閉じる ×

働き方 の記事一覧

すでに世界では「第四の波」が始まっている(イラスト/井川泰年)
大前研一氏が考察する「第四の波」 サイバー&AI革命が生んだ雇用はいずれ淘汰される
 GAFAMを代表とする巨大IT企業の成長は目覚ましく、こうした先端企業によって社会構造は大きく変化しつつある。「サイバー&AI革命」の行き着く先はどうなるか。経営コンサルタントの大前研一氏が未来を予測する。…
2022.02.20 07:00
週刊ポスト
一人暮らしを始めリモートワークの快適さに喜んだのも束の間…(イメージ。Getty Images)
テレワーク導入で実家を出た20代女性、会社の方針転換に「絶望しました」
 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、不要不急の外出を減らすためにリモートワーク(テレワーク)が普及した。しかし現状は、多くの職場で完全に定着とはいかないようだ。「Job総研」を運営するライボが行っ…
2022.02.19 16:00
マネーポストWEB
綺麗なものには必ずウラがある?
花屋、靴屋、美容師… 憧れの職業「こんなはずじゃなかった!」と辞めた人たち
 毎年発表される「小学生がなりたい職業ランキング」は時代を映す鏡。近年はYouTuberが上位にランクインすることが話題になっているが、いつの時代にも「将来、その仕事に就けたらいいなあ」と想像する憧れの職業…
2022.02.15 16:00
マネーポストWEB
2013年に狩猟免許を取得した溝部名緒子さん
「ジビエが食べたい」と狩猟免許取得した女性 「生活が180度変わった」
 今、全国各地で取得を望まれているというのが「狩猟免許」だ。野生動物による農作物被害などを減らすため、後継ハンターの育成が急務となっているのだ。では、実際に狩猟免許を取得した女性に話を聞いた。「ハン…
2022.02.14 16:00
女性セブン
人気の副業「WEBライター」でどれぐらい稼げるか?(イメージ)
月300万円稼ぐカリスマブロガーが教える「WEBライター副業の稼ぎ方」
 コロナ禍でリモートワークも普及し、働き方が大きく変化している。そして働き方が変わるとともに、空いた時間で副業をする人も増えているという。では、最近はどんな副業が人気なのだろうか。 在宅ワーク、内職…
2022.02.13 16:00
女性セブン
確定申告は「絶対やるべき」という理由は?(イメージ)
副業で稼ぐ人が続々 「高収入でなくても確定申告すべき」理由
 今年こそは副業を──と思いながら、「条件に合う仕事がない」「両立するのが難しそう」など、躊躇している人もいるのでは。しかしいま、副業は幅広く進化しており、自分の得意なことを活かせる仕事はきっと見つか…
2022.02.12 11:00
女性セブン
女性に人気の高い資格「医療事務」の概要
女性に人気の「資格講座」ランキング 1位・医療事務、2位・調剤薬局事務
 コロナ禍で仕事を取り巻く環境が変わっている今、今後の仕事に役立てようと資格取得に興味を持つ人が増えているという。ひと口に資格といっても、国が認定する国家資格、各省庁が認定する公的資格、民間団体など…
2022.02.11 19:00
女性セブン
きむおばさんは約10年間で14もの資格を取得
“資格の達人”主婦が実際に取得してわかった「得する資格」「残念な資格」
 不安が多い今の時代。就職で有利になるだろうと、様々な資格を取得しようと考える人も増えているという。それでは実際に資格を取得した人は、どういった過程を経ているのだろうか。 派遣・契約社員として働く傍…
2022.02.09 15:00
女性セブン
初心者でも挑戦できる「在宅でできる副業」
副業の働き方が多様化 1つの仕事を数人で共有する「ワークシェアリング」も
 隙間時間を使って副業を──と思いながらも、「条件に合う仕事がない」「自分には難しそう」「職場になじめるか不安」などの理由から、実現しなかった人は少なくないはず。しかしそれならば、本業で培った技術や能…
2022.02.05 19:00
女性セブン
パート労働者の「年収の壁」問題とは?(イメージ)
在職老齢年金のカット見直しと在職定時改定 働く高齢者の「実質賃上げ」に
 今年4月から、年金を受け取りながら働く高齢者の収入が大幅アップする数々の年金制度改正が実施される。その1つが在職老齢年金の年金カットの見直しだ。 現在、年金を受給しながら雇用延長や再雇用などで働く60…
2022.02.05 15:00
週刊ポスト
『ブルシット・ジョブの謎 クソどうでもいい仕事はなぜ増えるか』(酒井隆史・著)
ブルシット・ジョブが増える一方で、社会にとって大切な仕事の報酬が低い理由
