年までは「バレンタインジャンボ宝くじ」という名称だったが、収益金の一部を東京2020大会の準備や運営に充当する…
2020.02.10 07:00
マネーポストWEB

志學館と至学館…他 いかにも混同しそうな大学名【中級・上級編】
いよいよ受験シーズンは本番に突入。試験の出来が悪ければ合格できないのは当然ですが、それ以前にまず試験会場にたどり着かなくてはいけません。信じられない人もいるかもしれませんが、毎年必ず試験会場を間違…
2020.01.26 13:00
マネーポストWEB

「学院」と「学園」で大違い? いかにも混同しそうな大学名【初級編】
今を遡ることおよそ四半世紀前のこと、マネーポスト記者が中央大学を受験した際、試験官が最初に発した言葉は、「最初に申し上げますが、ここは中央大学です。中央学院大学ではありません」というセリフでした。…
2020.01.19 15:00
マネーポストWEB

2つの武道館が生んだ悲劇も… 「東京で間違えやすい施設」厳選8組
人間は間違えながら成長するものですが、絶対に間違えてはいけない場面で間違えてしまうと、ダメージは甚大。神奈川県横浜市に住むSさん(30代/男性)は、“思い込み”により、一生忘れられないミスをしたそうです…
2020.01.01 15:00
マネーポストWEB

お茶の水女子大の最寄り駅は?大学名のせいでキャンパスの場所を間違えそうな大学の数々
まもなく大学受験シーズンがやって来ます。試験ができなければ、もちろん大学に入ることはできませんが、それ以前に大事なのが「受験会場に着くこと」。ロクに下調べもせずに大学名だけを見て、「当然○○にあるも…
2019.12.24 16:00
マネーポストWEB

「神田」なのに神田にない? 大学名と実際の場所が全然違う大学
まもなく大学受験シーズンがやって来ます。大学で一番大切なのは「何を学んだか」ですが、「どこで、どんな時間を過ごしたか」も同じくらい大事。キャンパスがある場所は非常に重要です。受験生はついつい大学名…
2019.12.15 11:00
マネーポストWEB

プロ野球の遠征費 1球団の年間移動費はいくらかかるか
6月4日から交流戦に突入するプロ野球。通常、ペナントレースの半分は相手チームの主催試合のため、地方へ行く遠征費もばかにならないが、その出費は選手個人が負うわけではない。「梅雨の時期に入ると、甲子園や…
2019.06.05 15:00
週刊ポスト

東京五輪 陸上100mのタイムを表示する電光掲示板のお値段
東京五輪で日本代表は、金メダル獲得目標を史上最多の30個と定めている。そんな中、陸上競技で朗報も入ってきている。 2017年に陸上100m代表候補の桐生祥秀が日本人初となる9秒台(9秒98)を記録していたが、今…
2019.06.04 15:00
週刊ポスト

東京五輪 「開会式で掲げる国旗」のお値段は合計3億~4億円
観戦チケットの抽選受付に応募が殺到し、いよいよ本番に向けてムードが高まってきた東京五輪。 開閉会式を演出する総合統括に狂言師の野村萬斎氏が就任するなど、パフォーマンスに注目が集まる。 その開会式や…
2019.06.03 15:00
週刊ポスト

ゆるキャラの着ぐるみの値段は平均60万円、ふなっしーは破格
スーパーで買った野菜、通勤に使う定期、雨の日にさした傘……。日常生活で目にする「モノ」には、すべて値段がついている。しかし、世の中には「値段がわからないモノ」もたくさんある。 くまモン、ひこにゃん、…
2019.06.02 11:00
週刊ポスト

NHK朝ドラの制作費は1年で約14~20億円、大河は30~35億円
いま、NHKで“意外なお値段”に迫る新番組が人気となっている。「ありゃ、おいくら万円じゃ?」「お金のニオイがプンプンするでェ~」 岡山弁っぽい“クセが強い”喋りのカネオくん(声は千鳥・ノブ)が、「暮らしの…
2019.06.01 07:00
週刊ポスト

新天皇・皇后両陛下 「新居のリフォーム」にかかる費用は?
新天皇・皇后両陛下は今後、公務の合間を縫って「お引っ越し」を予定されている。 両陛下は、現在お住まいの赤坂御所から2020年春頃までに皇居・御所へ、御所にお住まいの上皇・上皇后両陛下は高輪皇族邸を経て2…
2019.05.31 15:00
週刊ポスト

力士が対象の損害保険 保険料は1人月3000~5000円程度
来日したドナルド・トランプ米大統領夫妻が千秋楽を観戦するなど、激しいぶつかり合いが展開された大相撲夏場所。 その結果、力士たちは満身創痍。新大関の貴景勝が「右膝関節内側側副靭帯損傷」で休場。再出場…
2019.05.30 15:00
週刊ポスト

トランプ大統領専用リムジン お値段は「約1億5000万円」
令和初の国賓となったドナルド・トランプ米大統領。移動時に乗っていた大統領専用リムジンは、米GM社製の特注車で「ザ・ビースト」の愛称で知られる。 対戦車ロケット弾や化学攻撃にも耐え得る厚さ5インチ(約13…
2019.05.29 16:00
週刊ポスト

サビ、ハモる、アコギ、MC… ライブでよく使う音楽用語の語源は?
CDが売れなくなった今、アーティストたちが活路を見出しているのがライブ。CDは今や“販促ツール”と化し、ライブで食い扶持を稼ぐのが当たり前になっています。その象徴が音楽フェスの大流行ですが、フェスには行…
2018.12.22 17:00
マネーポストWEB

アンカー、シミュレーション… サッカー独自の意味を持つカタカナ用語
2018年、世界中を興奮させたのがサッカーW杯。サッカーは誰が見ても分かりやすい競技であるため、職場の仲間と大勢でテレビ観戦する機会も多いかもしれません。そんな時、サッカーに詳しい人たちが使っている独特…
2018.12.10 17:00
マネーポストWEB

すらす、宇宙開発… サッカー観戦を楽しむための独特な言い回し
2018年のスポーツ界の大きなトピックと言えば、サッカーW杯での日本の大健闘。決勝トーナメントのベルギー戦は、試合開始が午前3時だったにも関わらず、視聴率は30%超を記録しました。サッカーは誰が見ても分か…
2018.12.01 15:00
マネーポストWEB