増税 の記事一覧

増税後の買い物はクレカ払いがお得 Suicaなど交通系カードも活躍
今回の消費税の増税では、国が中小企業のお店に対して「5%のポイント還元」をするので、買い物をするなら、できるだけ中小企業のお店で買いたいもの。ただし、このポイント還元は「現金払い」では受けられない。…
2019.10.02 15:00
女性セブン

キャッシュレスでポイント還元、QRコード各社の「お得なサービス」徹底比較
消費増税に伴い「キャッシュレス・ポイント還元事業」もスタートした。還元上限額は各社で異なるが、「QRコード決済」に注目するのは『お金のミライは僕たちが決める』(星海社新書)著者の我妻弘崇氏だ。同氏が…
2019.10.01 16:00
マネーポストWEB

増税後の「ポイント還元」を受けられるお店の見分け方
今回の消費税の増税では「軽減税率」「キャッシュレス化」「ポイント還元」など、新しい仕組みが導入されるが、その仕組みを知っただけでは家計を防衛することはできない。 経済本で日本初のミリオンセラーを記…
2019.09.30 15:00
女性セブン

アベノミクス増税10兆円はトランプからの押し売り兵器に注がれた
「経済を強くすれば税収だって増えるんです。税収は今年、過去最高になった」というのが安倍晋三・首相の得意のフレーズだ。数字だけを見ると、確かに2018年度の国の税収は60兆3564億円でバブル期の最高税収を抜き…
2019.09.30 07:00
週刊ポスト

100万円以上かかる“墓じまい”より1回5000円の代行という選択も
「墓じまい(改葬)」に社会的関心が集まるなか、墓石業者にも消費増税前の“駆け込み需要”が発生した。「田舎にある手入れが行き届かない墓をなくして、都市部に新たな墓を建てるケースが多いが、業者の施工費や新…
2019.09.29 11:00
週刊ポスト

お酒、定期券、薬を増税前に買っておいたほうがいいワケ
いよいよ日本の消費税が10%時代になる。まず、これまで消費税の増税時は必ず「値上げ前に買っておこう」という「駆け込み需要」が出ていた。ところが、今回は、あまりこの「駆け込み」がニュースになっていない…
2019.09.29 07:00
女性セブン

消費増税で最低限知っておきたい「新しい仕組み」 軽減税率、ポイント還元など
今回の消費税の増税では「軽減税率」「キャッシュレス化」「ポイント還元」と、これまで聞きなれない言葉ばかりが並んでどうしたらいいのか頭が混乱するばかりだ。でも、経済本で日本初のミリオンセラーを記録し…
2019.09.28 07:00
女性セブン

安倍首相が誇る5年で13兆円の税収増、その大部分は増税だった
「社会保障を安定させ、財政を再建するために、財源の確保は待ったなしです」。5%から8%への消費増税の際、安倍晋三・首相は国民にそう説明した。あれから6年。この10月からさらに消費税を引き上げる。 しかし、…
2019.09.26 07:00
週刊ポスト

「医療費は消費増税とは無縁」は間違い 賢い患者になる方法は
10月から消費税率が8%から10%に引き上げられるが、医療費は非課税だから消費増税とは無縁という認識は誤りだ。「10月の診療報酬改定で基本診療料が値上がりします。自己負担割合によって増える支払額は変わりま…
2019.09.24 16:00
週刊ポスト

増税前の駆け込み購入vs増税後のポイント還元 どっちが得か
消費増税まで数日を切り、大手スーパーなどでは「増税前駆け込みセール」の真っ最中。しかし、「慌ててまとめ買いをするのは禁物です」と注意を促すのは経済ジャーナリストの荻原博子氏だ。「増税後は消費が冷え…
2019.09.23 07:00
週刊ポスト

還暦女性ライターが振り返る消費増税 風向き変わったのは5%になってから
体当たり取材で知られる「女性セブン」の名物還暦ライター“オバ記者”こと野原広子さんが、令和になって変わるアレコレに思いを馳せる。今回は10月からスタートする消費増税について考えた。 * * *「消費税…
2019.09.11 16:00
女性セブン

軽減税率にポイント還元… 消費増税でレシートはこんなに複雑になる
消費税率が8%から10%へと変わるまで1か月をきった──2014年の引き上げから5年半。またもやの増税に対する抵抗感を薄めようと、政府はあの手この手を繰り出してみせるが、その場しのぎの“おためごかし”に国民は惑…
2019.09.08 07:00
女性セブン

軽減税率でどうなる? オロナミンCは8%、リポビタンDは10%
消費税が10%に引き上げられるが、今回、導入される「軽減税率」は、生活に欠かせない食品などを中心に特定の商品の税率を8%に据え置く。対象は「飲食料品」と「週2回以上発行の新聞」だが、その線引きは複雑だ…
2019.09.06 15:00
週刊ポスト

消費増税でビジネスルール激変か 仕入れ時8%で販売時10%ならどうなる?
目前に迫った消費増税への対応に各事業者は大わらわだ。ビジネスシーンで生じる問題は、非常にややこしい。その複雑な事情をQ&Aで紹介しよう。Q:仕入れ時の税率が8%で、最終商品を売る時が10%なら、2%は丸儲…
2019.09.05 07:00
週刊ポスト

消費増税前後、ブランド品や車はいつ買うのが正解か 金の売買は?
10月1日に消費税が10%に引き上げられるが、増税前後の買い物は「ポイント還元」の存在に加え、「軽減税率」そして「増税前後の値動き」を踏まえた判断が重要になる。Q&A形式で消費増税にかかわる疑問に答え…
2019.09.04 07:00
週刊ポスト

軽減税率、コンビニで「持ち帰る」と言って店内で食べたらどうなる?
10月1日に消費税が10%に引き上げられるが、今回、初めて導入される「軽減税率」は、特定の商品の税率を8%に据え置く。 対象は「飲食料品」と「週2回以上発行の新聞」だが、その線引きは複雑極まりない。正確に…
2019.09.03 15:00
週刊ポスト

恐るべき消費税ムダ遣いの歴史 ガラガラの温泉施設まで作っていた
1989年に導入された3%(当時)の消費税は、「高齢化への対応」と「財政再建」のために使われるはずだった。しかし実態は、巨額のカネがホテルや農道空港建設などの公共事業に使われていた。なぜ、「社会保障」の…
2019.09.03 07:00
週刊ポスト

消費増税前後 家電、日用品、酒、医薬品はいつ買うべき?
10月1日に消費税が10%に引き上げられるが、増税前後の買い物は「ポイント還元」の存在に加え、「軽減税率」そして「増税前後の値動き」を踏まえた判断が求められる。いつ、何を買うべきなのか。Q:家電を買うな…
2019.09.02 15:00
週刊ポスト

消費税113億円が原資の空港、今やラジコン大会や盆踊り会場に
1989年、3%の消費税を導入した竹下登首相は、「高齢化への対応」と「財政再建」を掲げた。しかし、国民から徴収された税金の本当の使い途は藪の中でわかりにくくされている。国民が支払ったあの増税のカネは何に…
2019.09.02 07:00
週刊ポスト

増税前に「買ってはいけない家電」「買って得する家電」の見分け方
10月1日、いよいよ消費税が8%から10%に引き上げられる。2%の差とはいえ、高額な家電を買うとなるとその差額は大きい。そのため、「増税前に駆け込むか」「増税後じっくり選ぶか」、大いに迷うところ。家電のベ…
2019.09.01 16:00
女性セブン