【書評】『ブルシット・ジョブの謎 クソどうでもいい仕事はなぜ増えるか』/酒井隆史・著/講談社現代新書/1012円【評者】森永卓郎(経済アナリスト) ずっと疑問に思っていたことがある。機械化やコンピュータ…
2022.02.03 16:00
週刊ポスト
主婦に人気の「月3万円以上稼げる副業」
進化する副業 3大トレンドは「時間の切り売り」「特技の活用」「自宅で」
 パートタイマーに会社員、自営業者など、あらゆる人がさまざまな形で“ダブルワーク”する今の時代。稼ぎ方は幅広く進化しており、最近の「副業業界」の傾向も激変している。「これまでは、個人事業主の人や、結婚…
2022.02.02 19:00
女性セブン
同じ組織で働く以上、円滑なコミュニケーションを取りたいものだが…(イメージ)
本社と子会社、正規と非正規… 雇用形態の違いが生む社員同士の軋轢と苦労
 一口に「会社の同僚」と言っても、雇用形態や学歴の違いなどにより、待遇が異なるケースは珍しくない。同じ組織で異なる属性の人たちが一緒に働いていると、どうしても互いに不満を抱きやすくなり、場合によって…
2022.02.01 19:00
マネーポストWEB
若手社員に強く言えなくなった上司たちの思いとは?(イメージ)
若手社員への指導が最悪の結果に…「何も言えなくなった」上司たちの袋小路
 上司が部下に助言や指導をすることはビジネスシーンでよくある光景だが、良かれと思って指導したことが、裏目に出てしまうこともある。相手のためを思って教育、指導したつもりだったが、その後、部下が欠勤、最…
2022.01.26 16:00
マネーポストWEB
既存の常識やルールにとらわれることなく、システムの裏をかいて“ハック”する若者たちも登場している(仮想通貨・イーサリアムを考案したヴィタリック・ブテリン。Getty Images)
攻略困難な「無理ゲー社会」、生き残る鍵は「ニッチをハックする力」
「自分らしく自由に生きたい」という価値観が世界的に広がる一方で、その難しさを感じる人も少なくない。むしろ、そうした「リベラル化」が、生活に困窮し将来に絶望する若者をかえって追い込んでいるという実態も…
2022.01.26 15:00
マネーポストWEB
会社の中で仕事がない「社内ニート」の実態とは?
給料はもらえるけど仕事がない「社内ニート」たちの苦悩と焦り
 給料に見合わない過酷な労働環境で苦しんでいる会社員がいる一方で、業務量が少なくて暇すぎる会社員も存在する。そうした人を見て、「あの人は『社内ニート』だから……」と揶揄する声もあるという。本来、ニート…
2022.01.21 16:00
マネーポストWEB
雇用契約書には「年2回のボーナス」と明記してあったが…(イメージ)
雇用契約書に「年2回賞与」と明示もコロナ不況で支給なし 請求は可能か
 コロナ不況により、ボーナスカットを余儀なくされた人も少なくないだろう。しかし、雇用契約時に賞与を約束しているなら、請求することもできるのではないだろうか……。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する…
2022.01.20 15:00
週刊ポスト
自分の裁量で働けるメリットがある一方で…(イメージ。Getty Images)
一見自由に見える職業にも健康リスク 仕事のストレスとどう付き合うべきか
 仕事と健康について考えるうえで、大きな要素となるのが「ストレス」だ。実際、仕事のストレスが健康被害につながる危険があることもわかっている。 中国・南方医科大学のユリ・ヒュアン氏らの研究チームは、201…
2022.01.19 16:00
女性セブン
職場の人間関係の問題は増加傾向にあるという(イメージ)
職場の人間関係がストレスになる要因 人手不足から生じる「余裕のなさ」も
 人が生きるための当然の営みである「労働」。だが、同じ働くという行為でも、どんな環境で、何をするかによって、健康に与える影響は大きく変わる。職業と病気の関係性において、秋津医院院長の秋津壽男さんが指…
2022.01.17 07:00
女性セブン
病気や体調不良などを起こしやすい意外な職業や仕事
職業と健康リスクの相関 運転手、飲食業関係者らが注意すべき「職業病」も
 働いてお金を稼ぐことは、生きるために当然のこと。だが、何の職業に就くか、その選択によっては「健康格差」が生まれることもあるという。職業と病気の関係性について、秋津医院院長の秋津壽男さんは「所得」が…
2022.01.14 15:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース