閉じる ×

増税 の記事一覧

マクドナルドの株主優待は使い勝手がよく投資家に人気
軽減税率でおまけ付き食品混乱 マックのハッピーセットやプロ野球チップスは?
 10月1日、消費税が10%に引き上げられるが、今回、初めて導入される「軽減税率」は、生活に欠かせない食品などを中心に税率を8%に据え置く。対象は「飲食料品」と「週2回以上発行の新聞」だが、その線引きは複雑…
2019.09.01 07:00
週刊ポスト
30年前の「消費税3%」で建てられた58億円ホテル、今は廃墟スポットに
30年前の「消費税3%」で建てられた58億円ホテル、今は廃墟スポットに
 1989年4月に消費税が創設された際、時の竹下登首相は、「高齢化への対応」と「財政再建」を掲げ、「国民に広く浅く、公平に負担していただく」と述べていた。だが、国民から徴収された税金の本当の使い途は藪の中…
2019.08.31 15:00
週刊ポスト
 スマートフォンを使って支払いを済ます=東京都中央区の吉野家京橋店
増税後のポイント還元 「2%と5%の境界線」や「カードの還元上限額」は
 消費税が10月1日に10%に引き上げられるが、今回の増税では「ポイント還元」が導入される。10月から来年6月末まで、購入時に最大5%がポイント還元される制度だが、恩恵が受けられるかは「買う店」と「支払い方法…
2019.08.31 07:00
週刊ポスト
月またぎの入院に消費増税がどう影響するか(イメージ)
消費増税 10月1日をまたいで入院なら差額ベッド代は8%→10%に
 消費税が10%に引き上げられるが、10月1日の0時から、すべての場面で税率が一斉に切り替わるわけではない。ここでは、9月30日から10月1日にかけて、医療・介護や観光総裁の増税事情を紹介しよう。Q:月をまたいで…
2019.08.30 07:00
週刊ポスト
ネット通販の場合、注文日と受取日で税率はどうなるか?
消費増税 9月30日に「ネット注文」や「日付またぎ通話」の税率どうなる?
 消費税が10%に引き上げられる。10月1日の0時から、すべての場面で税率が一斉に切り替わるわけではない。ここでは、9月30日から10月1日にかけて、買い物・娯楽の増税事情を紹介しよう。Q:9月30日深夜にはがきを…
2019.08.29 15:00
週刊ポスト
終電間際、降車が0時を過ぎるとどうなる?
10月1日消費増税、タクシー乗車時に日付が変わったら? 鉄道運賃は?
 消費税が10%に引き上げられる。ただし、10月1日の0時から、すべての場面で税率が一斉に切り替わるわけではない。「いつ10%になるか」はシチュエーションによって全く異なる。ここでは、9月30日から10月1日にか…
2019.08.28 07:00
週刊ポスト
コンビニでの買い物は何時に税率が変わる?
消費増税で「9月30日深夜」の税率は? コンビニ、居酒屋、ファミレスの場合
 消費税が10%に引き上げられる。10月1日の0時から、すべての場面で税率が一斉に切り替わるわけではない。「いつ10%になるか」はシチュエーションによって全く異なる。その“境界線”を把握すれば、出費を減らせる…
2019.08.27 16:00
週刊ポスト
竹下内閣の3%の消費税導入時、当時は国民に内閣を倒す力あった
竹下内閣の3%の消費税導入時、当時は国民に内閣を倒す力あった
 国が新たな税制をつくり、あるいは増税する時には3つの原則がある。(1)取りやすいところから取る、(2)小さく生んで大きく育てる、(3)臨時増税なのに恒久化する──である。 だが、国民から徴収された税金の…
2019.08.27 07:00
週刊ポスト
増税時の不動産対策 土地や家の購入は増税後、リフォームは増税前が得
増税時の不動産対策 土地や家の購入は増税後、リフォームは増税前が得
 決定的となった10月1日からの消費増税を前に、大きな買い物を検討する人は少なくないだろう。特に、人生で最も高い買い物である「土地」や「住宅」は、増税前の購入を検討しがちだが、ファイナンシャルプランナー…
2019.08.03 07:00
女性セブン
QRコード決済を使える店舗も急増中(写真:時事通信フォト)
増税に備え「キャッシュレス」の準備を 最大7%の還元も
 10月1日に消費税が10%の大台へと増税されることが決定的になった。今回の増税で、政府の景気対策の目玉として注目されるのが「キャッシュレス決済」による「5%のポイント還元」だ。 10月の消費増税と同時に、…
2019.08.01 07:00
女性セブン
10月以降の国内旅行も9月までに支払いを済ませておきたい(イメージ)
増税前の今買うべきは「人間ドック」「定期券」「国内旅行」など
 10月に予定される「消費税10%」の増税を前に、焦って買い物に走る人は多いだろうが、むしろ「増税後」に買った方がお得なものも少なくない。増税のたびにスーパーや量販店などが実施する大規模なセールも活用し…
2019.07.31 16:00
女性セブン
増税時にスーパーや飲食店が実施予定 「駆け込み・大還元セール」を見逃すな
増税時にスーパーや飲食店が実施予定 「駆け込み・大還元セール」を見逃すな
 10月1日より、消費税が10%の大台へと増税されることが決定的になった。「増税前にいろいろ買っておかないと!」という人も多いが、焦りは禁物。増税のたびにスーパーや量販店などが実施する大規模なセールを活用…
2019.07.30 15:00
女性セブン
家電の買い時はいつ?
