働き方 の記事一覧

コロナ濃厚接触の従業員に「有休消化の自宅待機」を強制する会社に問題はないのか
従業員が新型コロナウイルスに感染したり、濃厚接触者になったりしたときの対応は、企業によって様々だ。もしも企業の対応が、従業員にとって不利なものだった場合、受け入れるしかないのか──。弁護士の竹下正己…
2022.04.29 19:00
週刊ポスト

特別なスキルなくても大丈夫 70歳まで働く時代「月10万円稼ぐ」シニアの働き方
人生100年時代を迎え、長く働きたい人の選択肢が増えてきた。昨年4月施行の改正高年齢者雇用安定法では、働く人の70歳までの就業確保措置の努力義務が企業に対して課さられるようになった。企業側が「長く働ける…
2022.04.28 15:00
マネーポストWEB

ストレス、設備、家庭環境…リモート勤務可能でもオフィスが支持される理由
2020年4月に最初の緊急事態宣言が発令されてから2年。テレワークの普及にともない、働き方が変わり自宅でも仕事ができるようになった今、オフィスの価値が見直されている。サイボウズなど4社による働き方に関する…
2022.04.22 16:00
マネーポストWEB

長寿未来シミュレーション 80歳で年下上司から叱責、生涯働く時代が到来
“長生きが幸せ”という常識は、過去のものになるのかもしれない。人生100年時代はおろか、医療の進歩によって近い将来に「人生120年時代」が到来──そんな予測をする専門家が登場し、メディアを賑わせている。ただ、…
2022.04.21 06:00
週刊ポスト

トヨタ・豊田章男社長がかつてエンジン音とともに贈った入社式の名スピーチ
新年度がスタートした4月1日、全国の企業で入社式が行われ、多くの企業のトップが新入社員たちに、言葉を贈った。桜の季節に迎える門出の儀式は時代を映す鏡でと言える。だからこそ、これまで入社式では数々の名…
2022.04.16 07:00
女性セブン

辞めて後悔はない?「好待遇の大企業」を退職した人たちの本音と覚悟
給料、人間関係、家庭の都合……。会社を辞める理由は人それぞれだが、高給で福利厚生にも恵まれた「ホワイト」なイメージがある大企業を辞める人もいる。傍から見れば「好待遇を捨ててもったいない」と思う人もい…
2022.04.14 16:00
マネーポストWEB

コロナ禍3年目の入社式 クラシエ、トヨタ、ソフトバンクのトップが新入社員に贈った言葉
新年度がスタートした4月1日、全国の企業で入社式が行われた。新型コロナウイルスの感染拡大を乗り越え、多くの企業が3年ぶりに対面式での入社式に臨んだ。メディアを通じて、真新しいスーツで緊張気味にトップの…
2022.04.13 15:00
女性セブン

ソニーの海外進出、盛田昭夫氏は「すべて任せる」と“若造”出井伸之氏を派遣した
井深大氏とともにソニーを創業した盛田昭夫氏は、独自の働き方哲学を持っていた。それを直接学んだのが、元ソニーCEOで、現在は84歳の経営者である出井伸之・クオンタムリープCEOだ。新刊『人生の経営』が話題の…
2022.04.11 16:00
マネーポストWEB

定年後に「趣味で稼ぐ」を実現した人たち 写真、ペット、盆栽も
職業の多様化が進み、若者世代では趣味を仕事にするケースも増えているが、定年後にそれを実現した人たちもいる。 アニメ制作会社を退職した佐藤一さん(66歳)は、大学時代から写真を趣味にしていた。「以前は…
2022.04.10 16:00
週刊ポスト

「これってなんの意味があるの?」無駄に感じるビジネス上の“謎慣習”の数々
ビジネスをしていると、数々の「謎慣習」に出くわすことが多い。「はたしてこれは本当に意味があるのか……」と思いつつも、「まぁ、そのようになっているからその流れに合わせるか」となり、その慣習は維持され続…
2022.04.09 16:00
マネーポストWEB

盛田昭夫さんが語った「新しい部署に行ったら自信満々でいろ」の真意
井深大氏とともにソニーを創業した盛田昭夫氏は、独自の働き方哲学を持っていた。それを盛田氏から直接学んだのが、元ソニーCEOで現在84歳の経営者である出井伸之・クオンタムリープCEOだ。新刊『人生の経営』が…
2022.04.08 07:00
マネーポストWEB

公務員から税理士に転身の60代男性が感じた「仕事との向き合い方の変化」
生涯現役時代と言われるが、どうしたら年齢を重ねても輝く働き方ができるのか──。そのヒントを探るために、公務員を2019年8月に退職した後に税理士の資格を取得し、自ら開業したのが新名範久さん(62歳)に話を聞…
2022.04.07 15:00
週刊ポスト

新社会人は「自分がやっていけるのか」という不安とどう向き合うべきか
新年度がスタートし、多くの新社会人たちが新しい一歩を踏み出した。「これから社会人としてうまくやっていけるのか不安」という人もいるかもしれない。だが、「社会人だって必ずしも全員優秀なわけではないし、…
2022.04.02 16:00
マネーポストWEB

「なんで素手でトイレ掃除?」私たちが経験した“意味がわからない”新人研修エピソード
4月になると、多くの企業で新入社員がやってくる。初々しいその姿に、自らの新人時代を重ね合わせる人も少なくないだろう。新たな門出を迎えるこの時期、新入社員にとって最初の関門となるのが「新人研修」だ。も…
2022.03.30 15:00
マネーポストWEB

「音楽とデイサービスの融合を」定年前に退職した元警察官の介護業界への挑戦
「定年後はどこでどうやって働くのか」という問題に直面するのは、サラリーマンだけでなく公務員も同じ。安定の象徴とも言える公務員の立場から、60歳を境に起業というチャレンジに踏み出し、充実した日々を送って…
2022.03.29 16:00
週刊ポスト

「引っ越す必要ある?」フルリモート勤務なのに転勤を言い渡された40代会社員の困惑
年度末は人事異動の季節。会社員の中には、異動を言い渡されるとともに転勤・引っ越しをする人もいるだろう。全国に事業展開する会社に勤務していれば、転勤は覚悟しておくべき当たり前のイベントのひとつだった…
2022.03.26 16:00
マネーポストWEB

繰り返されるギャラの未払いを裁判以外でどう解決する?弁護士が解説
報酬をめぐって、支払いの遅れや不払いなどのトラブルに発展するケースは少なくない。裁判を起こす選択もあるだろうが、その他に解決する方法はあるだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説…
2022.03.21 19:00
週刊ポスト

「もしあの時、会社を辞めてなかったら…」40代フリー編集者が考える人生の分岐点
自分の人生の分岐点で別の選択をしていたらどうなっていたか、そんな「人生のIF」を考えたことはないだろうか。現在、フリーのネットニュース編集者・中川淳一郎氏(48)は、新卒で入社した大手広告会社を4年で辞…
2022.03.12 16:00
マネーポストWEB

なりたいのは「煉獄さん」…キャリアシート記入が苦手な若手社員たちの本音
直近の目標から、会社生活を送るうえでのキャリア・ライフプランなどを記入する「キャリアシート」。会社員であれば、所属する上司や人事部から提出を求められたという人も増えているのではないだろうか。だが、…
2022.03.09 15:00
マネーポストWEB

AIが人間の仕事を奪う時代が近づく 生き残るカギは「0→1」の構想力か
AI(人工知能)技術が飛躍的進歩を遂げる昨今。多くの仕事が、AIに代替されるという指摘も多い。そうした時代で我々はどう生き抜いていけばよいだろうか。経営コンサルタントの大前研一氏が、来る“AI万能時代”で…
2022.03.05 07:00
週刊ポスト