増税前の「家電」の駆け込み買いは損、むしろ増税後こそ買い時か
 ある調査によると、前回の増税時(2014年)よりも、今年10月に予定される「消費税10%」の方が、家計への負担を感じる人が約7割に上るという。「増税前にいろいろ買っておかないと!」という人も多いが、焦りは禁…
2019.07.29 07:00
女性セブン
10月の増税で導入される「軽減税率」 8%と10%の線引きは?
10月の増税で導入される「軽減税率」 8%と10%の線引きは?
 今年10月に予定される「消費税10%」の増税。ある調査によると、前回の増税時(2014年)よりも家計への負担を感じる人が約7割に上るという。10月に予定される増税と、過去の増税との大きな違いは、増税に合わせて…
2019.07.28 11:00
女性セブン
消費増税で景気はどう変化する?(2014年の増税前セールの様子。写真:時事通信フォト)
消費税10%で家計の負担増は年間4.4万円、景気悪化の懸念も
 九州北部を記録的な大雨が襲った7月21日、参議院選挙の投開票が行われた。投票率は48.8%。24年ぶりに50%を下回り、戦後2番目の低さとなった。「投票率が下がれば下がるほど、組織票を持つ自民党に有利でした。…
2019.07.27 15:00
女性セブン
今の世界の経済状況はリーマン・ショック前夜と酷似しているという(AFP=時事)
森永卓郎氏 経済危機の最中に消費増税断行で日経平均1万円割れも
 安倍晋三総理は10月に消費税率8%から10%への増税を予定しているが、それに伴う日本の景気へのダメージは少なくなさそうだ。というのも、経済アナリストの森永卓郎氏によると、「世界経済はすでにリーマン・ショ…
2019.07.16 20:00
マネーポストWEB
世界経済はリーマン級の危機に陥っている(ニューヨーク証券取引所。写真:Getty Images)
世界経済が「リーマン・ショック並み」の危機に陥っているという現実
 内閣府は7月5日、5月の景気動向指数の速報値を発表し、基調判断を「悪化」から「下げ止まり」に上方修正し、景気後退の動きが下げ止まっている可能性が高いとした。だが、ここから日本の景気が回復傾向に向かうと…
2019.07.15 16:00
マネーポストWEB
軽減税率 「食料品価格は変わらない」を真に受けると損をする
軽減税率 「食料品価格は変わらない」を真に受けると損をする
 10月1日からの消費増税にあわせて実施されるのが食料品と飲料品の「軽減税率」だ。税率8%に据え置かれるわけだが、「食品は軽減税率があるから値段が上がらない。増税前に急いで買う必要はない」と思われている…
2019.07.05 16:00
週刊ポスト
消費増税時のポイント還元 不要不急の物まで買うのが一番の無駄に
消費増税時のポイント還元 不要不急の物まで買うのが一番の無駄に
 10月1日から消費税率が10%に引き上げられ、政府の「ポイント還元」キャンペーンがスタートする。 これは商店街などの中小商店でキャッシュレス決済で物を買えば5%、コンビニなどのフランチャイズ店なら2%のポ…
2019.07.03 16:00
週刊ポスト
増税で成長が見込まれる持ち帰り市場
盛り上がる「持ち帰り」市場 軽減税率が食事スタイルにも影響か
 2019年10月1日に、消費税が現行の8%から10%に増税される。ほとんどの商品の消費税率は10%に引き上げられるが、食品や飲料、新聞などは例外的に8%に据え置かれる。 ここで複雑になるのが「外食」にかかわる税…
2019.07.03 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース